育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6715499

倍率みてから

0 名前::2018/03/25 05:41
今年受験生の子供がいるのですが、息子がいきたがっている高校の倍率が今年2.5倍でした。
ちなみに去年は1.3倍。
倍率みてから他の高校にランクはさがりますが願書提出してもいいんでしょうか?
母子家庭で金銭面で絶対に公立高校でないと無理なので2.5とか挑戦してほしくないんです。
1 名前::2018/03/25 21:06
今年受験生の子供がいるのですが、息子がいきたがっている高校の倍率が今年2.5倍でした。
ちなみに去年は1.3倍。
倍率みてから他の高校にランクはさがりますが願書提出してもいいんでしょうか?
母子家庭で金銭面で絶対に公立高校でないと無理なので2.5とか挑戦してほしくないんです。
2 名前:どこにお住まいですか?:2018/03/25 21:10
>>1
住んでる自治体によっては補助が出るから、私立でも公立でもそんなに費用違わないことがありますよ〜

ちなみにうちは千葉県。
私立も住民税の額によって補助が出ます。
3 名前:今年?:2018/03/25 21:13
>>1
>今年受験生の子供がいるのですが、息子がいきたがっている高校の倍率が今年2.5倍でした。
>ちなみに去年は1.3倍。
>倍率みてから他の高校にランクはさがりますが願書提出してもいいんでしょうか?
>母子家庭で金銭面で絶対に公立高校でないと無理なので2.5とか挑戦してほしくないんです。


3月も終わりだけど今から受験って地域もあるの?
4 名前::2018/03/25 21:17
>>2
>住んでる自治体によっては補助が出るから、私立でも公立でもそんなに費用違わないことがありますよ〜
>
>ちなみにうちは千葉県。
>私立も住民税の額によって補助が出ます。

大阪府です。
5 名前:ああ:2018/03/25 21:18
>>2
みんな無料というのは、ちょっと前までなんですね。
年収がだいたい910万超えたらもらえないと
うちの方は書いてあるから、
ほとんどの人は紙を提出して
無料にしてもらうのかなと。
結構手間だから出さない人もいるのでしょうか。
6 名前:ああ:2018/03/25 21:19
>>5
>みんな無料というのは、ちょっと前までなんですね。
>年収がだいたい910万超えたらもらえないと
>うちの方は書いてあるから、
>ほとんどの人は紙を提出して
>無料にしてもらうのかなと。
>結構手間だから出さない人もいるのでしょうか。

ごめんなさい、県立の話です。
7 名前:うちの県では:2018/03/25 21:23
>>1
うちの県の場合、倍率が出てから志願変更ができます。といっても手続きが大変らしく、できるだけしないでほしいと先生に言われますが。

志願変更をする子はあまりいませんが、高倍率の高校は変更後に少しましになります。

やたらと倍率が高いのは人数が少ないところ。定員が300人のところは倍率が高くても1.25倍くらいなものですが、定員30人みたいなところだと2.5倍の時もあります。また、定員が少ないところは、倍率はそこまででなくとも、どんな子が受けるかによって合格点がまるで変わってきます。賢い子がたくさん受けると、例年なら受かる子でも落ちることになります。

一つの高校内にいくつか科があって、上位の科が無理でも下の科で受かるようなところだと、リスクが少ないかもしれません。といっても学ぶ内容が変わるとしんどいですが。

でも、主さんの県では私立も授業料相当の補助が出ませんか? うちの県ではあるんですが。
8 名前:母子:2018/03/25 21:25
>>1
>今年受験生の子供がいるのですが、息子がいきたがっている高校の倍率が今年2.5倍でした。
>ちなみに去年は1.3倍。
>倍率みてから他の高校にランクはさがりますが願書提出してもいいんでしょうか?
>母子家庭で金銭面で絶対に公立高校でないと無理なので2.5とか挑戦してほしくないんです。

母子家庭は無料とかないの?

うちの県は、一度倍率出てから変更可能期間はあります。
今年は上位校の倍率が軒並み高かったので結構動いたと思いました。
9 名前:上のもの:2018/03/25 21:36
>>4
>>住んでる自治体によっては補助が出るから、私立でも公立でもそんなに費用違わないことがありますよ〜
>>
>>ちなみにうちは千葉県。
>>私立も住民税の額によって補助が出ます。
>
>大阪府です。


「私立高校補助 大阪府」で検索したら


私立高等学校や高等専修学校等の生徒の就学を支援するため、「高等学校等就学支援金制度(国)」「私立高等学校等授業料支援補助金制度(大阪府)」等を実施しています。

と大阪府のHPがすぐ出ましたよ〜
面倒くさいので読んでないですが、補助ありそうですよね。中学校の進路説明会でお話あるかも。

うちの子の中学校では説明会で補助の説明もありました。
10 名前:受験終了組:2018/03/25 21:39
>>1
新中3年生って事でしょうか。

うちの県も今年は上位校3校が非常に倍率が高かったのですが、出願変更期間でだいぶん動きましたよ。

あとは上の方も仰ってますが、補助があります。
うちも書類を提出しました。
私立は全額無料枠で合格していました。

私立なら全額無料に加えて補助が出る学校もあるのでそういう所を狙うのもアリだと思います。
11 名前:2.5倍!:2018/03/25 22:04
>>1
今年、大阪で2.5倍なんてなかったよ?
特別選抜で約2倍のところはあったけど。
主さん、途中の進路希望調査を見たんじゃない?



