NO.6714023
男女平等の家庭で育った?
-
0 名前:はて:2014/06/24 00:30
-
議会中の女性軽視野次発言が世界でも問題になっている様ですが、ちょっと思った。
私の父は完全な男尊女卑でした。
「女なんて仕事も運転も出来ない。だから、せいぜい家庭でしっかり飯作って掃除して、俺様の居心地の良い場所を作ってろ!」という感じの男でした。
で、私は悔しい思いをしてきたので、仕事と運転だけは絶対に出来る人になってやると頑張って来ました。
皆さん、育ってきた家庭は男女平等でしたか?
-
1 名前:はて:2014/06/25 09:29
-
議会中の女性軽視野次発言が世界でも問題になっている様ですが、ちょっと思った。
私の父は完全な男尊女卑でした。
「女なんて仕事も運転も出来ない。だから、せいぜい家庭でしっかり飯作って掃除して、俺様の居心地の良い場所を作ってろ!」という感じの男でした。
で、私は悔しい思いをしてきたので、仕事と運転だけは絶対に出来る人になってやると頑張って来ました。
皆さん、育ってきた家庭は男女平等でしたか?
-
2 名前:ふむ:2014/06/25 09:41
-
>>1
うちも、運転に関しては
男は将来仕事で必要になる可能性があるけど女はそんなことないだろう、
ということで兄の教習所代は出したけど、
女である私は免許欲しいなら自分で払って行きなさい、だった。
そしてなぜか、妹が免許とろうかなーって言ったら
親が出すとか言い出した。
父の実家が田舎で親戚もその付近に住んでいたんだけど、
兄にお年玉5000〜1万円、私と妹は3000円だった。
親戚によって兄の金額は変わったけど、私と妹は必ず3000円。
妹と同じ金額って言うのにも不満だった。
まったく男女平等じゃなかったよ。
-
3 名前:同じだよ:2014/06/25 09:42
-
>>1
うちも男尊女卑の激しい実家。
女は男のいうことを聞いた方が幸せに暮らせる、口答えなんてもってのほかだと、母に言われ、実際、母は、祖父や父の罵りに口答えなく従っていたなぁ。
ただ、子供の私らに八つ当たりしていたから、スゴイ嫌だった。
結婚したら、母のようになるのが嫌で、なかなか決断出来なかったけど、主人は男女平等の考えなので、幸せに暮らしてます。
実家に行った際、主人が自分で食器を片付けた時は、
『そんなの、女にさせればいいのに。』という父に対し、
『嫁さんは、子供の世話をしながら飯を、食ってるから、やれることは自分でやった方が早いでしょう。我が家はそうしてますよ』と言ってくれ、父を驚かせてましたね
-
4 名前:さて:2014/06/25 09:44
-
>>1
なにを持って男女平等とするか・・・
うちは母親が専業主婦。父が大黒柱。
でも男尊女卑な感じは持たなかった。
家庭内も明るかった。
兄と私のお手伝いの内容も差が無かった。
今でも兄は家事上手。家庭内も明るいらしい。
女は早く結婚して子供産んでって親には言われたことないけど
自分はそんな思いが強かった。
-
5 名前:うちは平等:2014/06/25 09:47
-
>>1
曽祖父の代から、女性も男性も関係なく、皆平等に教養を身につけるものという考えだったようで、父方、母方の祖母もどちらも当時の女性としては高い教養を身につけてましたよ。
母もそのように育ってきたから、中学から私立に通って女性としての教養と学力を身につけるようにと言われたらしい。
うちは姉妹ですが、やっぱり、両親にそういわれ育ちました。
ただ、私が学力的に両親の期待には応えられませんでしたが、それなら、それで、自分なりに頑張りなさいと言われました。
