育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6714026

働き方について

0 名前:転職:2017/04/24 06:17
3月までフルタイムで働いていました。
今は専業してますが、いずれ働くつもりです。
今年は扶養内に納めたいのですが、すでに三ヶ月分の収入がありますよね。
今から扶養内の勤務(月に8万〜9万)で働くと、今年の収入が108万越えてしまいます。
そうすると、扶養外れてしまうことになりますか?
年金はどうなるんでしょうか。自分で一年分国保に入ることになりますか?
健康保険は、夫の会社に問い合わせるしかないですよね。

働く時期をいつにすればいいか迷っています。どうぞ教えてください。お願いします。
1 名前:転職:2017/04/24 18:40
3月までフルタイムで働いていました。
今は専業してますが、いずれ働くつもりです。
今年は扶養内に納めたいのですが、すでに三ヶ月分の収入がありますよね。
今から扶養内の勤務(月に8万〜9万)で働くと、今年の収入が108万越えてしまいます。
そうすると、扶養外れてしまうことになりますか?
年金はどうなるんでしょうか。自分で一年分国保に入ることになりますか?
健康保険は、夫の会社に問い合わせるしかないですよね。

働く時期をいつにすればいいか迷っています。どうぞ教えてください。お願いします。
2 名前:ま・壁:2017/04/24 19:35
>>1
今なら働く会社の規模にもよるよね。
面接のときに、扶養を越えたくないと
はなしてみてはどう?

106万の壁
来年からは150万の壁もあるらしいから
そこは自分で選ぶしかない。
3 名前:だいぶ昔:2017/04/24 19:43
>>1
>3月までフルタイムで働いていました。
>今は専業してますが、いずれ働くつもりです。
>今年は扶養内に納めたいのですが、すでに三ヶ月分の収入がありますよね。
>今から扶養内の勤務(月に8万〜9万)で働くと、今年の収入が108万越えてしまいます。
>そうすると、扶養外れてしまうことになりますか?
>年金はどうなるんでしょうか。自分で一年分国保に入ることになりますか?
>健康保険は、夫の会社に問い合わせるしかないですよね。
>
>働く時期をいつにすればいいか迷っています。どうぞ教えてください。お願いします。

3月までフルタイムなら、今年の収入は1〜4月(12月〜3月勤務分)にもらった給料にならないですか?会社の給料支給規定にもよるのかもしれませんが。
フルタイムの方ならまず扶養は外れると思いますが・・・それともそんなに安い給料で働くフルタイムってあるの?
私も同じ感じで一度転職しましたが、保険の扶養も外れてましたから、前の会社の保険任意継続をして一時的に国保に入っていました。扶養は関係ないので子供の夏休み中に転職活動して9月から仕事しました。
4 名前:だいぶ昔:2017/04/24 19:46
>>1
3月までフルタイムなら、今年の収入は1〜4月(12月〜3月勤務分)にもらった給料にならないですか?会社の給料支給規定にもよるのかもしれませんが。
フルタイムの方ならまず扶養は外れると思いますが・・・それともそんなに安い給料で働くフルタイムってあるの?
私も同じように3月までで退職し一度転職しましたが、保険の扶養も外れてましたから、前の会社の保険任意継続をして一時的に国保に入っていました。扶養は関係ないので子供の夏休み中に転職活動して9月から仕事しました。
5 名前:もうすでに:2017/04/24 21:11
>>1
外れてるから無理だと思うわ
一月7万超えた時点で速攻外れたわねー。
6 名前:転職:2017/04/24 23:15
>>1
1月から4月の給料、支給額は合計で80万いってません。
パートに毛が生えたようなもので…
なので扶養にはいれると思ってました。

外れる条件に、一ヶ月の収入が10万以上とかありましたっけ?無知ですみません。
7 名前:会社によるよ:2017/04/24 23:22
>>5
>外れてるから無理だと思うわ
>一月7万超えた時点で速攻外れたわねー。

保険組合によるんでは?
私は月に10万の時もあれば、5万の時もあります。扶養に入ってます。
8 名前:では:2017/04/25 01:26
>>7
ここで聞くことは無意味なのでは?
9 名前:あらら:2017/04/25 06:38
>>6
すでに80万弱もらってるなら、自分で計算できるでしょ。
秋くらいから探して働き始めたらいいじゃない?
10 名前:メロン:2017/04/25 07:41
>>1
今って扶養に入られてますよね?

その時に無職なれたので見込み年収(無職から向こう1年)はゼロで入られたと思います。

1月から12月というくくりで年収を出すのではなく、働いた日から向こう1年で計算します。

そして扶養から外れないといけない金額を月で割った額を3ヵ月続けて収入を得たらダメとか向こう1年の金額で考えるのは健保組合によって違います。

ご主人の会社に問い合わせてもいいですが、たまに知識のない新人やら間違えて覚えてる人もいます。

なので直接加入の健保組合に問い合わせるのが一番かと。
その際、お名前をきちんと控えておくといいと思います。

健保組合も新人の派遣とか入ってますから。

問い合わせる前に健保組合のHPをよく読んでから問い合わせた方がスムーズです。


>3月までフルタイムで働いていました。
>今は専業してますが、いずれ働くつもりです。
>今年は扶養内に納めたいのですが、すでに三ヶ月分の収入がありますよね。
>今から扶養内の勤務(月に8万〜9万)で働くと、今年の収入が108万越えてしまいます。
>そうすると、扶養外れてしまうことになりますか?
>年金はどうなるんでしょうか。自分で一年分国保に入ることになりますか?
>健康保険は、夫の会社に問い合わせるしかないですよね。
>
>働く時期をいつにすればいいか迷っています。どうぞ教えてください。お願いします。
11 名前:社会保険:2017/04/25 09:40
>>1
扶養には、税金の扶養と社会保険(年金、健康保険)の扶養があります。

あとは、ご主人の会社の扶養手当もありますが、これは、会社によって規定が違うので、ご主人の会社に問い合わせるしかないです。

税の扶養は、1月から12月までの収入で決まります。1月から12月までの収入が103万円以下の場合、ご主人は配偶者控除が受けられます。

社会保険の扶養は、年収の見込み額が130万円以下の場合、扶養に入れます。例えば、5月から働き始めて、月額11万円、一年以上働く見込みの場合は、5月の時点で扶養が外れます。自分で社会保険に入る必要があります。

社会保険にはもう一つあります。従業員が501人以上の企業の場合、月額8.8万円、週20時間以上、一年以上雇用見込みの従業員には、社会保険に加入させなければいけません。これが、106万円の壁です。この条件を満たす時、年収が130万円未満でも、働き先の健康保険に入る必要があり、扶養から抜けることになります。これが、106万円の壁です。

スレ主さんの場合、年収が108万円になるならば、ご主人の配偶者控除はなくなりますが、ご主人の年収にもよりますが、配偶者特別控除が受けれることもあるので、あまり気にする必要はないと思います。

社会保険のほうは、これから働く企業が従業員501人以上の場合、月額8.8万円未満に抑えないと、扶養から抜けることになります。
12 名前:社会保険:2017/04/25 10:08
>>11
肝心なことを話していませんでした。

今まで働いていた会社と、これから働こうとしている会社が別会社なら、合計収入が106万円以上でも、月額8.8万円以下なら、社会保険に入る必要(というか、これから働く会社が、スレ主さんを社会保険に加入させる必要)は、ないです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)