NO.6714155
第二外国語
-
0 名前:大学で:2016/11/11 07:08
-
大学の第二外国語選択の事で教えて頂きたいです。
子供は、第一に英語。
第二外国語に韓国語を選択するつもりでいます。理由は、韓国語の方が文法が簡単で覚えやすい。ドイツ語とかにすると覚えるのが大変で単位を落としやすいから。との事です。
私は、韓国語にするなら中国語の方が将来需要があると思うんですが、第二外国語の選択でも、選択した国の文化とか習うんですか?
だったら韓国大嫌いの私からすると、ますまふ、欧州の言語に触れて欲しいです。
-
1 名前:大学で:2016/11/12 14:00
-
大学の第二外国語選択の事で教えて頂きたいです。
子供は、第一に英語。
第二外国語に韓国語を選択するつもりでいます。理由は、韓国語の方が文法が簡単で覚えやすい。ドイツ語とかにすると覚えるのが大変で単位を落としやすいから。との事です。
私は、韓国語にするなら中国語の方が将来需要があると思うんですが、第二外国語の選択でも、選択した国の文化とか習うんですか?
だったら韓国大嫌いの私からすると、ますまふ、欧州の言語に触れて欲しいです。
-
2 名前:大して:2016/11/12 14:10
-
>>1
第二外国語なんて、大して身につかないから。
何だって一緒だと思います。
先輩がいるなら、単位のとりやすいのにしたらいいよ。
私は中国語だったけど、もう全然覚えてないよ
たった週1回2年間習うだけで身につくはずがありません。
「鄧小平伝」を読んでレポートを書いてこいとか、課題が出たことがあった記憶・・
-
3 名前:そうだね:2016/11/12 14:13
-
>>1
韓国語はわからないけど、中国語は比較的簡単。
フランス語は、全ての名詞が男性名詞女性名詞の別があるし、動詞の格変化も、英語は三人称単数のSがつくかつかないかだけど、フランス語は8つに変化する。
ドイツ語も同じくらいめんどくさいと思う。
-
4 名前:はぁ:2016/11/12 14:17
-
>>1
学ぶのは子供でしょ、選択を子供に任せないの?
うちは1年で韓国語、2年の今は中国語をとってるらしい。
内容なんて何も知らないわ。
-
5 名前:主:2016/11/12 14:17
-
>第二外国語なんて、大して身につかないから。
>何だって一緒だと思います。
>先輩がいるなら、単位のとりやすいのにしたらいいよ。
>
>私は中国語だったけど、もう全然覚えてないよ
>たった週1回2年間習うだけで身につくはずがありません。
>
>「鄧小平伝」を読んでレポートを書いてこいとか、課題が出たことがあった記憶・・
なるほど。やはり欧州の言語は厄介なのですね。
我が子だと、単位をとるのは困難だと思われます。
私は文明とかにすごく惹かれるので、中国語選択して欲しいな。オリエンタル文明に触れて欲しい。
でも、選択するのは子供ですよね。
-
6 名前:語学専攻:2016/11/12 14:17
-
>>1
第二外国語で韓国語選択したけどハングルの成り立ちが母音と子音から出来ていてローマ字みたいで面白いなーって思った覚えしかない。(これもしかしたら違っているかもしれない)
単位は取ったけどどうやって取ったかよく覚えてないや。
中国語は本業でした。(だから正確には第二外国語は英語で、韓国語は第三)
漢字だから見れば判るところもあるけど簡体字覚えるの結構面倒だし発音も四声とか日本語と発想が違うし、あまりお勧めではないかも。
むしろドイツ語の方が英語に似ていて覚えやすいと思う。単語に性とかあるけど発音はローマ字読みに近い。
どちらにしても第二外国語で人生変わるって滅多にないから好きにさせてあげたら?
-
7 名前:鵜:2016/11/12 14:25
-
>>1
単位目的ならもう割り切って韓国語の方がいいかも。
ハングル文字さえ覚えたらあとはフィーリングで週刊誌や新聞の見出しは読めちゃう。人名は韓国の漢字の使い方の法則を覚えたら簡単だし。
でも文化は・・・薄汚いからさして興味もありません。
私はフランス語で結構しんどい思いをしました。進級の条件で受けさせられたフランス語検定4級は大学でドベの成績でも取れたので嬉しかったです。
文化は大好きなので(ものすごく辛辣な所は嫌いなんだけど)今でも絵画のタイトルや香水の名前、お菓子の材料や名前、色の名前、地名、人名、包装紙に書いてある程度のちょっとした短文ならまだ読み書きと意味は分かります。シャンソンも原語で3曲歌えます。Rの発音もまだできます。外国の観光客でもフランス語話してたらなんか嬉しいです。
好きだったら忘れないなー。
-
8 名前:主:2016/11/12 14:28
-
>>6
>第二外国語で韓国語選択したけどハングルの成り立ちが母音と子音から出来ていてローマ字みたいで面白いなーって思った覚えしかない。(これもしかしたら違っているかもしれない)
>単位は取ったけどどうやって取ったかよく覚えてないや。
>
>中国語は本業でした。(だから正確には第二外国語は英語で、韓国語は第三)
>漢字だから見れば判るところもあるけど簡体字覚えるの結構面倒だし発音も四声とか日本語と発想が違うし、あまりお勧めではないかも。
>
>むしろドイツ語の方が英語に似ていて覚えやすいと思う。単語に性とかあるけど発音はローマ字読みに近い。
>
>どちらにしても第二外国語で人生変わるって滅多にないから好きにさせてあげたら?
