NO.6714102
群れの時代
-
0 名前:こごみ:2016/02/01 14:57
-
歌手も、アイドルも、ウルトラマンなどのヒーローも、誰もかれもが群れていますね。
ヒーローに至っては怪獣1に対して3ヒーローでやってる、卑怯ですね、私の時代感覚では。
また、スマップの騒動の時にある人が「群れている男の子はかっこよく見えますから」って言ったのですが、私の感覚ではかっこよくないです。
高校生男子は連れだって美容院に行くのが流行っているとか。
少し前までは群れるのは女子で、女子らしくてかわいいねって感じだったんですが、男子も。
皆さんのお子さん群れていますか?
-
1 名前:こごみ:2016/02/02 22:02
-
歌手も、アイドルも、ウルトラマンなどのヒーローも、誰もかれもが群れていますね。
ヒーローに至っては怪獣1に対して3ヒーローでやってる、卑怯ですね、私の時代感覚では。
また、スマップの騒動の時にある人が「群れている男の子はかっこよく見えますから」って言ったのですが、私の感覚ではかっこよくないです。
高校生男子は連れだって美容院に行くのが流行っているとか。
少し前までは群れるのは女子で、女子らしくてかわいいねって感じだったんですが、男子も。
皆さんのお子さん群れていますか?
-
2 名前:そういえば:2016/02/02 22:05
-
>>1
ミュージックステーションの席はきつきつだね
-
3 名前:それがさー:2016/02/02 22:07
-
>>1
我が家の高校生息子、常に群れてる。誰かに誘われると、大事な試験前だろうがなんだろうが飛んで行ってしまう。
中学生娘、一匹狼。友達が恋バナなんかで放課後おしゃべりで盛り上がっていても、「何時間も付き合ってるの、疲れる。くっだらない。」と帰ってきてしまう。
せめて反対になってほしかったよ。
-
4 名前:全然:2016/02/02 22:12
-
>>1
女の子なのに全然群れないから心配。
-
5 名前:とほほ:2016/02/02 22:17
-
>>1
うちの息子群れてます。
高校2年生
何するにも一人じゃないことを確認しないと始めない。
1人で出かけるなんて皆無。
トイレも友達と言ってるんじゃないかしら?
まぁ、安全だわね、ただ小者だわ、将来は期待できないね。
私のせいでもあると思うのよ。
いつもお友達と一緒っていうのを、幼稚園の頃から徹底してしまったのでね。
-
6 名前:なーる:2016/02/02 22:20
-
>>1
結局 蓋開ければ男も女同様、社交性があるんだね。
男だからとか女だからとか、後付けの「こうあるべき」って価値観にしか過ぎなかったんだね。
男女平等って素晴らしいねえーー
男が群れようが 専業主夫になろうが 、辛くて泣き言言おうがドレス着ようが
女が一家の稼ぎ頭になろうが 世帯主になろうが
男も女もないって事だ。
弱者ぶって調子乗んなよ、女。
-
7 名前:疑問:2016/02/02 22:24
-
>>1
ゴレンジャーの時代だと、すでに5対1だったけど
それより古い時代のヒーロー感覚っていうと
主さん、何歳ぐらいなんだろう?
美容院に一緒に行くってのは初めて聞いたけど
友達と一緒にいると群れてるって事になるの?
だったら、うちの子ども達は群れてますよ。
主さんの感覚だと
一緒に遊ぶ友達もいない子がカッコいいって事?
ちょっと考えられないわ。
友達はいるけど、群れるのは嫌だから
一緒に行動はしないし遊ばないっていいうのなら
それは友達とは呼ばないよね?
なんでもかんでも、人が数人一緒にいたら
すぐに「群れてる」っていう人がいるけど
本当に不思議な感覚だなって思うの。
「友達」と「群れる」ってのは、
そういう人の中ではどういう位置づけなんだろう?
-
8 名前:うーん:2016/02/02 22:28
-
>>1
友達と行動する程度で群れって言われるのかな?
息子たちも私も主人も一人でも行動できるけど、友達と一緒の方がもっと楽しいだろうなと思うことは友達誘ったり誘われたりして一緒に行動します。
1人の楽しさもあるけど、複数人と一緒にいることで、いろいろな考えを知ることができるしね。
良くも悪くも。
>歌手も、アイドルも、ウルトラマンなどのヒーローも、誰もかれもが群れていますね。
>
>ヒーローに至っては怪獣1に対して3ヒーローでやってる、卑怯ですね、私の時代感覚では。
>
>また、スマップの騒動の時にある人が「群れている男の子はかっこよく見えますから」って言ったのですが、私の感覚ではかっこよくないです。
>
>高校生男子は連れだって美容院に行くのが流行っているとか。
>
>少し前までは群れるのは女子で、女子らしくてかわいいねって感じだったんですが、男子も。
>
>皆さんのお子さん群れていますか?
-
9 名前:なるほど:2016/02/02 22:53
-
>>2
>ミュージックステーションの席はきつきつだね
するどい。
そういえばきつきつで大変そうね。
-
10 名前:3丁目の夕日:2016/02/02 23:01
-
>>7
>ゴレンジャーの時代だと、すでに5対1だったけど
>それより古い時代のヒーロー感覚っていうと
>主さん、何歳ぐらいなんだろう?
月光仮面とか?
鉄人28号とか?
-
11 名前:のんの:2016/02/02 23:14
-
>>10
ウルトラマンじゃない?
私もウルトラマンって1対1で戦わなくなったんだ?って思った。
気に入らないスレだからって何でも年寄りってバカにするの良くないと思うよ。
そんな人のほうがむしろ、頭が固い年よりなのではないでしょうか
-
12 名前:多勢に:2016/02/02 23:20
-
>>11
年配って言われちゃうかもだけど、仮面ライダーも思ったよ。
私の頃は一人でものすごい数のショッカーやっつけた後に怪獣をやっつけちゃってたけど、息子の頃には5人で1怪獣に向かってて、え?!って思ったもん。
作ってる側がそういう気持ちなんだろうね。
-
13 名前:君羊:2016/02/02 23:21
-
>>1
息子だけど、群れる派。
実は私がぼっちで、幼稚園でもママ友がうまく作れなかった時に子どもの方が先に友達作ってそこから「○くんのママだから」とお誘いが来ることが多くて助かった。
高校の今も休日は大体友達と遊びに出掛けちゃう。家にいても今だからラインとか通信ゲームでつながっている。髪の毛は父親と一緒の床屋に小さい時から行きつけだからさすがに一人で(もしくは父親と)行く。
悪いこととは思わないかな。
あと、父親(旦那)も今でも高校の友達とグループ付き合いがある。自分が高校の時も男子だってそれなりグループで溜まってた気がする。
アイドルのグループ化はまた別の話だと思う。
個人的にはライダーがグループ化した辺りからヒーロー・アイドルグループ化時代が始まったと思っている。
-
14 名前:汚水:2016/02/02 23:24
-
>>11
っていう言葉も 若者からしたら 切り捨てられるババアの戯言なんだよ!
自分らのやってきた事振り返ろよ
ババアの言う事はただただ 聞くに値しない戯言なんだよ
<< 前のページへ
1
次のページ >>