育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6714911

息子さんをお持ちの方、髪の毛カットどうしています?

0 名前:小6:2017/09/06 23:48
現在小6の息子。

幼児の頃から、ずっと私がカットしています。

幼児の頃からずっとカットしているからか、
結構うまいです。(笑)

だけど、いつまで私が切るのだろう?と考えた今日、
ちょっと気になって、スレ立てさせてもらいました。

中学、高校になっても私が切るのって、
マザコンっぽくって、気持ち悪いかなぁ、と。

しかし、他人に息子の髪の毛をまかすのも勇気がいます。今となっちゃ。

髪の毛切りたての、カリカリのかりあげ、
とか、絶対に嫌なんです。

高校生の男子とか、かっこいい髪型をしている子とか
結構多いですよね。

みんな切りに行っているのかなぁ、と思って。。。

息子さんをお持ちのみなさん、
どうされていますか?
1 名前:小6:2017/09/08 07:23
現在小6の息子。

幼児の頃から、ずっと私がカットしています。

幼児の頃からずっとカットしているからか、
結構うまいです。(笑)

だけど、いつまで私が切るのだろう?と考えた今日、
ちょっと気になって、スレ立てさせてもらいました。

中学、高校になっても私が切るのって、
マザコンっぽくって、気持ち悪いかなぁ、と。

しかし、他人に息子の髪の毛をまかすのも勇気がいます。今となっちゃ。

髪の毛切りたての、カリカリのかりあげ、
とか、絶対に嫌なんです。

高校生の男子とか、かっこいい髪型をしている子とか
結構多いですよね。

みんな切りに行っているのかなぁ、と思って。。。

息子さんをお持ちのみなさん、
どうされていますか?
2 名前:げっ:2017/09/08 07:24
>>1
幼稚園のころから美容院です。
3 名前:切ってますよ:2017/09/08 07:36
>>1
高校生ですが、切ってます。
本人が嫌だと言えば別によそで切ってもらって構わないですが、床屋代もバカにならないので、息子たちの方から頼んできます。

気持ち悪いかどうかですが、ずっとそうしているので、おかあさんのごはんを食べるのが当たり前くらいの感覚ですね。別にげとか言われる筋合いはない。
4 名前:プロに:2017/09/08 07:49
>>1
小学校低学年までは、キッズの美容院でしたが、
3〜5年は、1000円カットのお店。
5、6年生から現在(中3)は、夫と同じ理容室に行っています。

理容室は、小学生のうちはお菓子をもらえるから、
楽しみに通っていましたよ。

私は不器用だから、全体カットは無理だわー。
前髪くらいは、たまーに切ってあげたりするけど。
5 名前:卒業式:2017/09/08 07:52
>>1
小学校の卒業式の前が初めての理容院でした。
それまでは私が切ったり夫が切ったり。

だんだん癖と髪の量が酷くなって手に負えなくなってきたのもあるけど。

1000円カットに行くと酷い髪型にされて帰ってくるので、泣く泣く普通の理容院を使ってました。
6 名前:1000円カット:2017/09/08 08:12
>>1
高2男子。
小学生の頃から1000円カットに行ってます。
ただ小・中での馴染みのお店が潰れてしまい、高校生になってから見つけた1000円カット店も先日は空調工事でしばらくお休み。
本人としては1000円カットと言えど、新しい店舗に足を運ぶのは不安らしい。

新学期に頭髪検査があるので、急きょパソコンで検索した別の1000円カット店に行かせましたが。

20分くらいのカット時間がちょうど良いみたいです。
7 名前:1000円カット:2017/09/08 08:17
>>6
レスした後思い出しました。そういえば、息子が中学生の一時期、私がカットしていたことがありました。

電気バリカンでやっていましたが、だんだん息子の要求が厳しく細かくなってきたので、私がギブアップ。
「頼むからカット屋に行って頂戴。」と私から言いました。
8 名前:理髪:2017/09/08 08:19
>>1
顔や首の産毛を剃りたいので、高学年から
床屋さんに行かせています。
最近は1000円カットにプラス500円で
顔そりがセットできるお店が近くにできたので、
便利です。
9 名前:ちょき:2017/09/08 08:24
>>1
>しかし、他人に息子の髪の毛をまかすのも勇気がいます。今となっちゃ。



いやいや、当たり前だけどプロの方が断然上手いですって!

