NO.6714107
対等な立場じゃないことを利用する人っていうの?
-
0 名前:イラッチ:2017/07/26 06:46
-
うちの実家は商店を営んでおり、夏休みで里帰りすると
私も店番を任されたりしています。
お客様の中に「選挙のときは公○党にお願い」とか
「あなたのお母さん、お花のこと詳しいわよね。
うちのバラがこうなってああなって、教えていただけないかしら」
とか言ってくる人がいます。
ここで商売してる以上無下に断るわけにもいかないので
心に思ってなくても「応援してます」と言ったり
「じゃあおうちにバラを見に行きましょうか」
と言ったりしています。
商売してる人とお客様って対等な立場ではない、
そういう中であれこれお願い事をしていく人って
一体なんなんでしょ。
仕事がカチカチに詰まっているのに
「遊びに来たわよ〜」って長居しておしゃべりしたりって、
ここは仕事場だから遊びに来られてもって
とても腹が立ちます。
-
1 名前:イラッチ:2017/07/27 11:16
-
うちの実家は商店を営んでおり、夏休みで里帰りすると
私も店番を任されたりしています。
お客様の中に「選挙のときは公○党にお願い」とか
「あなたのお母さん、お花のこと詳しいわよね。
うちのバラがこうなってああなって、教えていただけないかしら」
とか言ってくる人がいます。
ここで商売してる以上無下に断るわけにもいかないので
心に思ってなくても「応援してます」と言ったり
「じゃあおうちにバラを見に行きましょうか」
と言ったりしています。
商売してる人とお客様って対等な立場ではない、
そういう中であれこれお願い事をしていく人って
一体なんなんでしょ。
仕事がカチカチに詰まっているのに
「遊びに来たわよ〜」って長居しておしゃべりしたりって、
ここは仕事場だから遊びに来られてもって
とても腹が立ちます。
-
2 名前:ハケ、ュホョ、キ:2017/07/27 11:23
-
>>1
セヲヌ茣ー、ホフシ、オ、ホウ荀ヒ、マ。「
ハィナタト网ッ、ハ、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ
-
3 名前:スキル:2017/07/27 11:25
-
>>1
ありますね。私のパート先でもそうです。たまに店長が被害にあっています。
でもそういうのを上手くかわすスキルもまた接客スキルの一つなのかもしれません。ホステスさんもプライベートなお誘いをうまく断るテクが必要だろうし。
言ってくるお客様が悪いと捉えるのではなく、断り下手な自分が未熟と捉え、自分のスキルを磨くのが正解ではないかと思います。
-
4 名前:自営なら:2017/07/27 11:28
-
>>1
仕方ない部分もあるかも
でも、お客さんから見たら
話しやすい 頼みやすい 遊びに行きやすい
それは人柄が良いからだと思いますよ。
商売をしていく上で大切な事だと思います。
我が家も自営ですが、売り上げに直結しない方の対応も大事にしています。
忙しいオーラを出しても長居する人がいて、しわ寄せがキツイですが。
-
5 名前:うーん:2017/07/27 11:36
-
>>1
主さんが怒っていることって、立場を
利用しているというほどの出来事かな?
普段の付き合いの中でもあるよね。
選挙なんて、○党に限らず「頼むね」は
言われるし。うちの実家はお茶を飲みに寄る
だけの人もいる。
客商売をしていれば多くの人と接するから、尚更。
私は、子供の頃から親を見てきたし
店番もしてきたからそんなことでは怒れないよ。
-
6 名前:イラッチ:2017/07/27 11:39
-
>>1
あら、ちっとも同意が得られないわ。
余計ストレス溜まってしまった。
元はと言えば軽くなんでも受けるし
「またお話しようね」なんて言いながら
帰った後で超不機嫌、大愚痴大会する
母が一番ムカつくのかも。
もういいです、〆ます。
-
7 名前:ううむ:2017/07/27 11:44
-
>>1
ご実家でしょう?
主さんが今お店をしているわけではないのでしょう?
それもご実家のお手伝いの一環だと思って、愛想よく流していくしかないのでは。
商売をしていない家だって、住宅のこととか仕事のこと、病院の付き添いとかいろいろあるものだし、そういうのと同じことかと思いました。
腹立つ気持ちはわかりますが。
うちの父は田舎で実家が酒を販売している店。
お酒を買ったらそのまま飲み、つまみを要求されたりからかわれたりして、家にいるとき嫌だったと言っていました。
-
8 名前:おつかれさま:2017/07/27 11:44
-
>>1
選挙はママ友だって「お願いね〜」ってアポなしに
家に来たりするから、商売は関係ないでしょうね。
「は〜い」って答えていつも別の人に投票してるよ。
どんなお店かわからないけど、個人店なら地元の人との
交流は大事なのではないですか?
