育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6714185

遺産相続もめそう

0 名前:早く決着:2018/03/16 08:08
旦那の親が亡くなって、遺産相続手続をしています。

弟は前に土地を貰っているので、その分を足そうとしたのですが、法的には今回の相続には関係ないみたいです。
つまり、弟が前に貰っているから今回は関係ないと言えばそれまでだそうです。

どちらかといえば、弟は黙って待っていて旦那が折れてるのを待っているみたいです。

法的にはそうかもしれませんが、腹が立ちます。

前から、しょっちゅう旅行に行ってるのにお金がないアピールをします。

多分、旦那が折れることになると思います。
もちろん、私に口を出す権利はありませんが、忙しい旦那に変わって司法書士さんの所へ行ってるのは私なので、つい口を出したくなってしまいます。

この先、弟の顔を見ると怒りがこみ上げてくるので、絶縁したい気持ちでいっぱいです。
1 名前:早く決着:2018/03/17 17:41
旦那の親が亡くなって、遺産相続手続をしています。

弟は前に土地を貰っているので、その分を足そうとしたのですが、法的には今回の相続には関係ないみたいです。
つまり、弟が前に貰っているから今回は関係ないと言えばそれまでだそうです。

どちらかといえば、弟は黙って待っていて旦那が折れてるのを待っているみたいです。

法的にはそうかもしれませんが、腹が立ちます。

前から、しょっちゅう旅行に行ってるのにお金がないアピールをします。

多分、旦那が折れることになると思います。
もちろん、私に口を出す権利はありませんが、忙しい旦那に変わって司法書士さんの所へ行ってるのは私なので、つい口を出したくなってしまいます。

この先、弟の顔を見ると怒りがこみ上げてくるので、絶縁したい気持ちでいっぱいです。
2 名前:なぜ?:2018/03/17 17:43
>>1
弟がもらった時にご主人はなぜ貰えなかったの?
3 名前:うーん、:2018/03/17 17:45
>>1
>旦那の親が亡くなって、遺産相続手続をしています。
>
>弟は前に土地を貰っているので、その分を足そうとしたのですが、法的には今回の相続には関係ないみたいです。
>つまり、弟が前に貰っているから今回は関係ないと言えばそれまでだそうです。
>
>どちらかといえば、弟は黙って待っていて旦那が折れてるのを待っているみたいです。
>
>法的にはそうかもしれませんが、腹が立ちます。
>
>前から、しょっちゅう旅行に行ってるのにお金がないアピールをします。
>
>多分、旦那が折れることになると思います。
>もちろん、私に口を出す権利はありませんが、忙しい旦那に変わって司法書士さんの所へ行ってるのは私なので、つい口を出したくなってしまいます。
>
>この先、弟の顔を見ると怒りがこみ上げてくるので、絶縁したい気持ちでいっぱいです。



気持ちは分かりますが、
その土地は以前に弟が貰ったとの事だから、もう名義は弟さんなんですよね?
だったら、今回の相続財産には入りませんよね。

その土地を弟がもらった時に、それを相続財産として考えるのか話し合えば良かったですよね。

弟がもらった時に贈与税を払っていたなら、なにもその土地について口は挟めませんね。完全に弟の土地なので。
4 名前:でも一番は:2018/03/17 17:54
>>1
>旦那の親が亡くなって、遺産相続手続をしています。
>
>弟は前に土地を貰っているので、その分を足そうとしたのですが、法的には今回の相続には関係ないみたいです。
>つまり、弟が前に貰っているから今回は関係ないと言えばそれまでだそうです。
>
>どちらかといえば、弟は黙って待っていて旦那が折れてるのを待っているみたいです。
>
>法的にはそうかもしれませんが、腹が立ちます。
>
>前から、しょっちゅう旅行に行ってるのにお金がないアピールをします。
>
>多分、旦那が折れることになると思います。
>もちろん、私に口を出す権利はありませんが、忙しい旦那に変わって司法書士さんの所へ行ってるのは私なので、つい口を出したくなってしまいます。
>
>この先、弟の顔を見ると怒りがこみ上げてくるので、絶縁したい気持ちでいっぱいです。



他人の貴女が口を挟んではいけません。

もし相続について雑用してるなら、
手数料をもらうとか、10万くらい。
5 名前:えっと:2018/03/17 17:57
>>1
税理士に相談した?