うちは家でカットは幼稚園まで。
小学校から美容院です。
10 名前:高3。:2017/09/08 08:29
>>1
ずっと街の床屋です。

子どもが小学校低学年くらいまでは夫が単身赴任で、私の父が自分の行きつけに連れて行って一緒に切っていた。
「孫を連れてくる」っていうのが自慢だったらしい。
親が通っているくらいだからちょっと古いけど技術は安定。

旦那が戻ってきて(父もなくなって)今度は旦那が自分の行きつけに連れて行くようになった。
こっちも「息子を連れて行く自分」が好きだったみたい。
旦那の行きつけだから、最初のよりは新しいけど美容院みたいにおしゃれではない。技術は良いです。

高校生になったから私の行ってる美容院行く?って聞いてみたけど面倒だし怖い(?)って言われた。
私の担当美容師さんは中学の頃から親にねだって美容院でカットしていたって言ってたのでやっぱりそういうのを仕事にする人は違うんだなと思った。
11 名前:片付け大変:2017/09/08 08:33
>>1
準備や後片付けが大変じゃないですか?
元美容師の友達も、家で切るのは後片付けが嫌だから、安い床屋に行かせてるって言ってました。

うちの息子たちも2歳くらいから美容室です。
初美容室は奮発して、椅子が車になっている美容室でした。

今行ってる美容室は、小学生千円だけど中学生から1500円です。
12 名前:うーむ:2017/09/08 08:39
>>1
うーん。
小学生くらいまでは親がカットの人も聞いてたけど、周りでは中学生以上のお子さんでは聞かないな。

>髪の毛切りたての、カリカリのかりあげ、
>とか、絶対に嫌なんです。

これは、そう希望してないのにこうなる場合は、安いか下手なところにいくからじゃないのかな。
少なくとも、普通の美容師は素人以上に上手くカットできるでしょう。

自分が美容院いっても、たまに高校生や大学生くらいの男の子に会ったりするけど、出来上がり姿みてもお洒落だよ、当たり前だけど刈り上げじゃなく。
高校生のカットで5000円位かな。

友達の息子もそこで切ってるって言ってた。
13 名前:上手いならいい:2017/09/08 09:30
>>1
幼少の頃は自称カットが得意な母が
昔の子みたいにカットしちゃって。
小学校まで床屋、中学から私の行く美容院です。

髪質と頭蓋骨の形状が美しくないので
プロにお任せです。
14 名前:ママカット:2017/09/08 09:32
>>1
>高校生の男子とか、かっこいい髪型をしている子とか
>結構多いですよね。
>
>みんな切りに行っているのかなぁ、と思って。。。


ちょいとお母さん。
かっこいい髪型している中高男子の髪の毛を、みんなママが家で切ってるって想像したら怖くない?


理容院派と美容院派に分かれるみたいですよ。
おしゃれな子は美容院が多いらしい。
恥ずかしいから出来れば行きたくない、でもとりあえず切りたいって子は理容院の方がハードルが低い。

理容院なら、おじさんとかおばさんのお店じゃなく、若いお兄さんの居るお店の方が、カリカリに刈られなくて良いんじゃない?

六年生なら最初だけついて行って、注文付けてあげたら?
一人で何も言えないでお任せじゃ不安でしょう。
15 名前:うちは:2017/09/08 09:38
>>1
小6あたりから息子が私が切るのを嫌がった。
長めが希望の息子と、とにかくサッパリスッキリ短く切りたい私との好みの違い。
1000円カットでかりあげくんみたいになった時があったので、その時だけ少し私が切りなおした。
主さん上手なら、よそで切ってひどかったら手直ししたら?どうかな。
16 名前:美容院派:2017/09/08 09:46
>>1
ネットで口コミ見て、お店や美容師さんの感じ見て、
実際お店で切ってもらって…を繰り返して、
今やっといい感じのお店を見つけた感じです。
高校生です。
それまでは、坊ちゃん刈りにされたり、
いいと思ったら次は変な風にされたり…となかなか定まらなかった。

かりかりの刈り上げ?って、
最初に注文するときにそうならないように言えばいいんじゃないの?
普通は色々注文つけるよね?

うちは、長めでお願いしますって言ってたよ。
中学生になってからは、スマホで髪型探して、
それ見せて切ってもらってる。
17 名前:うげ:2017/09/08 09:53
>>1
初めてのカットは筆にしたので専門の美容院へ。
その次からはずっと私の行きつけの美容院。
小5ぐらいからは地元の1000円カット、今も同じお店に行ってる。
私や主人がカットなんて考えた事もないわー
18 名前:ちょい高:2017/09/08 09:56
>>1
基本1000円カットの系列なんだろうけど

小学生1000円 中高生1500円 大人2500円
というところに行ってる。シャンプーは別で300円だったかな。

子供たち曰く、近所の1000円カットの店よりはうまいそうだ。私もそう思う。

上の子は高校生だけど美容院に行くような子じゃないなあ。
下の子はそのうち美容院と言い始めるかもしれない。
19 名前:ママカット:2017/09/08 10:01
>>1
うちはずっと美容院だったけど、上手なんだったら別にママカットでもいいとは思うけどね。

