育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6714686

実家の荷物、持ち帰って下さい!

0 名前:倉庫代わり:2018/01/04 18:29
主人の実家、田舎で非常に広い。
だから、長男宅の納戸代わりにされていた。
それプラス義父が自営で、大きな倉庫を所有してるってのもあるの。

義兄宅いまだに団地住まいで、家が狭いのに、7段飾りのひな人形とか義姉の親が買い与えたやつが一度しか飾られる事なく、義実家の押入れに入ってる。
他にも色々ある。

義姉が捨てられない女なの。
義母もそのタイプだから、うちは構わないなんでも置いて行け!
そんな感じだったから、ひどい有様になってる。
義実家の荷物に関しては主人の妹と主人が義母が知らない間に、処分しちゃってるの本人解ってないの。
その程度の思入れしかないもを大事にとってるだけ。
義母がとってある物がもし残っていたら、家がどうなっているか解らないみたい。

長男宅に関しては、使わなくなった学習机、二段ベットから何からなんでもとってあるの。
取っておいてどうするの?何度聞いた事か。

その家で次男家族が同居してくれることになった。

その前に大々的なリフォームをする。
次男嫁に「荷物を全部持ち帰ってくれと通告された」
長男達が頭抱えてる。

捨てられないんだって。

7段飾りの一人っ子の姪なんでもう30で結婚してて、自宅から飛行機乗らないと駄目な場所暮らし。
人形供養に出すなり、ひな人形祭り的なやつに出せないの?と言っても二言目には「勿体ない!」

無論、その義兄の家は汚宅。
義実家にあれだけの荷物をおしこめておいて、自宅もああだなんて、どういう事?

次男嫁「それができないなら、義兄さん達が同居しますか?私は別にかまいませんよ!」
と強気の構え。

「倉庫でも借りたら?」と提案したけど、いったい何個のコンテナを借りればあの荷物は入りきるんだろう?

おたく住人ってそういうもんなのかな?

勝手に捨てようにも費用が出るわけで、それを次男達に負担させるのは可哀そうだから、私も一緒に長男達に詰め寄ってる。次男義姉からも頼まれてるしね。
事あるごとに「片付いた?」が合言葉。

うちは一切置いてないから、その点に関しては蚊帳の外なの。
実親と同居してるから、無理と諦めてくれてるしね。
無論、何か困った事があった時、協力できることはするけどね。

期限は二月末まで。
結婚30年の今までのゴミ、処分できるかね?

田舎の古い実家が倉庫代わりになってるって結構ありそうだと思うんだけど、どうかな?
1 名前:倉庫代わり:2018/01/05 10:52
主人の実家、田舎で非常に広い。
だから、長男宅の納戸代わりにされていた。
それプラス義父が自営で、大きな倉庫を所有してるってのもあるの。

義兄宅いまだに団地住まいで、家が狭いのに、7段飾りのひな人形とか義姉の親が買い与えたやつが一度しか飾られる事なく、義実家の押入れに入ってる。
他にも色々ある。

義姉が捨てられない女なの。
義母もそのタイプだから、うちは構わないなんでも置いて行け!
そんな感じだったから、ひどい有様になってる。
義実家の荷物に関しては主人の妹と主人が義母が知らない間に、処分しちゃってるの本人解ってないの。
その程度の思入れしかないもを大事にとってるだけ。
義母がとってある物がもし残っていたら、家がどうなっているか解らないみたい。

長男宅に関しては、使わなくなった学習机、二段ベットから何からなんでもとってあるの。
取っておいてどうするの?何度聞いた事か。

その家で次男家族が同居してくれることになった。

その前に大々的なリフォームをする。
次男嫁に「荷物を全部持ち帰ってくれと通告された」
長男達が頭抱えてる。

捨てられないんだって。

7段飾りの一人っ子の姪なんでもう30で結婚してて、自宅から飛行機乗らないと駄目な場所暮らし。
人形供養に出すなり、ひな人形祭り的なやつに出せないの?と言っても二言目には「勿体ない!」

無論、その義兄の家は汚宅。
義実家にあれだけの荷物をおしこめておいて、自宅もああだなんて、どういう事?

次男嫁「それができないなら、義兄さん達が同居しますか?私は別にかまいませんよ!」
と強気の構え。

「倉庫でも借りたら?」と提案したけど、いったい何個のコンテナを借りればあの荷物は入りきるんだろう?

おたく住人ってそういうもんなのかな?

