NO.6714586
派遣か直接雇用か
-
0 名前:どちらにする:2017/12/19 21:50
-
事務の仕事を探していて、ハローワークにも行っています。
なかなか見つからないので、派遣の方にも登録しました。
私は短時間希望、派遣だとフルタイムが多いです。
派遣で働くと、数年たったらまた探さなくてはなりません。
今でさえなかなか見つからないのに、三年後にさらに年齢も行くので余計に見つからないかと思います。
すごく迷っています。フルタイムだと社会保険の扶養も抜けることになりますが、契約が終わったら社会保険のことも困ります。
みなさんは、どんな働き方をされていますか?
-
1 名前:どちらにする:2017/12/20 21:14
-
事務の仕事を探していて、ハローワークにも行っています。
なかなか見つからないので、派遣の方にも登録しました。
私は短時間希望、派遣だとフルタイムが多いです。
派遣で働くと、数年たったらまた探さなくてはなりません。
今でさえなかなか見つからないのに、三年後にさらに年齢も行くので余計に見つからないかと思います。
すごく迷っています。フルタイムだと社会保険の扶養も抜けることになりますが、契約が終わったら社会保険のことも困ります。
みなさんは、どんな働き方をされていますか?
-
2 名前:直接雇用:2017/12/20 21:17
-
>>1
直接雇用です。
小さいところです。
本当は週5日だったけど、私の事情で途中から週3に
変えてもらいました。
-
3 名前:はーけん:2017/12/20 22:53
-
>>1
派遣で働いてます。
派遣はなんといっても時給が高いのが魅力。派遣先に問題があっても派遣元がなんとかしてくれる時もある。
私、42歳の時にながーい専業主婦からフルタイムの派遣で働き出しました。
最初はパートで考えてましたが、いい案件は採用されないので、ダメもとで派遣案件を応募したら採用されました。
派遣会社は小さいととこも含めると8社登録してます。そのうちの3社がウザいほど電話して仕事を紹介してくれます。
ちなみに、スキルはないです。エクセル、ワード中級の下ぐらいです。
派遣業界は結構人手不足だと感じます。
60近いお友達も派遣でコールセンターで働いてます。
ちなみに、扶養抜けて働いた後に辞めたら直ぐに社会保険(年金、健保)の扶養に入れますよ。
向こう1年収入見込みで判断するので無職になったら0円です。再就職が見つかって辞めた場合だけ違ってきます。
ただ、税制上の扶養はその年に稼いだ金額によって違ってくるので調べておいたほうがいいかも。
>事務の仕事を探していて、ハローワークにも行っています。
>なかなか見つからないので、派遣の方にも登録しました。
>
>私は短時間希望、派遣だとフルタイムが多いです。
>
>派遣で働くと、数年たったらまた探さなくてはなりません。
>今でさえなかなか見つからないのに、三年後にさらに年齢も行くので余計に見つからないかと思います。
>
>すごく迷っています。フルタイムだと社会保険の扶養も抜けることになりますが、契約が終わったら社会保険のことも困ります。
>
>みなさんは、どんな働き方をされていますか?
-
4 名前:満足:2017/12/21 00:43
-
>>1
直接雇用です。
週5で4時間ずつの事務仕事。
気が狂いそうなほど忙しい日もあるんだけど、時給はまあまあだし人間関係も良好。
ハロワに通うこと1ヶ月でようやく見つけた仕事です。
-
5 名前:主です:2017/12/21 06:18
-
>>1
週20時間、まさに理想です。
ハローワークで見つけて、1ヶ月ほどで三社ほど受けたのですが、すべてダメでした。
かなり、へこんでいます。
短時間は人気があるので、応募者も殺到している様な感じです。
40代後半だと厳しいので、事務は諦めた方がいいのか葛藤中です。
現場もやったことはありますが、腰痛持ちなのでかなり辛かったです。
-
6 名前:じっくり:2017/12/21 06:41
-
>>5
時期的なのもあるかもよ?
3月とか増えないかな。
私は50歳過ぎでゲットできた。
焦らないで頑張って〜
仕事もご縁だと思ってるよ。
-
7 名前:チョイス:2017/12/21 06:43
-
>>1
私も数年前同じことで迷いました。
けど、直雇用がなかなか決まらず選んでられないので派遣で働き始めました。
あと一年で期間満了を迎えるので
失業手当をもらいながら次の仕事を探そうと思います。
<< 前のページへ
1
次のページ >>