ありがとうございます。
当初、ドイツ語を希望していたんですが、友人から大反対されたみたいです。難しいから絶対単位落として留年になるって。
親としては留年されたら困るし、単位はとってもらわないといけないんですが、中韓のあの歴史とかもさらに深く学ぶとなるとる嫌悪感がでてしまいました。でもどうせなら、文明という歴史がある中国語の方がいいのかな?とも思ったりして。学ぶのは子供ですが、学費を払うのは親ですから、特に思いいれがないとなると口を挟みたくなります。
-
9 名前:元欧州住み:2016/11/12 15:09
-
>>1
ドイツ語はやめた方がいいです。
単語もいちいち難しいです。
興味がなければ覚える気にはなれないレベルです。
フランス語の方が響きが美しい分、まだやる気になれます。
でも、単位を楽に取るとしたらやはり韓国語が一番とっつきやすいと思いますよ。
もし文化を習うことになったとしても、敵を知る…ではないけど、国際問題を考えていく上で役立つこともあるかもしれない。
中国語はこれからの時代、使えると有利ではありますね。
韓国語より使用頻度は高いかもしれませんが、
難しそうだね。
こちらはよくわかりません。
-
10 名前:かわいそうな子:2016/11/12 15:21
-
>>1
友達や親の言いなりになるのね、たかが第二外国語程度で。
親も親だよ、学費を払ってるのがこっちだから勧告の歴史文化に触れてほしくないって。頭悪いやつってこれだから嫌だ。
ドイツ語だってちゃんとやれば別に大丈夫。
ってか相当頭悪そうだけど、お宅の子。
普通の子なら大丈夫なんだよ。
韓国語も今後に期待ができる言語なのに、何を避けたがるやら。
ちゃんと学んで自分で判断すればいいだけじゃん。
バカ親には馬鹿な子ができるんだねえ。
-
11 名前:きっと:2016/11/12 15:23
-
>>10
>友達や親の言いなりになるのね、たかが第二外国語程度で。
>
>親も親だよ、学費を払ってるのがこっちだから勧告の歴史文化に触れてほしくないって。頭悪いやつってこれだから嫌だ。
>
>ドイツ語だってちゃんとやれば別に大丈夫。
>ってか相当頭悪そうだけど、お宅の子。
>普通の子なら大丈夫なんだよ。
>
>韓国語も今後に期待ができる言語なのに、何を避けたがるやら。
>ちゃんと学んで自分で判断すればいいだけじゃん。
>
>バカ親には馬鹿な子ができるんだねえ。
あなたは韓国系のお方なのね。
-
12 名前:通りすがり:2016/11/12 15:24
-
>>10
>友達や親の言いなりになるのね、たかが第二外国語程度で。
>
>親も親だよ、学費を払ってるのがこっちだから勧告の歴史文化に触れてほしくないって。頭悪いやつってこれだから嫌だ。
>
>ドイツ語だってちゃんとやれば別に大丈夫。
>ってか相当頭悪そうだけど、お宅の子。
>普通の子なら大丈夫なんだよ。
>
>韓国語も今後に期待ができる言語なのに、何を避けたがるやら。
>ちゃんと学んで自分で判断すればいいだけじゃん。
>
>バカ親には馬鹿な子ができるんだねえ。
韓国語が期待できる言語とは到底思いません。
-
13 名前:ああ〜:2016/11/12 15:46
-
>>12
随分な言い方するなと思ったら、
そういうことね。
納得。
-
14 名前:ごめん:2016/11/12 15:48
-
>>13
11番さんへ向けたレスです。
-
15 名前:英語得意?:2016/11/12 16:29
-
>>1
>だったら韓国大嫌いの私からすると、ますまふ、欧州の言語に触れて欲しいです。
お子さん、英語は得意ですか?
中国語は、文法が英語に似ているので、英語が得意なら割といけるかも。
もしくは、私のように英語は大嫌いだけど、国語で漢文は得意だったという人なら、まあまあいけます。
北京語は、簡体字だけど、繁体字を簡単にしたものなので、しばらくしたら慣れます。
私も、大学の第2外国語で触れた位だけど、一応、聞き取れたし、簡単な返事くらいなら出来ました。
韓国語は、もっと簡単。
テキスト買って来て、ハングルの仕組みがわかったら、大体、ローマ字と同じ仕組みなので(母音があって、子音を組み合わせている、音言語)それさえ覚えれば分かるし、リスニングも、半年位、字幕入りで韓国ドラマを見れば、そのうち字幕が無くても、大体頭に入ってくるようになる。
発音も意味も、日本語に似てるので、取っ付き安いと思う。
それよりさ、白人偉い?白人の国の方が良いって、何歳位の人?