勝手に捨てようにも費用が出るわけで、それを次男達に負担させるのは可哀そうだから、私も一緒に長男達に詰め寄ってる。次男義姉からも頼まれてるしね。
事あるごとに「片付いた?」が合言葉。

うちは一切置いてないから、その点に関しては蚊帳の外なの。
実親と同居してるから、無理と諦めてくれてるしね。
無論、何か困った事があった時、協力できることはするけどね。

期限は二月末まで。
結婚30年の今までのゴミ、処分できるかね?

田舎の古い実家が倉庫代わりになってるって結構ありそうだと思うんだけど、どうかな?
2 名前:ぐふふ:2018/01/05 11:10
>>1
> うちは一切置いてないから、その点に関しては蚊帳の外なの。
> 実親と同居してるから、無理と諦めてくれてるしね。

あなたは、あなた自身が実家の大荷物なのね。
3 名前:期限:2018/01/05 11:37
>>1
期限を決めて、「欲しいものは持って行け、
残ったものは処分する」でいいんじゃない?
業者に丸ごと片付けに入ってもらっても(思うほど)高額じゃないよ。
4 名前:意味が解らない?:2018/01/05 11:53
>>2
>> うちは一切置いてないから、その点に関しては蚊帳の外なの。
>> 実親と同居してるから、無理と諦めてくれてるしね。
>
>あなたは、あなた自身が実家の大荷物なのね。
この人、可愛そうな人だね。

もしかして噛みつきとか言われてるのがこの人?

それに、主に対しては義実家のお荷物と言う表現が正しいのでは?
同居に応じられない嫁だと言いたいんでしょ?
そういう意味なんでしょ?
5 名前:頭わりーな:2018/01/05 11:56
>>4
> それに、主に対しては義実家のお荷物と言う表現が正しいのでは?
> 同居に応じられない嫁だと言いたいんでしょ?
> そういう意味なんでしょ?

頭わりーな。

主は義実家に関してはノータッチ。
自分は実親と同居してるから。

って書いてあるじゃん。

よく読めば?
6 名前:意味解らない:2018/01/05 12:00
>>5
ハンドルネームなんで変えるの?
意気地無しなのね。
7 名前:テレビ:2018/01/05 12:06
>>3
テレビでゴミ処理してもらうと、3,40万くらいしてるよね。
それが高額ではないという事なのかな・・。
すごいな・・・。

自治体によって違うけど、主人の実家がある自治体、笑っちゃうほどなんでも燃えるごみで自己搬入できちゃうんだよね。
幼児用のプラスチックの乗り物も燃えるごみで出せちゃうの。

だから、主人の親戚から4tトラック借りて、自分達でやったら、安く済んだ。
貴重品が入ってないかだけチェックしたら、もう何も考えずに何でもかんでも捨てまくった。

その時、すごい深い大きな穴にゴミを落下させたんだけど、もしあれ遺体を捨てたら、焼却された後、骨が見つかって大騒ぎになるのかな?

あそこからどういうルートをたどって焼却されるのか解らないけど・・・。
落っこちたら死ぬって感じ。
5階建てくらいからほうり投げる感じだった。
8 名前:誤読:2018/01/05 12:09
>>6
誤読に関しての返答は?

それはスルーなの?(プッ)
9 名前:困ったちゃん:2018/01/05 12:17
>>1
義兄に2月末までに持ち帰るか、処分か、同居か選択してもらうしかないでしょうね。
こういう人って期限ギリギリにならないと動かないと思う。

うちは義母が捨てられずに、賃貸の汚宅に置けないものを広〜い兄弟宅に置いてると聞いた。
あれからウン十年、今どうなってるんだろう?ってたまーに思う。
処分にもお金がかかる時代、捨てられない人ってホント困る。
10 名前:金額提示:2018/01/05 12:33
>>1
義実家に義姉のものを置いてる。うちの旦那のものを置いていたら、いつの間にか捨てられていて、それ以来旦那は荷物を置かない。義母が見ればゴミでも、本人にとっては思い出の品だったらしい。

でも、うちで一番物が捨てられないのは義母なの。もう、すごい量の荷物。うちの旦那も酷いのは酷いけど。

とりあえず、大きなもの、机とかお雛さんとか。それを捨てればいくら、リサイクルショップに売ればいくらくらい、レンタル倉庫を借りるといくら、と示してあげたら選びやすいと思うよ。
11 名前:うん:2018/01/05 13:18
>>7
>テレビでゴミ処理してもらうと、3,40万くらいしてるよね。
>それが高額ではないという事なのかな・・。

うちは、30〜40万って知ってから
(そんなものなんだって安心して)
親にもうるさく言わなくなったよ。
12 名前:大変ね:2018/01/05 13:35
>>1
うちは実家を売ったとき、潰されて更地になるという事だったので、リサイクルの店に何軒か電話したけど、来てくれたのは一軒だけで(普通の家だと大した儲けにならないんだろうか?)来てくれたところも、古いスーツケースとランプみたいな照明とオーディオセットのみで、あとは着物もタンスも机もいらないと言って、全部で2000円くらいだった。
ごくわずかなものを持ち出して、あとは家まるごとゴミになったわ。