ただ、男女平等だったけど、年功序列は厳しかったですよ。
-
6 名前:うさんくさい:2014/06/25 09:49
-
>>1
封建的、保守的な家庭だけど
男兄弟がいないので男尊女卑は感じませんでした。
子供の中学校がジェンダーフリーを理由に
男女色別だったジャージを統一しました。
でも制服から男女違うじゃん。
私より上の世代の女性は社会進出で頑張って
我々もその活躍のおかげでお勤めできたけど
私はそこまで頑張らなくてもいいや。
-
7 名前:平等:2014/06/25 09:50
-
>>1
うちは完全平等でしたね。
自主性を重んじてくれたし、お金もどんどんかけてくれた。
だから思い上がっていたところもあった。
就職試験で初めて男女差別を感じ、それでも男女雇用機会均等法で守られていたし、売り手市場の時代だったから難なく総合職で大企業に就職。
社会に出て初めて不平等に気づきました。
家族が完全平等で感謝しています。
-
8 名前:平等院:2014/06/25 09:51
-
>>1
>議会中の女性軽視野次発言が世界でも問題になっている様ですが、ちょっと思った。
>
>私の父は完全な男尊女卑でした。
>
>「女なんて仕事も運転も出来ない。だから、せいぜい家庭でしっかり飯作って掃除して、俺様の居心地の良い場所を作ってろ!」という感じの男でした。
>
>で、私は悔しい思いをしてきたので、仕事と運転だけは絶対に出来る人になってやると頑張って来ました。
>
>皆さん、育ってきた家庭は男女平等でしたか?
実家は両親とも働いてたし
父親は料理やら家事やら当たり前に
やってたのでそれが普通だと思ってたら、
結婚して義父がなにもやらないのが
信じられなかったわ。
義母がやらせない?そういう方針だったのか?
でも息子の旦那は一人暮らし歴長いせいか、基本家事は全部できるので我が家では平等に家事やってます。
義母はそれがなんか気に入らないみたいだけどね。知らんがな。
-
9 名前:男尊女卑だね:2014/06/25 09:55
-
>>1
どこの国でもそうなのかな。
私はまだまだこの国は男尊女卑だと思うし、痛感することよくありますよ。
最近でも、とあるメガネ屋で私に説明した値段と、夫がごねてからの値段が変わったことがあった。
男がキツく言えば値段が変わる(安くなる)んだ?
私に説明した値段は一体・・・???
店員の態度に腹が立つやら、これが社会だと思うことで納得するやらで。
女性の発言と男性の発言とで、受け手の態度が違うことは結構ある。
役所がそう。
クレームでもそう。
私の父は免許くらい持ってろ、という人。
仕事に行く時間が早くて母が起きないので、毎朝、自分で食べるものは自分で用意して出勤してた。
子育ては母に任せてた。
父から女だからと蔑まれたことはないです。
夫の家族はもろ男尊女卑だから、いや〜な奴らです。
ろくに教養もありません。
見事なことは、お金に困らぬよう生き抜く力があることだけ。
まだまだ男尊女卑だよ。
-
10 名前:自分たち:2014/06/25 10:00
-
>>1
>皆さん、育ってきた家庭は男女平等でしたか?
父はそうでしたね
でも子供に強要はしませんでした。
母に対してのみ
でもそこかしこに現れますし
弟をよりかわいがっていました。
女子には期待はせず
でも教育費をかけてもらったから
特に苦しみませんでした。
子供を生むのは国民の義務だって
言ってましたけどね。
みなさんお子さんにはどうなのかしら。
うちは男児のみ。
平等意識はあるんだけど
つい男だからって言っちゃいますよね
わが子がよその人に
「女の癖にタバコを吸ってる」って言ったの
ビックリ!!
