NO.6714252
関関同立以下の大学って
-
0 名前:就職難:2017/03/14 05:15
-
関関同立以下の大学なんて行く価値ないと聞きますが、実際どうなんでしょう。
来年大学受験を控え、色々考えてしまう。
産近甲龍ならまだしもそれ以下なら専門学校にでも行った方がいいのかな。
実際就職で困っているとかご意見お願いします。
我が子がここの大学だけど、普通に就職あるよとか。
-
1 名前:就職難:2017/03/15 13:41
-
関関同立以下の大学なんて行く価値ないと聞きますが、実際どうなんでしょう。
来年大学受験を控え、色々考えてしまう。
産近甲龍ならまだしもそれ以下なら専門学校にでも行った方がいいのかな。
実際就職で困っているとかご意見お願いします。
我が子がここの大学だけど、普通に就職あるよとか。
-
2 名前:んー:2017/03/15 14:01
-
>>1
男の子か女の子かとか、ダブルスクールもありかとか、そういうのでも代わってくるかも。
女子だったら専門学校でいいかも。
男子はとりあえず大学行かせて、何かの資格を取らせるとか。
-
3 名前:身の丈を知る:2017/03/15 15:32
-
>>1
>産近甲龍ならまだしもそれ以下なら専門学校にでも行った方がいいのかな。
どちらにしろ高給になる可能性は非常に低いという事を
本人が理解して暮らせるかどうかが
幸せな人生になるかならないかの分かれ目だと思う。
このあたりだと、高卒でも警官とか消防士の方が
給料も待遇も年金もいいと思うよ〜
-
4 名前:実際の話:2017/03/15 15:49
-
>>1
関関同立に行ける人の方が少ないからねぇ。
産近甲龍にはなんとか行きたいものだ。
女の子なら女子大と言う選択もある。人気はないけど、未だに就職は悪くはないと聞く。
-
5 名前:、ィ、テ、ネ:2017/03/15 15:50
-
>>3
キルサ。エア、萓テヒノサホ、ヒ、ハ、?ホ、ャ、ノ、?ロ、ノニキ、、、ォテホ、テ、ニ、?ゥ
-
6 名前:親は金持ち:2017/03/15 16:33
-
>>1
知り合いがそれ以下から教師。でもコネかも・・・。
-
7 名前:だんご鍋:2017/03/15 17:39
-
>>1
今年受験でした。
主さん大学のことわかってないようですね。
関関同立と言っても学部によりますし産近甲龍でも学部によりますよ。
文学部に行けば就職は厳しくなりますし。
偏差値からすれば関関同立は普通だとしても
就職を考えたら偏差値が低くても結構良い大学があります。行くと聞いたらへ〜っと言われますが就職率が高いのでうちの学校では受験した子が多かったです。
就職に強い大学を1度調べてみては?
-
8 名前:就職のための大学:2017/03/15 17:50
-
>>1
どんな有名企業を狙ってるのか?