私の記憶違いかな…。

生前贈与を受けた場合、そう贈与の金額を差し引いた残額を相続財産として相続人で分配する・・・と
記憶していたが。土地の場合は違うのか…。
6 名前:むずかしー:2018/03/17 18:24
>>1
感情論ではそうだろうけど
相続だけを見ると弟の土地分は関係ないよ。

この手の問題って難しいよね。
実は兄は昔大学資金全部出してもらってたりとかあるかもよ。
弟は大学行ってないからそのぶん土地もらったとかね。
そもそも全くの平等なんてあり得ないんだから
どこかで折り合いつけないと。

中途半端な額を残した家ほど揉めるんだよねえ。
葬儀屋が言ってた。
7 名前:嫁に相続権はない:2018/03/17 18:27
>>1
あなたが口を出す問題ではないです。
相続するのはご主人です。

それとも、
口を出したいくらい、義父母の面倒を
見たのですか。
それならどんどん意見してもいいね。
8 名前:そう言ってるじゃないの:2018/03/17 18:55
>>7
>あなたが口を出す問題ではないです。
>相続するのはご主人です。
>
>それとも、
>口を出したいくらい、義父母の面倒を
>見たのですか。
>それならどんどん意見してもいいね。
主さんその権利が無い事ちゃんと自覚してるのに、何でこういう言い方するのかな?

それに、司法書士とかに出向いたり事務処理してるわけだし。
何もせず、傍観してる嫁がというわけじゃないでしょ。
9 名前:んーと:2018/03/17 20:25
>>1
今ちょっと調べたら、その義弟さんのもらった土地は特別受益に該当するんでない?
だとすれば、通常はそれも含めることになるよ。

ご主人が土地は別でいいといえば、それまでだけど。
10 名前:もめなそう:2018/03/17 20:38
>>1
>旦那の親が亡くなって、遺産相続手続をしています。
>
>弟は前に土地を貰っているので、その分を足そうとしたのですが、法的には今回の相続には関係ないみたいです。
>つまり、弟が前に貰っているから今回は関係ないと言えばそれまでだそうです。
>
>どちらかといえば、弟は黙って待っていて旦那が折れてるのを待っているみたいです。
>

それでご主人は折れそうなんだから
もめないのでは?
11 名前:その先:2018/03/17 20:41
>>10
折れたらご主人と主が揉めるんじゃないの?
12 名前:そうだね:2018/03/17 20:44
>>11
>折れたらご主人と主が揉めるんじゃないの?

それで主がイライラしてるんだよね。
13 名前:夫に従う:2018/03/17 20:48
>>1
ご主人に従うしかないでしょうね。
14 名前:よく聞くわ:2018/03/17 21:14
>>1
もめそうって、もめたくなければご主人が折れて土地のことは相続から切り離して、それ以外で相続分与する。
土地のことを諦めきれなきゃ、もめても仕方ないだろうね。

主さんは何故 口を出したいの?
土地のことが諦めきれないから?
ご主人が相続する場合、奥さんが入れ知恵して裏で指示を出すことはあるんだろうね。
15 名前:主です:2018/03/17 21:20
>>1
そうなんです。旦那より私がイライラしています。

私が銀行行ったり、司法書士行ったり バタバタしているのに、弟は何もしていません。

実家に行って、リサイクルに持っていけそうな物を探しているだけです。

お葬式の時も対して何もしないで、あげくのはてに、お通夜の夜も終わったら、旦那を残して平気で帰ろうとしていました。

土地を貰ったのは、先に家を建てたからです。
ちなみに、うちは通勤に困るためそこに建てなかったので、弟がもらいました。
16 名前:介護は主がしたの?:2018/03/17 21:26
>>15
介護も主さんがしたの?
だったらもっと主張してもいいかも。
17 名前:特別受益:2018/03/17 21:30
>>15
上の人が書いているけど、
弟さんの土地は、相続においての
特別受益にあたると思われます。

特別受益ってググってみて。相続に強い弁護士に
相談してみれば?
18 名前:わかるけど:2018/03/17 21:55
>>1
>旦那の親が亡くなって、遺産相続手続をしています。
>
>弟は前に土地を貰っているので、その分を足そうとしたのですが、法的には今回の相続には関係ないみたいです。
>つまり、弟が前に貰っているから今回は関係ないと言えばそれまでだそうです。
>
>どちらかといえば、弟は黙って待っていて旦那が折れてるのを待っているみたいです。
>
>法的にはそうかもしれませんが、腹が立ちます。
>
>前から、しょっちゅう旅行に行ってるのにお金がないアピールをします。
>
>多分、旦那が折れることになると思います。
>もちろん、私に口を出す権利はありませんが、忙しい旦那に変わって司法書士さんの所へ行ってるのは私なので、つい口を出したくなってしまいます。
>
>この先、弟の顔を見ると怒りがこみ上げてくるので、絶縁したい気持ちでいっぱいです。


いいんじゃない。
なるようになるさ。
うちなんて
お葬式終わった次のひに
放棄でいいね!ね!って
電話してきたよ。
19 名前:実の兄弟でも:2018/03/17 22:27
>>1
やっぱり揉めるのね。

遺言は必要だね。
皆さん、遺言残しましょうね。
20 名前:え?:2018/03/17 22:39
>>1
実の子供でも兄弟でもないあなたが何言ってんだか。

気をつけな、がめつい長男嫁が裏で長男を操ってるって言われるよ?