でもうちは私も夫も言わないんですよ。
女は私一人だし、
今は自分の育ちを否定するけど
すごいフェミニスト。(平等なの)
女だからって甘えるなってタイプで
女の癖になんて絶対いわないのよ。
-
11 名前:そう思う:2014/06/25 10:01
-
>>1
姉妹だけだったので、兄弟の差はなかったし、親も封建的ではなかった。
でも国立大受験に失敗した時、父が「女の子はあまりいい学校に行っても生意気になるからいいよ」と言う言葉にびっくりした。
だけど父の本音だったんだろうなあ。おとなしい人だった。
-
12 名前:片田舎から:2014/06/25 10:11
-
>>1
「男だから」「女だから」といったことは、
言われていたように思う。
でも男だから特別、金品の格差など、
そういった極端な男尊女卑はなかったですね。
父は料理好きだったので自分で作る時がありました。
これからは男も料理くらい作れないとな〜なんて、
弟に教えていましたから。
しかし関東の片田舎に嫁ぎましたが男尊女卑はあります。
根強いです。
男が言うと通る意見も、女が同じことを言っても無視される。
団塊の世代から上の男性は特にそう。
若い世代の男性は平等性を教育として学んでいるから、
あからさまな不平等はありませんが、
世代での価値観の違いに戸惑う時もあります。
野次の事件をニュースで知ったときも、
あれがなぜ悪い事なのか?、
この地域の年配の男性には理解できない人も多そうです。
-
13 名前:役割分担:2014/06/25 10:13
-
>>1
うちも男尊女卑な家庭でした。でも実際問題子どもを生むのは女性にしかできないことだし、育てるのも女性のほうが向いています。男女が同じような働き方はできないと思います。
女性には女性にしかできないことがある。どっちが上というのではなく、役割分担ってことでいいのではないかと思います。
-
14 名前:うん:2014/06/25 10:37
-
>>1
田舎で、3人きょうだいで末っ子が長男。
大正生まれの祖父母と同居のわりには、そういう古さは
意識したことがないくらい平等だった。
成人してから、バリバリ仕事をするタイプでなく
腰掛に甘んじるタイプだったから差別を意識したこともないし、
なので正直いって、今回の騒動に関して
自分の身で実感したことがないから、そんなにピンときていないです。
-
15 名前:嫁にやるから・・:2014/06/25 11:00
-
>>1
うちは男尊女卑の家だったと思う。
というか、男だから女だから・・というより、将来自分の面倒見てくれる子とよそに嫁に出す子・・という違いがあったという感じ。
自営業で両親共働きの家だったから、家庭内の実権握ってるのは母だったし、けっして父親を立てて母が従ってる風ではなかったけど。
上が兄で私は妹だったから、なんでもお下がりとかは当たり前だったけど、日常の生活の中で「お兄ちゃんの言うことを聞きなさい」みたいなのはなかった。
実際、兄はおとなしい人だったから私のほうが気が強かった。
ただ、進学に関しては完全に扱いが違ったね。
兄の高校受験の時には、母は「どうしても進学校に入れたい」と張りきってたけど、兄はあんまり優秀じゃなかったから公立は偏差値50ちょいのところしか合格しなかった。
兄はそこでいいと言っていたけど、親は併願した私立のほうが聞こえがいいと思ったか、私立に行けと熱心に勧めていた。(本人が通学が遠いから嫌だと拒否)
私の時は、「お金がないから私立には行かせない」と受験は公立1校(偏差値65の進学校)のみ。
落ちたら二次募集でいいと言われた。
クラスで滑り止め受けない子なんか他にいなくて、担任にはずいぶん心配されたけど・・
結局合格したけど。
大学受験も、兄は一浪して日東駒専の中の一つに入り、一年留年して卒業。
私の時には「女の子は大学なんか行かなくても・・」と言われた。
私の行ってた高校で進学しない子なんておそらく学年に一人もいなかったんじゃないだろうか?
