育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6714176

アレフとかに入信してる人って

0 名前:あり得ない:2018/07/05 11:56
一体どう言う人がどういう志を持って入っているの??

頭行かれちゃってる人達?
1 名前:あり得ない:2018/07/06 17:20
一体どう言う人がどういう志を持って入っているの??

頭行かれちゃってる人達?
2 名前:なんとなく:2018/07/06 17:26
>>1
元いる世界に絶望している人たちが入るんじゃない?

この世はクソだ、とか思っている人。
3 名前:たぶん:2018/07/06 17:32
>>1
うーん。20前後に何か人生のことを考えたとき、突然波長があっちゃうのかね??

別の宗教だけど、大学1年生の時に急にある宗教にはまり、クラスの人を勧誘してる子がいた。普通の子だったけど、なにか闇があったのかな・・

その後どうしているかは、知らない。
就職活動にも尊敬してる人は〇〇上人と書いてたようだけど、それで就職できたのか‥。

志って言うか、一般社会では生きにくい人なのではないか、もしくは精神的に参ってるときにつぼにはまっちゃったか。

私は今、病気だからね。ああ、こういうときに誰かが説をときにきたら、もしかしたら心の弱い人ならはまるかもと言うのがわかる気もする。
病気もちじゃなくても、何か日常に不安を抱えてるときに、ふと、いい子と言ってくる人がいたら釣られちゃってそのままドツボってことじゃないの?
4 名前:訂正:2018/07/06 17:33
>>3
>> ふと、いい子と→良い事を

のほうに訂正
5 名前:実は…:2018/07/06 18:09
>>1
私、一時期オウムに入信しようかって思った事がある。
20代の頃一人暮らししていて、仕事や人間関係で疲れてた時に、
ポストにチラシが入ったんだよね。
テレビで騒がれるずっと前の話。

今回死刑になったようなメンバーの体験談とかが載ってて、
出家して、世俗に煩わされずに、純粋に教えを実践するみたいな
そんな感じの事が書いてあったと思うんだけど、
俗世のややこしい人間関係なんか忘れて、
清らかな教えの世界だけに浸るのもいいなぁなんてね。

結局、冷静になって新興宗教の怪しさを感じたからやめたけど、
あと一つ、何かトラブルや嫌な事があったら、
オウムに飛び込んでたかもしれない。
6 名前:冊子読んだ:2018/07/06 18:17
>>5
都内に勤務していたころ、男性社員がなんか白いかっこうした変な団体が駅前で踊ってた。これ貰った・・とか言う漫画の小冊子を読んだことがある。

しばらく、駅前行くなと注意されたの。

私は胡散臭いとしか思わなかったけど、真に受けて信じちゃう人いるかも?と思ったな。
ハルマゲドンとか言う言葉出てて、角川映画か?とか思ったんだよね。

それから数年して、あのサリン事件。
まさかそこまでひどいことする人たちだとは本当に思わなかったのよ。
他の新興宗教と同じレベルと思っていた。
7 名前:そっか:2018/07/06 19:53
>>1
高校生の娘の彼氏が、創〇学会員の息子なんだよね、、、
困ったなぁ、、、
8 名前:病んでるよ:2018/07/06 23:16
>>1
生きているときは、クソだなんだと散々親の事を言っていた人が、いざ親が死んだら、いい親だったとかなんとか涙流してしょんぼりしちゃってるの。
あの世の話みたいな本を買い漁り、出家だなんだと仏教の本を読み漁り、本棚がそんな本で溢れた。
死後の世界に興味を持ち、仏壇に話しかける毎日。
そのうちあちこちの怪しげな宗教の本も読み出した。
生きている今、目の前にいる人ではなく、死んだ過去の人に縋る。
こいつヤバイなと思ったのが20代の頃の元カレ。

私が去ったあと、ヤツはその手の宗教に入信してもおかしくないと思ってる。
9 名前:ネーミング:2018/07/07 00:39
>>1
山田らの集団て、、、、、。