>今年受験生の子供がいるのですが、息子がいきたがっている高校の倍率が今年2.5倍でした。
>ちなみに去年は1.3倍。
>倍率みてから他の高校にランクはさがりますが願書提出してもいいんでしょうか?
>母子家庭で金銭面で絶対に公立高校でないと無理なので2.5とか挑戦してほしくないんです。
12 名前:年ごとに:2018/03/25 22:47
>>1
人数(倍率)は変わる。
みんな予測して去年多かったら辞めたり。

学校の先生も合格されなくちゃ行けないから、ちゃんと合格するところを教えてくれるよ。
募集して倍率出して、変更するチャンスが1度あるけど、これはうちの県だけ?

私立の滑り止めも無償になるところを探した。
13 名前:制服や:2018/03/25 23:08
>>2
授業料だけ免除になってもやはり私立は辛いのでは?制服代金や修学旅行。部活動の費用。公立に比べたら大変だと思う。
14 名前:それも:2018/03/26 00:21
>>13
>授業料だけ免除になってもやはり私立は辛いのでは?制服代金や修学旅行。部活動の費用。公立に比べたら大変だと思う。

いろいろみたいだし
事前にしらべられる。
高いなと、思ったのはバス代。
15 名前:大阪府在住:2018/03/26 01:36
>>1
進路懇談で絶対に公立でないとダメだと言えば、合格可能高校から更に3ランクくらい落とした高校を勧められると思うんだけど。

それと不合格でも定員割れ高校なら二次試験があり、学力試験なし面接だけになります。

私学助成は授業料のみ、あっても入学準備金ぐらいだったはず。
国からの助成と府からの助成で二重にもらえるのではなく、まず授業料に対し国の助成があって、その残りを府が助成するだけで、Max授業料分のみが助成されます。

また私立は授業料以外に30〜40万円かかりますし、運動部に入ればユニフォーム代や
部費で数万円をいきなり一括徴収されたり、電子辞書購入が必須だったり、子供の付き合いも派手です。
そういう名もなき支出もかなりかかります。
16 名前:2.5倍!:2018/03/26 09:32
>>11
> >倍率みてから他の高校にランクはさがりますが願書提出してもいいんでしょうか?



大阪府の場合、これは非常に難しいと思いますよ。
アドミッションポリシーにたいしての自己申告書を作成しないといけないので。

しかも、今年は3日間の願書提出期限に対して中間報告を出したのが2日目終わってからでした。
今までは1日目の集計後だったけど。

ということは半日程度で志望校を変更するには自己申告書を2枚(2校分)用意しておかないといけないことになります。
学校の先生がそのめんどくさいのに付き合ってくれるかな?ってところです。

そして、去年倍率が低かったところは翌年高くなる傾向があるし、高かったところは低くなる事がある。
入試問題がBかCにもよる。
募集人数が増えたり減ったりもする。

確実に公立ならそれこそ3ランク下のところってなるけど、お子さんそれに納得できますか?
3ランクもしただと学習内容(受験対策)が、違うものになってしまって、また大学の時に悩みの種ですよ。

大阪のどこ在住ですか?
17 名前:倍率というか:2018/03/26 12:10
>>1
どの辺りにくいこめそうなのかな?
ギリギリラインならばやめた方が良いかもしれない
ただ学校によってカリキュラムとか違うし、雰囲気も違う
夏に説明会があれば、行ってみて合う高校をいくつかみておくといいと思う
18 名前:ないね:2018/03/26 12:31
>>11
私も見てきたけど、2.5倍なんて大阪ではないよね。
19 名前:もしかして:2018/03/26 20:10
>>1
2.5倍って私立の事?
私立の倍率は気にしなくていいよ。
大阪に限っては。
他県は知らないけど。


>今年受験生の子供がいるのですが、息子がいきたがっている高校の倍率が今年2.5倍でした。
>ちなみに去年は1.3倍。
>倍率みてから他の高校にランクはさがりますが願書提出してもいいんでしょうか?
>母子家庭で金銭面で絶対に公立高校でないと無理なので2.5とか挑戦してほしくないんです。
20 名前:定員で割ってる:2018/03/26 20:28
>>11
多分、主さんは単純に受験者数を募集人員で割ってるのだと思う。

公立に流れる分があるから、すべり止め私立の倍率なんて1.5倍以下が普通。歩留りの分を入れてない。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)