親戚が両親亡き後家を片付けると言った時、片付ける業者に何軒か見てもらったが、法外な値段だったので、そこも結局家まるごとゴミになった。
運び出したのは写真と位牌と仏壇だけだった。

必要なものだけ取りに来い、あとは全部処分する、と言ったらなんとかしてくれないかねえ。
片付けるのって大変なんだよねえ。
13 名前:順番:2018/01/05 13:57
>>1
リフォームの日取りから先に決めればいい。
そしてリフォームに必要だからと言って、残った荷物の処分は基本全部業者にさせるの。
自然と期限が定まるし、身内以外が入った方がスムーズ。

うちの実家そうやったの。
取り置きの他はあきらめるしかないからかなりサッパリしたよ。
私は自分の荷物は実家には置いてなかったから、使いそうなものを少し運び出した。
ただ高齢者って変な場所にしまい込むから、金目のものまで処分に入ったかもと気になってる。

できれば立ち会って、大荷物どけてもらいながら隅々まで見ていくのが心残りないかも。
そういうサービスだと煩雑だから、ただ処分するより手数料がかかると思うけどね。
14 名前:いろいろ:2018/01/05 14:05
>>1
私は忘れない。

汚宅の義家に同居でやって来た20なん年前、ホロ汚いぬいぐるみをこれも捨てようとのけたらそれを見た義父が
「これも捨てろよ」と私の持ち込んだぬいぐるみクッションに言われたことを。

聞いたら遠方に住む義姉の子供時代のものらしい。義姉に謝られた(彼女はすぐ捨てる人)

押入れの、万の蛆虫の抜け殻やネズミの死骸まで片付けさせておいて
その言い草はないだろう。
ネズミの死骸も置いといたろかと思ったわ。

あと面白かったのは、義兄の彼女からの手紙。
宗教問題で結婚が許されなかった頃の切ないやつ。今は封じ込めて義姉になっている。
義両親の商売の文句言ってるの聞くと
結婚許すの引き換えのはずなのにといつも思っている。
15 名前:別人:2018/01/05 14:39
>>8
>誤読に関しての返答は?
>
>それはスルーなの?(プッ)

ごめん、私も何が誤読なのか解らない。

主は自分の親と同居してる、だから、義実家や義兄弟がそれを求めても出来ないってことでしょ?

なのに、一番最初の人は実家の大荷物になってるというのよね?
同居してくれてる良い娘なんじゃないの?

この解釈が間違ってるって事ね?
私、国語の読解力が弱いのは認めるわよ。

それに指摘されてもやはりHN変えてるの?
最後のぷっで同じ人なのかなとか思っちゃう。
16 名前:やってくれるんだ:2018/01/05 14:45
>>13
>リフォームの日取りから先に決めればいい。
>そしてリフォームに必要だからと言って、残った荷物の処分は基本全部業者にさせるの。

水回りのリフォームを大々的にやって、約1か月かかった経験があるんだけど、そういう事まで業者がやってくれるなんて、知らなかった。
壁ぶち抜いたりするときに、結構人が来て廃材を運搬してたのは見たんだけどね。

それでもいいよね。
便利屋的なのもどこに頼んだら良いかも解らない物。
リフォームって信用商売だしね。
17 名前:持ち込み:2018/01/05 16:47
>>1
うちの地方は、粗大ごみはゴミ処理場に自分で持ち込んだら100キロまでは無料で処分してくれるよ。

そういう所ない?
トラック借りさせて処分しに行くか、業者に頼むかだよって助言してあげたら?

そしたら安い方(自分たちで持ち込み)を選らぶんじゃない?
でもコンテナ何個も借りないといけないくらい溜め込んでるんなら…自分たちじゃムリなのかな。

どっちにしろ期限切ってヤイヤイ催促するしかないんじゃないかな。
そういう人たちってのらりくらりしててなかなか動かないよ。

うちは義実家が何でも取って置く家なの。
捨てろって言っても、もったいない、いつか使う時があるかも…って言うのね。
それを何十年言ってるの?って話よ。
本当にウンザリ。

主さん、頑張ってね。
18 名前:有料:2018/01/05 17:56
>>13
リフォームの時に出るゴミと一緒にトラックに積める量だったり、大きく無ければサービスで棄ててくれる。

でも、うちはレンジラックと小さい食器棚は有料だった。万単位だったので自分たちで市の粗大ゴミに持って行った。こっちなら数百円だから。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)