NO.6713954
大学受験に有利なのは
-
0 名前:新高一:2016/03/22 10:39
-
中高一貫の進学校に通う子供がいます。
4月から高校生になりますが、特進クラスに進めなかった場合について聞きたいのですが、特進クラスは最難関国公立に進む為のクラスで進度が早くレベルも高いです。
中3で勉強をおろそかにしたため、クラス落ちしそうです。まだ決まっていませんが。
そこで考えてたのですが、特進クラスはかなりのハイレベルな集団でテストも難しくなかなか高得点が取れない状態でそれが成績にもなかなか反映されない現状があります。でも特進以外の一般クラスなら上位を狙えそうです。
高校一年から一般クラスで上位を取り、成績に反映されれば推薦基準の平均値4.3以上は確実に取れるとおもいます。
難関大(中堅国公立及び早慶)へ推薦で行く場合こちらの方が得策でしょうか?
一般クラスで上位を取り来年は特進に戻れるなら戻りたいとは思っていますが、早慶上位学部に推薦で行けるなら一般クラスの方が有利なのかな?とも思ってきました。
高1から予備校に通い、受験対策をするつもりではいます。
大学受験経験者のかた教えてください。
-
1 名前:新高一:2016/03/23 03:25
-
中高一貫の進学校に通う子供がいます。
4月から高校生になりますが、特進クラスに進めなかった場合について聞きたいのですが、特進クラスは最難関国公立に進む為のクラスで進度が早くレベルも高いです。
中3で勉強をおろそかにしたため、クラス落ちしそうです。まだ決まっていませんが。
そこで考えてたのですが、特進クラスはかなりのハイレベルな集団でテストも難しくなかなか高得点が取れない状態でそれが成績にもなかなか反映されない現状があります。でも特進以外の一般クラスなら上位を狙えそうです。
高校一年から一般クラスで上位を取り、成績に反映されれば推薦基準の平均値4.3以上は確実に取れるとおもいます。
難関大(中堅国公立及び早慶)へ推薦で行く場合こちらの方が得策でしょうか?
一般クラスで上位を取り来年は特進に戻れるなら戻りたいとは思っていますが、早慶上位学部に推薦で行けるなら一般クラスの方が有利なのかな?とも思ってきました。
高1から予備校に通い、受験対策をするつもりではいます。
大学受験経験者のかた教えてください。
-
2 名前:そうだよ:2016/03/23 07:17
-
>>1
うちの子の学校では、明確にそう指導している。
難関大学受験を狙う子は、特進。
指定校推薦で早慶上智を狙う子は普通クラスに移って上位を狙う。
高1の秋に、方針を決めなさいと指導された。
うちの子は特進に残ることを選んだけど、結構、普通科に移る子もいたよ。
これがまた、上位をキープでできない場合もあったりして、むずかしいんだ。
普通科から希望して試験を受けて特進に上がってきた子が、一番伸びます。
-
3 名前:中高一貫中3:2016/03/23 08:48
-
>>1
確か、うちの学校は特進クラスは推薦が取れなくなってると思う。
だから例年一般クラスで指定校を含めた推薦で早慶に進学する生徒が多く、特進よりも難関大学に進学出来る場合も多いです。
最初から国立を狙わず、私立上位を狙うなら一般クラスでも良いとおもいます。
うちは私立医学部を希望していますが、当然特進に居なければ無理と言われますが、行きたい医学部が推薦を行っていて、毎年子供の学校から推薦で入学しています。
試験科目は小論文と面接で学校の評定平均値がかなり重要になってきます。
入試対策は予備校でみっちりやってもらう予定ですが、学校の成績は一般クラスの方が高く出るので一般クラスにった方が良いのか悩んでいます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>