親が進学を渋ってる子なんていうのもいなかったから、担任にもそんなこと言えなかった。
結局、私がどうしても行かせて!と粘って、短大には行かせてもらったけど。
その後、兄はフリーターみたいになり、私は銀行に勤めた。
それでも親は兄ばかり優遇してたなぁ。
女の子はどうせ嫁にやるから・・が口癖だった。
今更私を頼られても、なんかもやもやするんだよね。
「嫁にやったんだから、関係ないでしょ?」って言いたくなる。
-
16 名前:女性解放運動:2014/06/25 11:06
-
>>1
母が女性解放運動をしていました。
それもあって平等な家庭で育ったと思う。
姉妹で留学して戻り、まだ仕事をしています。
男女関係なく仕事をしている場所に二人とも居ますね。
-
17 名前:波乱:2014/06/26 03:50
-
>>1
男尊女卑でした。
私の祖母は明治生まれでしたので、女の子だから立て膝どころか体育座りもだめという人。
兄たちはおしゃべりしながら食事をしていても、私は女の子だから喋らずにさっさと食べて食卓を離れるように言われました。
餡パンが1つあったので食べたいと言ったとき、女の子だから我慢しなさいと兄に渡しました。
だから女というものが嫌いで、女子高を嫌がりました。
でも、女の子だから四大には行けず短大になりました。
バブル真っ盛りの頃に短大に来る求人は事務職ばかり。
女の仕事という感じの事務職が嫌で、営業職に就きました。
でも母が入院し、男共のためなの女の仕事である家事をしなければならず、仕事を辞めざる得なくなりました。
家から逃げたい、再就職したいと密かにツアーコンダクターの研修を受けましたが、入社時の保証人にはなってもらえず入社できませんでした。
それが原因で自殺未遂。
いつの頃からか、女であることを楽しむようになりました。
今大人になって、今時の女の子を見るとつい女の子なんだからと思ってしまう自分がいます。
あんなに嫌っていた言葉なのに。
-
18 名前:逆:2014/06/26 05:38
-
>>1
うちは姉妹でしたが、親は本当は男の子が欲しかったよう。
それで「男の子に負けるな」という方針でした。
私自身は女子の中でもおっとりした方だったから、息苦しかったですね。
夫の実家は男尊女卑。女の子はかなり待遇が悪くてかわいそうでした。
なんだか、円満な家庭ってあまりないの?
-
19 名前:女卑:2014/06/26 06:19
-
>>1
完全なる男尊女卑。
父の口癖は「女なんか」「女のくせに」。
女児が生まれたと知ると「なんだ女か」と言ったらしいが
弟が生まれた時は大喜びで親戚中に連絡していた。
学費については「女に使う金はない。
高卒で働いて弟の大学のために家に金を入れろ」だった。
学費も教習所の費用も全て出してもらった弟はニート。
しかし義父はもっと酷かった。
前妻は女児しか産めないからと離婚し、今の義母と結婚。
義母も女児しか産めなかったら、離婚するつもりだったらしい。
(結婚して10年以上も隠していた)
私が第一子(女児)を出産直後
「次は男だからな。女だったら実家に追い返す」
と言われたよ。
男尊女卑が当たり前の環境だったから
そうでない家庭の方が羨ましいわ。
-
20 名前:ねこ:2014/06/26 06:36
-
>>1
実家は母方の祖母を引き取っていた。
父以外は皆女。
うちでは父の事を「お父さんは殿だから〜」
と、家の事を何もしないできない父をたてていた。
コーヒー一つでも、誰かが黙ってだす。
大きいもの、綺麗なものは父にとか、
父中心の基準があった。
父には、母に話す言葉より丁寧な言葉で話す。
父がそうしろと言ったのではなかったと
大人になってから聞きました。
家の中でも男手がいる事があると、
父はすっとスマートにこなしていた。
マメに車も出してくれるし。
我が家は男尊女卑の家庭だと思っていたけど
どうやら違ったみたい。
思いやりの範囲で、適材適所で上手くいっていた。