うちの姑がさ、舶来品の欧州やアメリカからきた物を有難がる人だったんだよね。
だから、こんなこという人って、おばあさんなんじゃないかなと思ってしまうんだけど、どうなの?
-
16 名前:英語不得意:2016/11/12 16:37
-
>>15
韓国製とフランス製やイタリア製の化粧品やバッグどっちがいいって言われたら、迷わずフランスイタリアだけど。食べ物もそうだし。偉さとは直結しないが、韓国よりマシ。
あなたは韓国製の方がいいんだ。
若い人なんだね。
-
17 名前:主:2016/11/12 16:39
-
>>15
>>だったら韓国大嫌いの私からすると、ますまふ、欧州の言語に触れて欲しいです。
>
>お子さん、英語は得意ですか?
>中国語は、文法が英語に似ているので、英語が得意なら割といけるかも。
>もしくは、私のように英語は大嫌いだけど、国語で漢文は得意だったという人なら、まあまあいけます。
>北京語は、簡体字だけど、繁体字を簡単にしたものなので、しばらくしたら慣れます。
>私も、大学の第2外国語で触れた位だけど、一応、聞き取れたし、簡単な返事くらいなら出来ました。
>韓国語は、もっと簡単。
>テキスト買って来て、ハングルの仕組みがわかったら、大体、ローマ字と同じ仕組みなので(母音があって、子音を組み合わせている、音言語)それさえ覚えれば分かるし、リスニングも、半年位、字幕入りで韓国ドラマを見れば、そのうち字幕が無くても、大体頭に入ってくるようになる。
>発音も意味も、日本語に似てるので、取っ付き安いと思う。
>
>それよりさ、白人偉い?白人の国の方が良いって、何歳位の人?
>うちの姑がさ、舶来品の欧州やアメリカからきた物を有難がる人だったんだよね。
>だから、こんなこという人って、おばあさんなんじゃないかなと思ってしまうんだけど、どうなの?
有り難うございます。とても参考になります。ところで、、、、
白人がえらい云々という文章は私あてに書き込まれた文章ですか?
私は、文明とか文化が好きです。
なので、中国のオリエンタル文明には凄く興味を持っていますし、欧州の文明文化にもとても興味があるだけで、白人至上主義ではありません。
-
18 名前:うちのこ:2016/11/12 16:39
-
>>1
うちの子はポルトガル語です。
ブラジル人が多い地方都市なので、
将来的に実際に役に立つものを選んだ
ようです。
単位のために決める子、興味がある国の
言葉を覚えたい子どんな理由でも
よその国の言葉に触れるっていい経験
だと思います。
-
19 名前:でももう:2016/11/12 16:44
-
>>17
大学生でしょう?
いくら学費を出すのが親だからと言っても
主さんが自分のことのように口出しするのはどうかと思うんだけどなあ。
お子さんが自分で判断する機会をどんどん奪ってる気がする。
-
20 名前:閉めます:2016/11/12 16:51
-
>>19
>大学生でしょう?
>いくら学費を出すのが親だからと言っても
>主さんが自分のことのように口出しするのはどうかと思うんだけどなあ。
>お子さんが自分で判断する機会をどんどん奪ってる気がする。
そうですね。
確かに可能性を奪ってるかも。
今更ながらにそう思いました。
反省!
-
21 名前:だよねえ:2016/11/12 16:58
-
>>19
>大学生でしょう?
>いくら学費を出すのが親だからと言っても
>主さんが自分のことのように口出しするのはどうかと思うんだけどなあ。
学費を引き合いに出すとは、ちょっと驚いたわ。
しかも、自分の興味のある分野にって、それならご自分でカルチャーセンターにでも行ったほうがいいのにね。
>お子さんが自分で判断する機会をどんどん奪ってる気がする。
本当にだよね。
こういう親って多いのかな。
-
22 名前:あら、:2016/11/12 16:59
-
>>21
閉められたんですね。
行き違い失礼しました。
>>大学生でしょう?
>>いくら学費を出すのが親だからと言っても
>>主さんが自分のことのように口出しするのはどうかと思うんだけどなあ。
>
>
>学費を引き合いに出すとは、ちょっと驚いたわ。
>
>しかも、自分の興味のある分野にって、それならご自分でカルチャーセンターにでも行ったほうがいいのにね。
>
>>お子さんが自分で判断する機会をどんどん奪ってる気がする。
>
>本当にだよね。
>こういう親って多いのかな。
-
23 名前:〆後でごめんね:2016/11/12 17:10
-
>>1
ウチは親子で嫌韓ですが息子は敢えて韓国語取りましたよ。
そこそこ話せるようになって、コンビニの前でゴミ散らかして大騒ぎしてる韓国人に注意したそうです。韓国語で。(コンビニバイト)
嫌いでもそういう使い方もあるよ。
まぁ韓国そのものが5年後あるかどうかも分からないから将来性だと中国語なんだけどね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>