育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6714870

LINE交換時の断り方

0 名前:いかそく:2017/09/14 09:03
小6の子供の話なのですが帰り一緒な子とLINE交換しようと言われ、交換しました。
私もその親も知ってますし、問題ないと判断したのでOKを出しました。
持って行く物や宿題の確認などをしているようで
それ程頻繁にしているわけではなさそうです。

でも最近他の子からもLINE交換してと言われて
子供も結構問題がある子なので、あまりしたくないので曖昧な返事をしたそうです。
私からみても交換すると頻繁に送ってきて
返事がないとすねたり、泣いたりするだろうなと思われる子なのでできればしたくない。

そういう場合、どうやって断ったらいいでしょうか?
私もなかなか上手に断る方法がみつからなくて
同じ状況になったことがある方がいましたら対処方法を
教えてください。
1 名前:いかそく:2017/09/15 16:46
小6の子供の話なのですが帰り一緒な子とLINE交換しようと言われ、交換しました。
私もその親も知ってますし、問題ないと判断したのでOKを出しました。
持って行く物や宿題の確認などをしているようで
それ程頻繁にしているわけではなさそうです。

でも最近他の子からもLINE交換してと言われて
子供も結構問題がある子なので、あまりしたくないので曖昧な返事をしたそうです。
私からみても交換すると頻繁に送ってきて
返事がないとすねたり、泣いたりするだろうなと思われる子なのでできればしたくない。

そういう場合、どうやって断ったらいいでしょうか?
私もなかなか上手に断る方法がみつからなくて
同じ状況になったことがある方がいましたら対処方法を
教えてください。
2 名前:そもそも:2017/09/15 16:49
>>1
小6の子にラインをさせるのが間違い。
小学生だとラインしている人が少ないから、余計にトラブルになるよ。
3 名前:考えてみた:2017/09/15 16:55
>>1
お母さんから、LINE交換できるのは3人まで(とか、塾の連絡用とか、近所の子だけとか色々)と言われてる。小学生のうちは勝手に連絡先の交換をしちゃいけないので、今はできない。

とでも言ってみるとか?
4 名前:いつも:2017/09/15 16:56
>>2
>小6の子にラインをさせるのが間違い。
>小学生だとラインしている人が少ないから、余計にトラブルになるよ。


何の役にも立たない、そもそもババァ。
5 名前:親のせいにする:2017/09/15 16:56
>>1
お母さんにラインだめって言われて今は使ってないと言う。

他の友達にも口裏を合わせてもらう。
今は小学生もラインしてるので、そもそもおかしいとかは思いませんよ。


>小6の子供の話なのですが帰り一緒な子とLINE交換しようと言われ、交換しました。
>私もその親も知ってますし、問題ないと判断したのでOKを出しました。
>持って行く物や宿題の確認などをしているようで
>それ程頻繁にしているわけではなさそうです。
>
>でも最近他の子からもLINE交換してと言われて
>子供も結構問題がある子なので、あまりしたくないので曖昧な返事をしたそうです。
>私からみても交換すると頻繁に送ってきて
>返事がないとすねたり、泣いたりするだろうなと思われる子なのでできればしたくない。
>
>そういう場合、どうやって断ったらいいでしょうか?
>私もなかなか上手に断る方法がみつからなくて
>同じ状況になったことがある方がいましたら対処方法を
>教えてください。
6 名前:中1母:2017/09/15 16:59
>>1
小学生だとうまく対処できないから、LINEはまだしないほうがいいと思うけどね。