頭いかれているのでしょう。
10 名前:そうですか:2018/07/07 00:41
>>8
>生きているときは、クソだなんだと散々親の事を言っていた人が、いざ親が死んだら、いい親だったとかなんとか涙流してしょんぼりしちゃってるの。
>あの世の話みたいな本を買い漁り、出家だなんだと仏教の本を読み漁り、本棚がそんな本で溢れた。
>死後の世界に興味を持ち、仏壇に話しかける毎日。
>そのうちあちこちの怪しげな宗教の本も読み出した。
>生きている今、目の前にいる人ではなく、死んだ過去の人に縋る。
>こいつヤバイなと思ったのが20代の頃の元カレ。
>
>私が去ったあと、ヤツはその手の宗教に入信してもおかしくないと思ってる。



まさかこの手のスレにも出てくるとはね。
お疲れ様、です・・・
11 名前:サークル活動:2018/07/07 04:47
>>1
大学のサークルで
いろいろまわっていると、

さりげなくこのサークルは辞めた方がいい
と先輩方がやんわりと教えてくれました。

もちろんそこのサークルは
見学もいかなかったけれど、

優しい先輩がいて、
格好いいもしくは可愛い異性がいて、
テストの過去問ももらえると
そのままずるずるなんて人もいるかも。

宗教やっている人ってすごく愛想がよくて
優しいのよね。

秋葉原に遊びに行ったときに
先輩方がかぶりものしている集団には
絶対についていってはいけない。
安くてもここでは買うなと教えてくれました。
それがオウムです。

先輩方がさりげなく教えてくれたので
自分はかかわりなく過ごすことができました。
12 名前:旧友:2018/07/07 06:00
>>7
>高校生の娘の彼氏が、創〇学会員の息子なんだよね、、、
>困ったなぁ、、、

私の高校時代の友達も、当時付き合っていた彼氏が聖教新聞屋の息子だったと知りどうしようと悩んでた。
それがきっかけで別れたのかどうかは忘れたけど、
その後新しく付き合った彼氏もどこかの宗教に属した家庭の子で、さらにその後も。

結局結婚した相手はどこにも属さない普通の人だったけど、
友達本人も「なんで私はそういう人ばかりに当たってたんだろう?!」と笑ってた。

その友達は一見どこか抜けていてとっても素直な子。
でも素直でありながらも自分をちゃんと持っている子だから流されにくいタイプかもな。
当時から美人な子で、付き合ってた彼氏もカッコいい子ばかりだったので、はたから見るとお似合いだったんだけどね〜。
13 名前:某大学:2018/07/07 07:54
>>11
>優しい先輩がいて、
>格好いいもしくは可愛い異性がいて、
>テストの過去問ももらえると
>そのままずるずるなんて人もいるかも。


哲学とか思想とか、そういう名前がついたサークルに
多い。
初めはただただ優しくて、
すぐには本性表さなくて、
気がついたら・・
14 名前:ちょい横:2018/07/07 07:54
>>1
昨日、オウムの特番が夜にあってたのを高校1年の娘が見てて「何で入信しようと思うんだろう?怪しいって分からないのかな?」って言ってた。

だから、心が弱ってる隙をついてきたり、言葉巧みに誘ってくるんだよ。
あなたも入学して最初は友達がいないって泣いてたでしょう?その時に、うちに来ない?楽しいよ?一緒に(宗教の)勉強しよう?とか誘われたら嬉しくて行ってしまうかもしれないでしょう?って言ったら、確かにって言ってた。