個人的には専門学校は潰しが効かない。
どうせ専門学校で勉強するなら、大学で同じようなことを学べる大学を探す。
専門学校に行くなら高卒でもいいと思う。
周りの専門学校卒業生を見ても大成していない。
美容師の専門学校行ったけど、結局は美容師以外の仕事してるし、絵やアニメに専門学校に行った子は、和食屋でバイトしてる。
-
9 名前:職種による:2017/03/15 19:21
-
>>8
>美容師の専門学校行ったけど、結局は美容師以外の仕事してるし、
これはね〜
多くの子が溶剤荒れを起こすらしいよ。
毎日何人もシャンプーしたり、パーマ液にカラー剤。
皮膚科で言われる事は、
専門学校を辞めなさい。だってさ。
多くの子は、そう言われてもなんとか続けて卒業はするんだけど
美容師になると、もっと酷くなるのはわかりきってる事だから諦めるしかないみたい。
>絵やアニメに専門学校に行った子は、和食屋でバイトしてる。
音楽系の専門学校もだけど、最初からこの道の就職はほぼ無いってわかってると思う。
でも、徳永は音楽の専門学校出だからね〜
絶対に無駄とは言い切れない。
コンピューターの専門学校に行ったら
絶対と言えるほど就職できるよ。
うちの主人が、社員欲しくて聞きに行ったら、
次の卒業生ならなんとかできると言われたの。
1年以上も待ってられないから、
派遣で来てもらってた子を口説いて社員にしたわ。
-
10 名前:教えて:2017/03/15 19:40
-
>>9
>
>コンピューターの専門学校に行ったら
>絶対と言えるほど就職できるよ。
>うちの主人が、社員欲しくて聞きに行ったら、
>次の卒業生ならなんとかできると言われたの。
>1年以上も待ってられないから、
>派遣で来てもらってた子を口説いて社員にしたわ。
教えて下さい、
地方国立大情報工学部を成績優秀で卒業して
(院には行かず)IT企業相手に就職活動したけれど大手中小全部落ちて
最後に、IT企業のコールセンター部門でおばさんパートに混じって就職した子は
(結局そこも辞めちゃったけど)
やっぱり能力以外に問題があったということなんでしょうか
それとも専門の方が現場で馬力になるということですか?
-
11 名前:給料安いよね。:2017/03/15 19:51
-
>>10
高卒、専門卒の方が大卒より給料安いからね。
生涯年収がわ高卒なら2億4千万、専門卒なら、2億6千万、大卒なら、2億8千万らしい。
同じ能力なら、若くて給料安い方を取ると思う。
>>
>>コンピューターの専門学校に行ったら
>>絶対と言えるほど就職できるよ。
>>うちの主人が、社員欲しくて聞きに行ったら、
>>次の卒業生ならなんとかできると言われたの。
>>1年以上も待ってられないから、
>>派遣で来てもらってた子を口説いて社員にしたわ。
>
>教えて下さい、
>地方国立大情報工学部を成績優秀で卒業して
>(院には行かず)IT企業相手に就職活動したけれど大手中小全部落ちて
>最後に、IT企業のコールセンター部門でおばさんパートに混じって就職した子は
>(結局そこも辞めちゃったけど)
>やっぱり能力以外に問題があったということなんでしょうか
>それとも専門の方が現場で馬力になるということですか?
-
12 名前:職種による:2017/03/15 19:57
-
>>10
>地方国立大情報工学部を成績優秀で卒業して
この地方ってのが気になる。
今時の国立って、普通の子でも受かる程度まで落ちてる大学がポツポツあるからね〜
もし、偏差値50こえぐらいの国立なのに都会の一流企業狙いだったのなら、そりゃ〜就職は決まらない。
それと、就職した会社はコールセンターがあったんでしょう?
それがあるという事はそこそこ大手だよね?
研修として、最初はコールセンターに回すとかも
あるみたいだし、コールセンターにいたから
就職に失敗したとはいえないと思うよ〜
-
13 名前:確かに:2017/03/15 20:12
-
>>12
>研修として、最初はコールセンターに回すとかも
>あるみたいだし、コールセンターにいたから
>就職に失敗したとはいえないと思うよ〜
知り合いの子は偏差値70くらいの大学を出て、今は大企業の出世株だけど、最初は工場勤務だったよ。新入社員は最初の1年間、全員工場勤務なんだってさ。
-
14 名前:教えて:2017/03/15 20:17
-
>>10
地元でも就職できず、地元からさらに離れた小さな市にある中企業(本社のみ)に冬前にやっと、です
自社開発してるのでいつかそちらに回されるはずと思ってたのですが
文系卒の同期は回されたのにお前は駄目だと言われてコールセンターに残されてやめてしまってます。
確かに専門卒の方が給料は安いですね
私もITにいましたが、専門の方の方が知識はよっぽど高かったです。
お答えくださった方ありがとうございました
<< 前のページへ
1
次のページ >>