NO.6714127
大人だけど
-
0 名前:甘えたい:2017/06/24 02:39
-
ずっと、実家から離れて暮らしていて、最近実家の近くに越すことになった。といっても車で一時間の場所。前は新幹線利用だったからかなり近くなった。
離れてるときはお金がなくて行けないと行っていたのに、今は、道が混んでる、遠い、疲れる、働いてるから無理と言われ近くなってもうちには来ない。
他の親はそんなこと言ってないというと専業主婦だからだとかお金に余裕があるから働いてても行けるとか言う。
いつも、助けに行けなくてごめんねとか
孫の顔が見たいと言うくせに結局何もしてくれない。反論する気も起きなくてなんか、悲しくなってきたよ。
-
1 名前:甘えたい:2017/06/25 13:24
-
ずっと、実家から離れて暮らしていて、最近実家の近くに越すことになった。といっても車で一時間の場所。前は新幹線利用だったからかなり近くなった。
離れてるときはお金がなくて行けないと行っていたのに、今は、道が混んでる、遠い、疲れる、働いてるから無理と言われ近くなってもうちには来ない。
他の親はそんなこと言ってないというと専業主婦だからだとかお金に余裕があるから働いてても行けるとか言う。
いつも、助けに行けなくてごめんねとか
孫の顔が見たいと言うくせに結局何もしてくれない。反論する気も起きなくてなんか、悲しくなってきたよ。
-
2 名前:自分からは行かないの?:2017/06/25 13:29
-
>>1
おいくつのご両親かわからないけど、だんだん動くのが億劫になったり行きたくても急にしんどくなることが多くなるらしいよ。
若い方が動いて丁度いいんじゃないの?
-
3 名前:主です:2017/06/25 13:49
-
>>2
旦那の親よりも10才若いですが、旦那の親はピンピン、孫を見るため毎日のように娘の家に入り浸って面倒見ています。
同年代のおばさんは働きながら、娘に会いに一時間ほどかけて会いに行きます。
うちの両親は、親孝行してくれない、お小遣いくれないの?とうるさいくせに、私が上記のような事をいうと、何かと言い訳してきてくれません。
今日はもう、本当に呆れかえって、涙が出そうになりました。
-
4 名前:仕方ない:2017/06/25 13:49
-
>>1
ご両親おいくつなんだろう?
まだ50代とかじゃないよね?
人間年を取ると、運転や乗り物に乗るどころか、家から出かけるのも億劫になるもんだよ。
しかも子どもを助けるなんて到底無理。
母がまだ60代の頃は、帰省するとご馳走作って待っててくれたけど、
70過ぎたらこっちから何かを買って持って行かなきゃならなくなった。
帰省するたびに掃除してた事もあった。
今はヘルパーさんが来てくれてるからそれも無くなったけど。
親が年を取るってそういう事だよ。
いつまでも甘えていられない。
こっちが面倒見て甘えさせる番なんだよ。
それを自覚しないといつまでも「親だから」と甘えてしまう。
悲しくて辛いけど世の常、無情なんだよ。
-
5 名前:行かない:2017/06/25 14:03
-
>>1
親って子どもの家に行くものなの?
うちはめちゃ近いけど、散らかってるから、来られたら嫌だなあ。こっちが行く。玄関先までお裾分けは持ってきてくれる。おはぎを作ったとか。
兄弟は県外にいるけど、親が行くってほとんどないよ。孫の卒業式には行ったかな? 基本、盆正月に子どもが帰省する。
私も一人暮らしの娘のところに行くって、年に1、2回だよ。大きな荷物を運ぶとか、病気で1週間寝込んでるとか、パソコン壊れた!とか。車で1時間半の距離で、娘とは仲が良いし、観光地なので行ったら楽しいんだけど、なんかくつろげないんだよ。壁が薄いから大きな声で喋れないし。
-
6 名前:うーん:2017/06/25 14:11
-
>>3
うーん。
甘えたいなら主さんが行けばよいだけでは?
親が若いっていっても、ここの掲示板の人の親なら50代以上でしょ?
それくらいの人だと運転つかれるよ。
ましてや、まだ働いてるみたいだし、疲れもたまるでしょ。
高齢者ドライバーの事故をニュースでみるので、60歳くらいになったら(あと20年)運転はやめようかな、なんて考えているくらいだよ。
いずれにしろ、やってくれてるという他の誰かの親と比べてもしょうがないよね?
働けるほど元気でいてくれるだけ、感謝したほうがいいよ。
あ、私も全く甘えてないけど、自分でなんとかやってるよ。
体調悪い時は大人しくして治してます。
-
7 名前:比べない:2017/06/25 14:36
-
>>1
もう自立した大人なんだから親に頼ったり甘えたりする
事をやめていいのでは?
