育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6713981

この行為は許される?

0 名前:おばさんA:2016/12/14 16:50
いつも行く近所の小さいドラッグストアのポイント10倍などの日に、大量に買います。
お客さんも多少並んだりしています。

家族から頼まれたものも一緒にまとめて買うのですが、
カゴから袋に入れ替える時に店員さんが全部入れてくれますが

今日、「袋一つ貸してください」って言って
レジが済んだカゴから、どんどん一緒に袋詰めをしていきました。

どうせ家に帰れば仕分けなければならないし・・と
常々思っていましたが今日実行してしまいました。

店員さんは、ああありがとうございます、これはこっちに入れてしまいました〜、などと半笑いで付き合ってくれましたが

・・非常識、やりすぎですか?
1 名前:おばさんA:2016/12/15 19:28
いつも行く近所の小さいドラッグストアのポイント10倍などの日に、大量に買います。
お客さんも多少並んだりしています。

家族から頼まれたものも一緒にまとめて買うのですが、
カゴから袋に入れ替える時に店員さんが全部入れてくれますが

今日、「袋一つ貸してください」って言って
レジが済んだカゴから、どんどん一緒に袋詰めをしていきました。

どうせ家に帰れば仕分けなければならないし・・と
常々思っていましたが今日実行してしまいました。

店員さんは、ああありがとうございます、これはこっちに入れてしまいました〜、などと半笑いで付き合ってくれましたが

・・非常識、やりすぎですか?
2 名前:さあ:2016/12/15 19:36
>>1
数十秒を争う事情があったなら、いいんじゃないですか?
3 名前:とーん:2016/12/15 19:47
>>1
主さんの言い方によっては
店員さんは自分のやり方が気にいらなかったのかなーと落ち込こむ場合もあるかもしれないけど。

いいのよいいのよー♪
わたしのはてきとーで大丈夫なの〜、
ありがとねーいつもありがとねー♪
と、おもしろおばさん風に詰めるなら大丈夫。
4 名前:どうぞ:2016/12/15 20:10
>>1
その店その店のやり方があるから、私はしないし、目の前の人がやってたら別に非難しないし、何も言わない。
お店の人が止めないなら誰かに迷惑がかかるわけでもないし。

ただ内心引くな。後ろで待ってても「あー時短に協力してくれたのね。ありがたいな」とも思わない。

家族がやろうとしたら止める。私の感覚では「みっともない」ことだから。
5 名前:せっかち:2016/12/15 20:13
>>1
>いつも行く近所の小さいドラッグストアのポイント10倍などの日に、大量に買います。
>お客さんも多少並んだりしています。
>
>家族から頼まれたものも一緒にまとめて買うのですが、
>カゴから袋に入れ替える時に店員さんが全部入れてくれますが
>
>今日、「袋一つ貸してください」って言って
>レジが済んだカゴから、どんどん一緒に袋詰めをしていきました。
>
>どうせ家に帰れば仕分けなければならないし・・と
>常々思っていましたが今日実行してしまいました。
>
>店員さんは、ああありがとうございます、これはこっちに入れてしまいました〜、などと半笑いで付き合ってくれましたが
>
>・・非常識、やりすぎですか?

たまにやることもある。
急いでるからね
6 名前:お金を払うまでは:2016/12/15 20:18
>>1
私の中ではお金を払うまではお店のものって感覚なので、ナシだな。

袋貸して下さい〜で詰め込んでいる状態だと、まだお金は払っていないよね?

主さんはそのつもりは無くても、持ったまま逃げられない??ってお店側の人はちょっと気になるような気がするんだけど。

お店によってはお金を払うまで袋を手渡さないとか、持ち手をお客側に向けないようなところだってあるくらいだし、スーパーやドラックストアではそんなことはなくても、一応お金を払うまではお店のものって言う意識でいるよ。

確かに待たされる時間が長いと嫌だけど、それは仕方のないことだし、前の人にそこまでしろなんて一度も思った事ないしな。
7 名前:ぬし:2016/12/15 20:50
>>6
えと、レジ、会計は全部終わらせて、さあ今から袋詰め
という段階です。
8 名前:お金を払うまでは:2016/12/15 21:22
>>7
小さいドラックストアなのに、お金を払ってからわざわざ袋詰めしてくれるんですか?
三浦屋みたいなスーパーだったら分かるけどね。

でもお金を払った後なら、さっさと自分で詰めてもいいんじゃないかな。
9 名前:はぁ?:2016/12/15 21:23
>>4
何も言わない,何も思わない

って言いながら、

みっともないって言うんだ。思ってるんだよね。

矛盾してるー。こわ。
10 名前:ちょっとー:2016/12/15 21:34
>>9
>何も言わない,何も思わない
>
>って言いながら、
>
>みっともないって言うんだ。思ってるんだよね。
>
>矛盾してるー。こわ。



上の人は「何も思わない」とは書いてないけど。

非難しないし、何も言わないけど、ココロの中じゃ引くしみっともないと思う、別にありがたくも思わない、とは言ってるけどね。
「みっともない」とココロで思っててもそう言っちゃうわけでもない。

ケチ付けるならよく読んだほうがいいよ。
11 名前:はぁ?:2016/12/15 21:40
>>10
あら、ほんとうだ。
ごめん。
12 名前:ごめん:2016/12/16 09:41
>>8
>小さいドラックストアなのに、お金を払ってからわざわざ袋詰めしてくれるんですか?
>三浦屋みたいなスーパーだったら分かるけどね。
>
>でもお金を払った後なら、さっさと自分で詰めてもいいんじゃないかな。

意味が解らないのですが、ドラッグストアってどこでも袋に入れてくれるよね?
13 名前:やりますよ:2016/12/16 09:45
>>1
後ろに列が出来ていたらやります。
後ろの待ち時間が減るので。
そもそもスーパーのように自分でつめるようにすればいいのに。
14 名前:覚えていない:2016/12/16 09:51
>>12
最近は近所のマツキヨはやってくれない。
スーパーと同じようにレジ通ったものを台の上で客が自分で袋に詰める。

以前はどういう手順でやってくれたんだったかなー。
量が少ないし、転院がいったんカゴに入れず、レジでササッと袋に入れてくれたんだったかな?