男が父一人だった事も良かったのかもしれません。
そんな私は、ビールを自分で冷蔵庫からだす
主人に驚きました。
今でも自分で出されるのは、なんか嫌。
-
21 名前:男女別々:2014/06/26 11:48
-
>>1
昭和16年と18年生まれの父母だけど・・・
父の方がおかずは一品多いし、ほかのおかずもちょっと多目。
箪笥の引き出しも上。
何か買ってもらったら父に見せてお礼を言う(これがすごく嫌だった。理屈はわかるんだけど。)
御給料日は父にだけ特別メニュー。
でも、母は母で内緒で服買ったり宝石買ったり、父が出張でいない時は母と私と妹で特上寿司食べたりしてた。
働くのは男が担当して、家の中は女が家の事をして、どっしり構えていればいーの!と言ってたからそういうものだと思ってた。
父も女が出張って働きだしたら離婚が増えるからやめろ、女が寿司握ったらぬるくてまずいとか色々言ってた。
私は頭では男女平等とは思ってても、こういう父母の生活の残滓?が意識に残ってるから今の大学生の就職活動なんか見て、哀れだなと思ってしまう。
社会で働くだけが生きがいじゃあるまいしって気持ちもある。
-
22 名前:古臭い:2014/06/26 12:21
-
>>1
同居してた祖父母がそんな感じだったなぁ。
祖母が特に酷かったな。
母は女の子2人を産んだんだけど、男を産んでない母を小馬鹿にしてたな。○○さんの所は男を生んだよ!
胸を張っていいよ、みたいな事をよく言ってた。
XXさんの所も男じゃったもんね〜!となぜか高らかに言っていた。
うちは、別に跡取りが必要な訳でもなんでもないのに。
母自身も4人姉妹なのですが、「あんたんとこはおなごばっかりじゃもんね〜」とバカにしていた。
そんな祖母に育てられた父も、当然俺は男だといばりんぼ。
男は台所に立つもんじゃないという考え。夕飯もできるのを、箸を持って待ってるだけ。
台所の、どこに何がしまってあるのか全く知らず…。
退職後、母が弱った時に全く頼りにならず困ったよ。
-
23 名前:そうだなあ:2014/06/26 12:43
-
>>1
うちは、平等だったなあ。
兄と妹がいたけど、特別兄だけ優遇しては
いなかったし、三人のお手伝い分担も
同じだった。
おやつの量も然りで、妹と兄は3歳違い
だったけど、3人同じ量。
食事も、男の子だから、お父さんだからと
一品多くするような事はなかったですね。
勉学に関しても、やりたいと言った事を
基本やらせてもらっていたので、本当に
感謝しています。
祖母もずっと仕事をしてきた人だったので、
理解があったのかもしれません。
ただ、祖父は男尊女卑の考えで育ってきたせいか、
家事は一切せず、わがまましてましたけどね。
義実家(特に舅)は、九州出身なせいか、
まだ男尊女卑の考えが根付いているようで、
義父は自分の箸すら持ってこないし、すぐ
義母に命令してあれこれさせてたので、
何だか嫌な気持ちになっていましたね。
義実家で、うちのダンナが箸やお皿を
せっせと運んでいるのを見て、義母が
「○○(自分の息子・うちのダンナ)は、
よく動いてくれるねえ。お父さん(舅)なんて
なーんにも、してくれた事ないよ」と、
ちくちくイヤミを言ってたのを思い出します。
まあ、世間ではまだまだ男尊女卑の
傾向にはあるけど、それは頭の悪い人達の
考えだから、うまく生きていくしか
ないなあと思ってますよ。
女性で得した事だってあるし。
今の職場は、皆さん平等に扱ってくれて
いるので、感謝しています。
-
24 名前:子供には:2014/06/26 21:21
-
>>1
私と妹に対しては、男女平等の精神を叩きこんでいましたね。でも、母に対しては違ってました。「女は家の中で家族の為に努めるものだと。」
-
25 名前:匿名さん:2024/03/08 10:03
-
古スレ
-
26 名前:匿名さん:2024/03/08 10:05
-
>>25
古いの上げるな!
<< 前のページへ
1
次のページ >>