そりゃ甘えさせてくれたり、頼りになる親がいる人は幸せだし
羨ましい気持ちもわかるけど、それをしてくれないからと言って
恨みに思うのはどうなの?と思うよ。
それに他の人と比較しても仕方ない。
主さんだって親に「あそこの子はこんなに親孝行してる」
「あそこの子は毎日親に会いに行ってる」「親にこんな
プレゼントしてる」って言われたら嫌でしょ。
寂しい気持ちもわかるけど、きっと親は変わらない。
期待するのをやめて、元気で暮らしてるだけでも有難いと
思考を変えてはどうですか?
-
8 名前:だんだんと:2017/06/25 14:49
-
>>3
ご両親まだお若いんですかね?
うちは70位からもう30分以上は運転しないようになってる気がします。
孫が一人で遊びに行って、電車で45分車なら25分ほどですが
車で送ってくれることはありません。
せいぜい歩いて7分程の駅まで。
私も向こうも若かった頃は色々要求もして来たけれど、そうなって来たのかなと受け入れるだけです。
-
9 名前:それは:2017/06/25 14:53
-
>>1
人それぞれだからさ、もうあてにしないことだと思う。
フットワークの軽い人じゃないのは、今に始まったことではないのでは?
-
10 名前:んー:2017/06/25 15:03
-
>>1
うちの親もうちにはほとんどきたことないよ。
妹の家には一回くらいしか行ってなかった。
自分から行くしかないよ
出不精で、億劫なんだと思う。
旦那がいるのも気がひけるとか言ってたし。
-
11 名前:あらあらあらあら:2017/06/25 15:03
-
>>1
私も同じ気持ちでいたときがあるからわかるけどね。
でも親御さん働いてるなら休みの時は家でゆっくりしたり家事を片付けたいんじゃない?
40代の私ですら、パートがない日に何か取りに来てとかあれするから手伝ってとか買ってきてとか言われたら、
しんどいなー面倒だなーいやだなーって思う。
主さんのわがままを通しても、親御さんも主さんも嫌な気持ちになるだけだよ。
経験があるからわかる。
他の人も書いてるけど、親御さんにしてもらうことを期待するより、してあげる方が色々といいと思う。
お仕事の時に家の掃除をしておいてあげたり買い物しておいてあげたりご飯作っておいてあげたりするの。
主さんのムリのない範囲でね。
何にもしてくれない!って気持ちでいるよりそうしたほうが親子関係も良くなるよ。
そのうち主さんもだんだん面倒になったりしんどくなってきて、ちょうどよい距離がとれるようになるよ。
結婚して13年転勤で引っ越しばかり、こんなとき近くに親がいてくれたらって思うこといっぱいあったけど、
実際車で20分の距離に引っ越してきたらほぼ会わない。
行かないし、来ない。
たまに来ても玄関先でやり取りして終わり。
上がってく?と聞いても上がらずに帰ってく。
お互いにちょうどいい距離を少しずつ探って見つけてください。
よその親子関係なんかうらやましがっても何もいいことないよ。
-
12 名前:大変なんだよ:2017/06/25 15:04
-
>>1
うちは子供が大きくなったのでもう親の手伝いはいらないけど、うちも面倒そうで来ませんでした。
うちは電車で30分の距離。
あの時は親は50後半だったかな、ちょっと出かけると疲れるとか言ってました。
車で1時間じゃなぁ、40代私も滅多に行かないかも。
逆にスレ主さんが行けばいいと思うけどね。
私は子供が小さい時はよく実家に行ってましたよ。
スレ主さんの親が幾つかはわからないけど、年取るとほんと体力がなくなって大変らしいよ。
-
13 名前:サ?ソシヤニアサホ:2017/06/25 16:28
-
>>3
、ェク゚、、、ヒチ?熙ヒオ皃皃?ソ・、・ラ、ハ、
タ、ヘ
ソニサメ、タ、ハ、。、テ、ニエカ、ク
-
14 名前:わからぬ:2017/06/25 16:32
-
>>1
自分から行けばいいだけのことでは????
私の知る限りでは
親が娘の家に行くのは全然聞かないわ。
-
15 名前:そう?:2017/06/25 18:32
-
>>1
私は親のところへお世話に行くばかりだったな。
周りで親に世話になっていた人は、実家に行っていたよ。
大抵実家の方が広くて豊かだもの。
-
16 名前:甘えに行く:2017/06/25 18:37
-
>>1
来てもらったことはあまりない。
運動会とかも
兄の子で満足したらしい。
自分が甘えたいときとかは行く。
兄が同居じゃないからできることだね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>