店員は手際がいい。
客がそこで手を出したら、余程雑に袋詰めしないとかえって時間がかかりそうだが。
15 名前:お金を払うまでは:2016/12/16 13:38
>>12
うちの近所のドラックストアは薬+日用品+日配品なんだけど、会計後に自分が詰めるところ(スーパーと同じ)と、会計前にレジを通しながら店員さんが袋に詰めてくれるところの2タイプです。

レジを通す時にわざわざ違うカゴに入れて、その後会計、更にその後に袋詰めしてくれるドラックストアって無いんですよね。

大抵はレジを通しながら袋に詰めてくれて、お金を払ってその袋を持って帰りませんか?

レジの人が二人体制なら、別カゴに入れてって言うのも分かるんだけどね。

みんなのところは会計後にわざわざ詰めてくれるの?
お年寄りが会計に戸惑っている間に、お店の人が気を利かせて詰めてくれるような所もあるけど、会計が済んだ後に詰める所って近所にはないんだ。サッカー台まで会計後に運んでくれるところは沢山あるけどね。
16 名前:たとえばさあ:2016/12/16 14:01
>>15
>
>大抵はレジを通しながら袋に詰めてくれて、お金を払ってその袋を持って帰りませんか?
>

多めに買って
お金1万円とかで払って
打ち終わったあと(レジ通した後)
お金が出されているのに袋詰めしてくれているとか
じゃないかなー。

袋は自分で入れるからおつり出してよ。
ってことじゃないかなー。

だからせっかちなんだけどね。
17 名前:お金を払うまでは:2016/12/16 14:07
>>16
なるほどね。

でもお釣りがでるような場合でも、会計が済んだって言う事じゃないから私なら手は出さないかな。
「ありがとうございま〜す。」って待ってる。

他の人がやっていても別に構わないんだけどね。
確かに急いでいるのね〜とかせっかちさんなんだな〜とは後ろで見てたら思うかも。
でも一度もそんなに急いでいる人を見た事ないかな。

急いでいる人はセルフレジに行っちゃうからからかな。
18 名前:うーん、まあ:2016/12/16 17:20
>>1
袋詰めするくらいならいいんじゃないかな。

私の持病で市販薬(医師も許可)が欠かせません。
通院の交通費等節約できるとはいえ、かなりの値段です。
一回の会計が一万円超えます。ほぼ毎週。
薬の箱は小さいからかさばらないし、主さんの「大量」が想像できず・・・トイレットペーパーとか?

留守にするとき多めに買って会計が「5万5千いくら」のとき、知らない人が店の外まで追いかけてきて「何そんなに買ったんですか?」と訊かれて驚きました。矢継ぎ早に「いつもこの時間に来ますよね。お勤めされていないんですか?」とか。
な、なに、この人・・・。

それに比べたらスレ主さんの袋詰めなんて可愛いもんです。
19 名前:ぬし:2016/12/16 19:06
>>1
みなさんレスありがとうございます。

せっかちなのもそうですが、

半分は同居の義母に頼まれた物で、
お風呂場に置くものと二階以上の居住空間に持っていくものとで
「袋を今仕分けたい(できたら3袋だけど2袋で我慢)」という思いが一番ですかね、結果早く済めば一石二鳥で。

本当に小さいお店にぎっしり商品が詰まっているお店で、
レジの台に買った物のカゴを置いて
その横に空のカゴを店員さんが置いて、最終的にはもう一つのカゴに
会計済みの商品が詰まっている状態になってから
お金のやり取り、ポイント付けなどのやり取りをします。

その後、お客さんはすることなく店員さんが袋詰めしてくれるのを
眺めている状態になります。

とにかくおばちゃんなので、以前はカゴの中でバスマジックリンがフタ開いてこぼれて他の品にまでついてしまったりしてたときも
取り替えますから、というのを

いいのいいの、どうせ洗剤つくんだしこれくらい使うんだからいいのよとあっさり持って帰ったりとかするんで、こんな人だとは思われてると思う
その店員さんは私より3才上だけど汗

品数は、15以上は買ってると思います。
義母はバファリン私はノーシン、義母の洗顔ネットやトイレルック、私のシュミテクト、家族のフロス等
細かいものばっかりで
常々、その場で袋を分けたいなと20年思い続けてました笑

でも皆さんのレスよんでやっぱりちょっと恥ずかしくなったので
しばらく大量買いせず(それなら仕分ける必要なし)大人しくしておこうかなーと思います。
20 名前:カゴ2個:2016/12/16 19:29
>>19
せっかちは置いといて、
袋を分けてほしかったらカゴ2つに
自分の家族用と義母用と分けて入れて
レジで会計は一緒でいいですが
袋を分けてください、と言えば
別々に袋詰めしてくれると思うよ。

たまにそう言ってる人見かける。
でも小さい店だからカゴ2つは無理なのかな?
ちょっと想像ができなくてごめん。
21 名前:まぁいいんじゃない?:2016/12/17 00:42
>>1
せっかちな人なんだなーと思いながら眺める。


近所にある生協の店舗がサッカー台が少ししかなくて
会計終わってもサッカー台が空いてないときがあるんだよね。
そういうときは、レジのひとに会計終わったものを
袋に入れてもいいですか?って聞いてから入れちゃったことある。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)