親切にした事でお店のお客さんになってくれれば、主さん側にも
メリットはあるでしょ。
むしろ不親切にしたらお客さんは離れていくよね。
昔ファミレスでバイトしてた時にワガママな客とか、ちょっと図々しい客でも店長はニコニコ接客していて
「よく我慢できますね」って言ったら「売上に繋がるし
年末商品も買わせられるかも。福沢諭吉だと思えば我慢できる」って
言ってました。商売人はすごいな〜と感心しましたよ。
-
9 名前:ソーカ:2017/07/27 12:02
-
>>1
あの党は、商家じゃない一般の家にも来るのよ。
以前、玄関脇のプランターで花を育てていたら、
ピンポーン、って来たわよ。全く知らない人が。
「きれいなお花ですね〜」って、最初は花の話だった。
でも、だんだん選挙の話になって、結局
「小選挙区は〇〇さん、比例は公〇党に入れてください」。
ハイハイ、ってテキトーに返事して別の人・党に投票したけどね。
あの訪問は意味があるのか?
みんな頼まれれば投票するんだろうか。
-
10 名前:自営なら:2017/07/27 12:17
-
>>6
同意してほしかっただけなのね
ストレスかけてごめんなさい
もう見てないと思うけど
-
11 名前:お客さんって大事じゃないの?:2017/07/27 13:22
-
>>1
商売ってお客さんがあって成り立つのではないですか?
特に地元密着なら、評判も大事だから無下にできないんでしょ?
客あしらいも仕事のうちでは?
利用されなければいいんじゃないの?
心なく「応援してます」は世間一般にもある社交辞令だと思うし、お花の件はお休みの日に行くか、行くまではしないでその場で口頭で教えればいいと思うけど。
主さんやお母さんもお客としていく場所で、店員さんの客あしらいを学んだらどうでしょうか。
-
12 名前:だって:2017/07/27 17:24
-
>>2
社長(経営者)の娘だもん。お嬢様だもん。売ってあげているんだもん。
-
13 名前:だって:2017/07/27 17:28
-
>>6
それが仕事でしょ。
商店ってお客が来てくれてなんぼでしょ。
そのくらいコミュにエーション取れなくてどうするの?
-
14 名前:いますね:2017/07/27 17:29
-
>>1
流せるものなら流せばいいけど、利用されるってそういうことを言うのかな?
私の妹が社宅住まいで、上司の奥さんに「利用」されています。
たとえば、駅前のスーパーで偶然会ったとする。
妹はクルマ、奥様はバス。
あらー、助かったわと言うそうです。
乗せてもらうのが当然の態度だし、そうしないと妹の立場が悪くなる。
途中「寄りたいところがあるの」と免許のない奥様のためにあちこち寄って運転手。
小さい町なのでよく会うそうです。
出かけるところなど見つかろうものならどこ行くの?寄りたいところがあるから乗せていって、いいでしょ!と乗り込んでくる。
ハッキリ言う、断るという選択肢は妹にはない。
ご主人にも「悪いけど我慢して」と言われる。
転勤まであと2年。
我慢するしかないって言っています。
-
15 名前:うひー:2017/07/27 17:31
-
>>14
これは本当に気の毒。利用されてる・・・。
サラリーマン川柳思い出した。
運動会 抜くな その子は部長の子
社宅って大変だろうね。
-
16 名前:自衛:2017/07/27 20:40
-
>>1
公○党にお願いはわかりました。
大変ですねお疲れ様です。
で終わりかな。
向こうも半分ノルマみたいなもので、
入れないでいる人がいるのも百も承知よ。
○○を聞きたいは
伝えておきますで終わりかな。
必要そうな内容なら伝えるし
どうでもいい内容なら言わないでおしまい。
仕事以外のどうでもいい長話をする人だと
適当なところで電話やトラブルが
舞い込むことになっている。
商売は図太くないとやっていけないよね。
大変だと思う。
一定数クレーマーもいて、
またこの人と言われている人もいる。
-
17 名前:ええー:2017/07/27 21:27
-
>>1
駅の売店とかたこ焼き屋さんみたいに、
客と雑談してられないようなお店じゃないのよね?
普段から常連さんとお話などしながら商売してるお店なのよね?
生花店で、植物の栽培方法の講習会などもしてるってわけでもないのよね?
選挙は確かにうざいけど、あの政党は客の立場を利用も何もないよ。
普段は疎遠にしてる元友達にも、元ただの知人にも、
連絡しまくるから。選挙の時には。
バラの件は、普通にお母様を呼ぶとか聞いておくとかすればいいだけでは?
…と思ったら、
「おうちにバラを見に行きましょうか」???
なんか、
立場的なことで嫌と言えないことを利用されてるとか
心の中で毒づきながらわざわざ必要以上に親切ぶるとか
主さんて、面倒臭いね。
-
18 名前:仕方ないよ:2017/07/28 07:41
-
>>17
>バラの件は、普通にお母様を呼ぶとか聞いておくとかすればいいだけでは?
>…と思ったら、
>「おうちにバラを見に行きましょうか」???
>
>なんか、
>立場的なことで嫌と言えないことを利用されてるとか
>心の中で毒づきながらわざわざ必要以上に親切ぶるとか
>主さんて、面倒臭いね。
ドイナカだと愛想振り向かないと、悪口いわれちゃうんだよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>