育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6714471

とと姉ちゃんのかか、あの時代だと・・・。

0 名前:再婚話:2016/06/12 17:16
朝ドラのとと姉ちゃん今は昭和15年位なのかな?
あの時代だととと姉ちゃんのお母さんみたいな未亡人って、実際はとっとと再婚と言うのが普通だったりしなかったのかな?
お妾になるとか言う話はあった気がするけど・・・。

でもそれ以降、あのドラマではそれが一切触れる事がない。
題名が「父ちゃん姉ちゃん」で父親代わりに頑張る主人公と言うコンセプトだから、それしちゃ身もふたもないのよって事なのかな?

それにしても、はっぱさんとくっついて欲しかったです。
とと姉ちゃんは未婚で終わるとかそういう設定なのかな??

今後は戦争色がどんどんと良くなり、私が朝ドラではあまり見たくない時代に突入していくんですよね。

もうはっぱのあんちゃんは出てこないのかな?
1 名前:再婚話:2016/06/13 15:49
朝ドラのとと姉ちゃん今は昭和15年位なのかな?
あの時代だととと姉ちゃんのお母さんみたいな未亡人って、実際はとっとと再婚と言うのが普通だったりしなかったのかな?
お妾になるとか言う話はあった気がするけど・・・。

でもそれ以降、あのドラマではそれが一切触れる事がない。
題名が「父ちゃん姉ちゃん」で父親代わりに頑張る主人公と言うコンセプトだから、それしちゃ身もふたもないのよって事なのかな?

それにしても、はっぱさんとくっついて欲しかったです。
とと姉ちゃんは未婚で終わるとかそういう設定なのかな??

今後は戦争色がどんどんと良くなり、私が朝ドラではあまり見たくない時代に突入していくんですよね。

もうはっぱのあんちゃんは出てこないのかな?
2 名前:さあねえ:2016/06/13 15:55
>>1
あの時代だと、かか級だとあの美貌だしもう一回嫁に行くんでは。
ただし子供は全部実家に置いて行くんだっけ。
実家のお爺さんとお婆さんが育てるってやり方。
あれだといざこざが少なくていいのかもしれない。

あともう一つご主人なり奥さんなりが亡くなったらその兄弟か姉妹がスライドして結婚ってのもあったようよ。
昔の人の知恵ってすごい。
3 名前:あの時代は:2016/06/13 15:59
>>1
女性はとても身の振り方を選べる時代ではなかったと聞いてる。
材木屋も潰れるしね。
常子が外に働きに出ること自体すごい話だと思う。
4 名前:予想:2016/06/13 15:59
>>1
>朝ドラのとと姉ちゃん今は昭和15年位なのかな?

>今後は戦争色がどんどんと良くなり、私が朝ドラではあまり見たくない時代に突入していくんですよね。
>
>もうはっぱのあんちゃんは出てこないのかな?

お母さんの再婚話は置いといて…。

常子が星野さんと結婚したとしても、何年後かに召集令状が届いて戦地に赴くのではと想像してしまいました。

たぶん戦後、常子は風の便りで星野さんの戦死を知るんじゃないかな。先読みしすぎですが。
5 名前:後家さん:2016/06/13 16:15
>>1
連れ子が3人もいて、次の出産が出来そうもない年齢だと無理だと思う。
昔はそういう未亡人は、村の若い男に床を教える役目だったと聞いたけど
それはまた農村とか集落での話かも知れない
6 名前:厄介叔父:2016/06/13 16:18
>>2
だから大きい家の次男なんかはあえて結婚せず実家で厄介叔父として暮らすんだよね
昔は怪我や病気で簡単に死んでしまったから
7 名前:おじさん:2016/06/13 16:24
>>2
> あともう一つご主人なり奥さんなりが亡くなったらその兄弟か姉妹がスライドして結婚ってのもあったようよ。

このドラマなら向井理と結婚するってことなのね。
ととの両親は出てこないから他界してるのかな。
ご健在だったら向井との結婚を強いられてたのかな。
8 名前:うん:2016/06/13 16:33
>>1
>それにしても、はっぱさんとくっついて欲しかったです。
>とと姉ちゃんは未婚で終わるとかそういう設定なのかな??


モデルになった方が生涯独身だったから、そうでしょうね。
9 名前:うちの:2016/06/13 16:39
>>1
うちのばーちゃんがまさにその時代。
戦争でじーちゃんがなくなって
女手一つで叔母と父を育て上げたよ。
和裁士という手に職があったからかもしれないけど。
稼ぎ口がない人は再婚したのかな。

あと、うちのじーちゃんは男兄弟はいなかったから
弟の嫁にというのもなかったみたい。
10 名前:長男だけ:2016/06/13 18:05
>>2
>あの時代だと、かか級だとあの美貌だしもう一回嫁に行くんでは。
>ただし子供は全部実家に置いて行くんだっけ。
>実家のお爺さんとお婆さんが育てるってやり方。
>あれだといざこざが少なくていいのかもしれない。
>

長男はご主人の実家に取られる。と聞いた。
つらい。



>あともう一つご主人なり奥さんなりが亡くなったらその兄弟か姉妹がスライドして結婚ってのもあったようよ。
>昔の人の知恵ってすごい。

小説でたまに出るけど
すごく気持ち悪い話。
こわいこわい。
あ、現代版でも読んだ。田舎だとそういう考え方する人もいるかも。怖い怖い。
11 名前:あっただろうけど。:2016/06/13 18:06
>>1
あったかもだけど
子連れだとだめなのかも。

戦争があると男性がいないからっていうのは
もうちょっとあとだもんね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)