今の若い子はこういう事詳しく知らないから昨日の番組はうちの子のような子にはためになったかも。
15 名前:池袋:2018/07/07 08:21
>>1
昔池袋で白い服着た大人40人くらいが池袋で輪になって踊ってたなぁ。初めて見たオウムだった。
あの人達今は何してるんだろう。
16 名前:大学のサークルも:2018/07/07 08:27
>>14
今でも怪しい団体はたくさんあって、普通の団体のフリをして大学生とかを狙ってるよ。
国際交流やボランティアのサークルを装って、最初はゴミ拾いなどの社会奉仕や楽しげなイベントでみんな親切で良い人ばかりと思わせる。次第に怪しげなセミナーや合宿に誘われ洗脳されて行くみたいな。
どこの大学も新入生にはそういう団体に注意するように言ってる。
最初から宗教ってわかってればみんな敬遠するけどそうじゃないから騙されちゃうんだよね。
17 名前:32年前:2018/07/07 08:31
>>1
当時高校生だったんだけど、書店の半地下の売り場に
麻原来たよ。東京や大阪でもない小さな県。

ヨガか瞑想の本出して(オウムとは言ってなかった。)握手とサイン会があると書いてあった。

当時全然興味なかったけど、あの頃ほかの書店でもあの顔で紫のダブダブ服着てたポスターがよく貼ってあったのを見た。

あれが足掛かりだったんだろうか。
18 名前:普通な人々:2018/07/07 09:35
>>1
>一体どう言う人がどういう志を持って入っているの??
>
>頭行かれちゃってる人達?

人殺しできますよ〜と言って
信者を集めてたわけではないしね。
最近できた宗教に嵌る人と
ネットワーク商売に嵌る人とか
異業種交流会大好き人間って似てると思う。
仲間がほしくて集ってる。
で、教祖とか元締めみたいな人はみんなの心を利用して儲けてる。
19 名前:さみしさにつけこむ:2018/07/07 12:48
>>1
アレフは知らないけど、友達がいなそうで
さみしそうな感じの子に声をかけるってオウムのときに
聞いたような気がする。
いつでもポッチになってるしかない自分に
いつも一緒にいる仲間ができるってのが魅力的だって。

大きな事件を起こした宗教が元でも
そこは自分とは関係ないとか考えてそうだよね。
20 名前:よくわからないが:2018/07/07 13:01
>>1
宗教にハマる人って、ある意味純な人なのかなーと思ってる。

母の知人夫婦が、手かざし系の宗教にハマってしまい、変な技を披露してくれた。
水に手をかざして…ホラッ、味変わったでしょ?ってヤツ。
…何も変わっちゃいないが???笑
なんか世間知らずのまま大人になった感がある人達なんだよね。

心真っ黒な私は染まれないなーと思った。

一番身近な所で、父親が変な宗教にハマってしまって、お金騙し取られたんだけど、父親自体世間知らずで本当にバカなんだよね。

アレフやオウムの人達は、高学歴で頭脳明晰な人達が多いイメージなので、変な正義感が強いとか、こころ弱ってるタイミングに声がかかったとかそんな感じなのかな?
21 名前:サークルか〜:2018/07/07 17:04
>>16
そうなんだね、知らなかった。
うちの子にも注意するように言っておくわ!
22 名前:1999:2018/07/07 22:56
>>1
>一体どう言う人がどういう志を持って入っているの??
>
>頭行かれちゃってる人達?  



ムーとか読んで
ノストラダムスとか幽霊とか真剣に信じちゃってる世代?
23 名前:最初は:2018/07/07 23:57
>>1
オウムに限らず最初はヨガとかサークルとか違うところから入るのでは?
うちもママサークル誘われて行ったらせんべいだったみたいな事があったよ。
ヨガは特に気持ちいいからね、あとは仲間意識を高めていくんじゃない?
そしてその内、考えることをやめちゃうんだろうね。
そりゃ、こうすれば幸せですよと言われて一生懸命幸せになれるとやってる方が楽だと思うよ。
いわゆる結婚するのが女の幸せみたいな一昔前のような考え方?
考えなくて良いのが楽なのでは?
私はそんな生き方が無理で逆らって生きていくタイプなのでしんどくなる時もある。こうすれば幸せと言われて信じられるのはある意味羨ましい。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)