>旦那の親が亡くなって、遺産相続手続をしています。
>
>弟は前に土地を貰っているので、その分を足そうとしたのですが、法的には今回の相続には関係ないみたいです。
>つまり、弟が前に貰っているから今回は関係ないと言えばそれまでだそうです。
>
>どちらかといえば、弟は黙って待っていて旦那が折れてるのを待っているみたいです。
>
>法的にはそうかもしれませんが、腹が立ちます。
>
>前から、しょっちゅう旅行に行ってるのにお金がないアピールをします。
>
>多分、旦那が折れることになると思います。
>もちろん、私に口を出す権利はありませんが、忙しい旦那に変わって司法書士さんの所へ行ってるのは私なので、つい口を出したくなってしまいます。
>
>この先、弟の顔を見ると怒りがこみ上げてくるので、絶縁したい気持ちでいっぱいです。
21 名前:え?:2018/03/17 22:40
>>15
>そうなんです。旦那より私がイライラしています。
>
>私が銀行行ったり、司法書士行ったり バタバタしているのに、弟は何もしていません。
>
>実家に行って、リサイクルに持っていけそうな物を探しているだけです。
>
>お葬式の時も対して何もしないで、あげくのはてに、お通夜の夜も終わったら、旦那を残して平気で帰ろうとしていました。
>
>土地を貰ったのは、先に家を建てたからです。
>ちなみに、うちは通勤に困るためそこに建てなかったので、弟がもらいました。


で、あなたは一体この親御さんに何を尽くしてきたの?
22 名前:欲しくなかった:2018/03/17 22:42
>>15
> そうなんです。旦那より私がイライラしています。
>> ちなみに、うちは通勤に困るためそこに建てなかったので、弟がもらいました。
>

元々、主さんたちは欲しくなかった土地だよね。
だったら別にいいのでは?
主さんちょっとがめついよ。

当のご主人がイライラしてないなら、
別にいいじゃん。
土地なんか関係なしで、残ったものを折半で。
23 名前:こういうやつほど:2018/03/17 22:43
>>20
自分が主の立場になるといの一番に
キーキーーー!!!
って喚くんだよね


> 実の子供でも兄弟でもないあなたが何言ってんだか。
>
> 気をつけな、がめつい長男嫁が裏で長男を操ってるって言われるよ?
>
>
> >旦那の親が亡くなって、遺産相続手続をしています。
> >
> >弟は前に土地を貰っているので、その分を足そうとしたのですが、法的には今回の相続には関係ないみたいです。
> >つまり、弟が前に貰っているから今回は関係ないと言えばそれまでだそうです。
> >
> >どちらかといえば、弟は黙って待っていて旦那が折れてるのを待っているみたいです。
> >
> >法的にはそうかもしれませんが、腹が立ちます。
> >
> >前から、しょっちゅう旅行に行ってるのにお金がないアピールをします。
> >
> >多分、旦那が折れることになると思います。
> >もちろん、私に口を出す権利はありませんが、忙しい旦那に変わって司法書士さんの所へ行ってるのは私なので、つい口を出したくなってしまいます。
> >
> >この先、弟の顔を見ると怒りがこみ上げてくるので、絶縁したい気持ちでいっぱいです。
>
24 名前:結局:2018/03/17 22:49
>>1
人間、お金を目にすると欲しくなるのでしょうね。
うちは義母が継母さんで、
義父が亡くなって、揉めています・・・
もう面倒で、全てを放棄してもいいと夫は言ってます。
私は相続に対しては感情は何もありません。

実の兄弟だったら簡単だと思うのに、
そうではないんですね。
25 名前:きっと:2018/03/18 00:03
>>1
もともと嫌いなんでしょうね弟さんの事。

これが、イイ弟さんで
「俺は土地もらってるからそのぶん引いてくれていいよ」
と言うような人柄なら、もう少し心情が違っていたのでは?
(まあそれでもがっつく人もいますがね)

そして自分は口出せないからよけいにもどかしい。
なのに関与しないわけにはいかず手伝わされている。
そりゃフラストレーション溜まりますよ。

とは言っても、きっと揉めるだけなので
本当になんとかしたいなら、相続関係に強い弁護士さんに
相談するしかないでしょうね。
それが面倒なら諦めるしかないと思います。
26 名前:みんみん:2018/03/18 20:57
>>1
学費は、入らないって聞いたことがある。
生前贈与された土地やお金って、証拠があれば、
後から、加味されると思った。
27 名前:出してもらった:2018/03/18 21:07
>>26
>学費は、入らないって聞いたことがある。
>生前贈与された土地やお金って、証拠があれば、
>後から、加味されると思った。

土地を融通された時、
あなたには学費かけてやらなかったとか
言われてたら納得できまい。

私は1番学費がかかった。
弟にはかけてないから遺産は弟にと
昔から言われている。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)