ただ今はいいけど中学高校であまり言わないほうがいいと思う。

本人は友達とかに「ママに切ってもらってるんだ」なんて言わないだろうけど、お母さんが友達のお母さんとかに言っちゃって、お母さん経由で友達に伝わって、それが学校で広まっちゃって、不登校になりかけたって話を知ってるよ。中学だったけど。

まあ、いつまでママカット続けるのかは知らないけど、ある程度の歳になったら美容院で切ることも覚えさせたほうがいいと思う。

年頃になって洒落っ気が出たけど美容院てわからないし行けない、なんか怖い、みたいな話もネットじゃよく聞く話。

お母さんが連れていける(行ってもおかしくない)年齢のうちに、一度連れて行ってあげたら?
20 名前:バーバー:2017/09/08 10:07
>>1
昔は私が切ってました。
でもだんだん髪が硬くなってきて、刈り上げないとイガグリみたいになってしまう。
近所の理髪店が割と上手にポワポワさせてくれるので
本人も気に入っててもうそこから動かない。
21 名前:私と同じ:2017/09/08 10:08
>>1
一度勇気を出してお母さんの言ってる美容院に連れて行ってみなよ。
一言「イケメンにしてやって」と言えば美容師さんがかっこよくしてくれるよ。

今まで自分で切ってやってたのが恥ずかしくなるよ。

私の子は小学生の時は5000円くらいのカットをさせてた。
伸びてもカッコいいし、3か月に一度くらいしか行かなかったしそんなに高額じゃないでしょう?

中学で部活で気合い入れの為に坊主にしちゃったから私も面白くなくなったけど、高校でまた私の美容院を紹介したよ。

同じ美容師さんに切ってもらってるんだけど、「息子さん次、ツーブロックにしていいですか?」と聞かれたから「本人がいいって言うならどうぞ」と答えたら次のカットでは斬新なツーブロックで帰宅した(笑)

真面目君でさ、普段メガネが多いかったのに、ツーブロックのおかげで色気付いてコンタクトの日が増えたし、鏡見る日も増えた。

オシャレにさほど興味の無かった男の子でも、こうして目覚める時もあるんだねー。

「おれ、大学入ったらデビューしようかなっ!」とか言ってる。
22 名前:変遷:2017/09/08 11:19
>>1
私が切っていたのは幼稚園ぐらいまでかな。
以降は夫と1000円床屋だったり。
中学時代は私が通う美容室だったのだけど
高校で引っ越してからは再び1000円床屋だ。
まあまあの出来。
夫のはビミョーなんだけど、息子はそう悪くない。
23 名前:美容院:2017/09/08 11:27
>>1
主さんのカットが上手で、息子さんも気に入っているならよいと思うよー
でも年齢的にそろそろ息子さんが嫌がるかもね

ウチは、中学まではシャンプー無しの1000円カット
高校になってから私と同じ美容院でカットしてます
3000円だけど、凄くオシャレにしてくれるよ
もう1000円カットには戻れません
24 名前:分かるー:2017/09/08 11:45
>>21
>オシャレにさほど興味の無かった男の子でも、こうして目覚める時もあるんだねー。


うちもそうだよ
寝癖も気にしない無頓着息子だったのに
たまたま一緒に美容院に連れていったら、かっこよくカットしてくれて
以来、毎朝ドライヤーとワックスつけてます
以前の息子では考えられない進歩だよ
25 名前:小学生:2017/09/08 13:47
>>1
小学生になってからは1000円カット。

>現在小6の息子。
>
>幼児の頃から、ずっと私がカットしています。
>
>幼児の頃からずっとカットしているからか、
>結構うまいです。(笑)
>
>だけど、いつまで私が切るのだろう?と考えた今日、
>ちょっと気になって、スレ立てさせてもらいました。
>
>中学、高校になっても私が切るのって、
>マザコンっぽくって、気持ち悪いかなぁ、と。
>
>しかし、他人に息子の髪の毛をまかすのも勇気がいます。今となっちゃ。
>
>髪の毛切りたての、カリカリのかりあげ、
>とか、絶対に嫌なんです。
>
>高校生の男子とか、かっこいい髪型をしている子とか
>結構多いですよね。
>
>みんな切りに行っているのかなぁ、と思って。。。
>
>息子さんをお持ちのみなさん、
>どうされていますか?
26 名前:無理〜:2017/09/08 17:30
>>1
小さいころは散切りでも良かったから私がやってたけど、
4歳くらいから、近所の散髪屋さんに義父が連れて行ってくれてた。
4歳でも、ちゃんと顔そりして眉毛を凛々しく整えてくれてたなぁw

高校生から、ちょっと色気が出てきたのと、
流行りのカットをしてくれてた理容師さんが退職したので、
わたしが通ってる美容院(男性美容師の)に行くようになりました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)