うちの子の小学校でも6年の時に嫌な子と繋がりたくないからと断ったら、断られた子がいじめだと言いだして結構問題になってた。

うちの子もそのトラブルの様子を見てたので、LINEは中学になってからでいいとやらなかったよ。

中学になってからやり始めたけど、今はうまく使ってる。
7 名前:ちゃんと読んでね:2017/09/15 17:00
>>2
> 小6の子にラインをさせるのが間違い。
> 小学生だとラインしている人が少ないから、余計にトラブルになるよ。
>
えっと、主さんは既にラインをしてるし。。。その相談なんだけど。
あなたのレスなんのアドバイスにもなってないよ。
そんなレスならいらないと思う。
8 名前:ママ。:2017/09/15 17:02
>>1
「お母さんが駄目だって言うから」しかないと思う。「なるべく友達とLINEはしてほしくないんだって。今しているのは、この子には連絡を取らなきゃいけないことがあるからってお母さんが特別に許可してくれた子だけなんだ。」
9 名前:うーん:2017/09/15 17:04
>>1
とりあえず繋がってから、頻繁に送ってくるようになってから対処考えたら?
親に禁止にされたとか言ってブロックすればいいし。
10 名前:だから:2017/09/15 17:06
>>7
止めさせればいいんだよ。
誰とでも簡単に繋がれるラインなんて小学生には危険。
連絡取りたいならメールですればいい。

簡単に連絡取れるから、楽しそうにそのことを学校で話するから、好きじゃない子からも繋がってと言われる。
11 名前:押しつけ:2017/09/15 17:09
>>10
あのさ、みんながみんな小学生でラインはダメって思ってるわけじゃないのよ。
法律で決まってないんだから、偉そうにやめろなんて他人が言えないからね。

主さんは断る方法を聞いてるの。
辞める方向なら相談しないでしょw
ライン反対派の人は大人しくしてなよ。
頭悪すぎるレスだなあ。
12 名前:これはどう?:2017/09/15 17:12
>>1
LINEは交換しても可。

その上で

>持って行く物や宿題の確認などをしているようで

↑のような連絡事項のみでしか使っちゃダメって(親に)言われてる、と言う。

スマホも家では親に預けてて自由に見られないから返事は送れないときの方が多いと言う。

中身も親に見られると言う。

遊びや雑談で使えないけど、それでもいいか相手の子に決めてもらえば?
13 名前::2017/09/15 18:00
>>1
「お母さんのスマホだから、あなたが送って来たラインも全部見られちゃうけどいい?」
って聞く。
万が一それでもオッケーと言われても、
何かあった時に切りやすい。
14 名前:取り決め:2017/09/15 19:18
>>1
「連絡用に限定されてるから1日2回のやり取り以上したら親にブロックされる約束で今ラインできてる。」
15 名前:小学生は:2017/09/16 07:14
>>11
小学生じゃスマホで年齢認証が出来ないし、学校からも保護者にラインはトラブルの元だからさせないで下さいって言われてるから、まともな親はラインはさせてない。

年齢認証突破させてるのは、Facebookでアカウントを年齢詐称して取ってるのかな?

うちの方は小学生でラインしてるって子は、ちょっと問題のある子。
16 名前:というか:2017/09/16 07:23
>>1
宿題や持ち物の確認の為にって言うけど、先生はちゃんと子供達に伝えて連絡帳を書いてるんだよね?
人の話しをきちんと聞く事。
それをメモする事ってとっても大事。
それだけのLINEだと、子供同士の中で後から聞けばいいかなーと言うことが生じなければいいけどね。
考える力を奪うことになるよ。
17 名前:うんだから:2017/09/16 10:12
>>15
うちのほうは って自分で言ってるように、それぞれでしょうよ。

そもそもの相談内容が把握できない人って本読まない人?
何かの障害の人?
18 名前:いつもいつも:2017/09/16 10:16
>>17
出た〜
すぐ障害者扱い!
横レスなんだから、こう言う発言は別にいいやん!
19 名前:あなた:2017/09/16 10:18
>>17
本読まない人。
読解力がない。
何かの障害。
毎回そう言うレス付けるね。
20 名前:うんだから:2017/09/16 10:20
>>19
スレ全部みてみ?

あなただけだよ、ズレたレスし続けてるの。
21 名前:いかそく:2017/09/19 08:51
>>1
返事が遅くなりすいません。
いろいろな意見ありがとうございます。

その中で親同士が了解してないとLINEはできないと言われているが一番しっくりきたので、子供にはそう伝えました。
スマホを持っている友達が言うにはは6年のグループで20人程いるそうです。誘われましたが面倒なことになりそうなのでそれは断ったと言ってました。
私も友達とのやり取りはあまり良い事だとは思ってません。
でも中学になれば今は多くの子が持っているようなので
避けては通れないかもしれませんね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)