育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6715686

団塊世代が保育所増設反対している

0 名前:団塊わがまま世代:2017/03/01 14:44
今朝、ワイドショーで来年度保育所入所申請
結果として、入所できなかったという通知をもらったと
いう番組を見ました。

うちの子供ももう、10代後半ばかりです。
学校の悩みが、時期的に出てきていますが
保育所の悩みはすでに終わったことです。

今子育てしながら保育所預けて共働きしている
お母さん方は、すごーーいです。

今の時代、夫さんの稼ぎでは家庭が難しいから
奥さんも働かざるを得ないんでしょうね。

そうして、保育所入所を申し込む。

だけど、実際は入れない。

だから、保育所落ちた 日本シネという
文言が有名になったんでしょうね。。。。

いろいろな分野からのコメントはあるでしょうか

私が言いたいのは、、

●すでに引退しているような団塊世代の思想について
とても疑問なことがあります。
●団塊世代は自分のことしか考えていなくて
隣近所に新規開設の保育所が゛切るかもしれない案
について、大反対しているでしょ。
1 名前:団塊わがまま世代:2017/03/02 13:47
今朝、ワイドショーで来年度保育所入所申請
結果として、入所できなかったという通知をもらったと
いう番組を見ました。

うちの子供ももう、10代後半ばかりです。
学校の悩みが、時期的に出てきていますが
保育所の悩みはすでに終わったことです。

今子育てしながら保育所預けて共働きしている
お母さん方は、すごーーいです。

今の時代、夫さんの稼ぎでは家庭が難しいから
奥さんも働かざるを得ないんでしょうね。

そうして、保育所入所を申し込む。

だけど、実際は入れない。

だから、保育所落ちた 日本シネという
文言が有名になったんでしょうね。。。。

いろいろな分野からのコメントはあるでしょうか

私が言いたいのは、、

●すでに引退しているような団塊世代の思想について
とても疑問なことがあります。
●団塊世代は自分のことしか考えていなくて
隣近所に新規開設の保育所が゛切るかもしれない案
について、大反対しているでしょ。
2 名前:孫がでかくなり:2017/03/02 13:57
>>1
>今朝、ワイドショーで来年度保育所入所申請
>結果として、入所できなかったという通知をもらったと
>いう番組を見ました。
>
>うちの子供ももう、10代後半ばかりです。
>学校の悩みが、時期的に出てきていますが
>保育所の悩みはすでに終わったことです。
>
>今子育てしながら保育所預けて共働きしている
>お母さん方は、すごーーいです。
>
>今の時代、夫さんの稼ぎでは家庭が難しいから
>奥さんも働かざるを得ないんでしょうね。
>
>そうして、保育所入所を申し込む。
>
>だけど、実際は入れない。
>
>だから、保育所落ちた 日本シネという
>文言が有名になったんでしょうね。。。。
>
>いろいろな分野からのコメントはあるでしょうか
>
>私が言いたいのは、、
>
>●すでに引退しているような団塊世代の思想について
>とても疑問なことがあります。
>●団塊世代は自分のことしか考えていなくて
>隣近所に新規開設の保育所が゛切るかもしれない案
>について、大反対しているでしょ。

だろうね、私が団塊ベビーと呼ばれる最後らへんの子供だと思われます。
そうなると、その人たちの孫も保育園にはあまり関係のない年齢。

保育園なんて、自分に縁遠いものでうるさい意外何者でもないんだと思います。
3 名前:姥捨て山:2017/03/02 14:29
>>1
119にも大勢いる極右の人たちのように、戦前の日本に戻りたいのなら、姥捨て山も作るべきよね。
4 名前:難しい:2017/03/02 14:52
>>1
パートで保育士しています。
子供は好きだし園でどんなにうるさくても気にならない。
公園で子供達がギャーギャー騒いでも微笑ましい。

でも、もし自分の家の隣に保育園が出来たら嫌です。
うるさいと感じると思う。

ここでも近所の子供の声がうるさいとか、上階の生活音が
うるさいとか、犬がうるさいとかよく聞く。
子供の声とペットの鳴き声は違うけど、ずっとうるさいのは
どんな音でも嫌だわ。

保育園に入れてほしいという親の気持ちもよくわかる。
結局誰かが、どこかで我慢しないといけないと思うけど
難しい問題だと思う。

主さんは自分の家の隣に保育園を作る事になっても賛成できる人なんだね。
それはそれで立派だと思う。でも年寄りだけが反対するわけじゃないと思うよ。
5 名前:現実的に:2017/03/02 14:58
>>3
姥捨山なんて現実的んだから、安楽シをできるようにすればいいよ。
喜ぶ人はたくさんいる。
6 名前:子供がうるさいんじゃなくて:2017/03/02 15:52
>>1
親がうるさい!五月蠅すぎる!態度も悪いし子供を預けなきゃどうにもならないなら産むな。
7 名前:育児ルーム:2017/03/02 16:04
>>1
私は団塊の世代じゃないけど、嫌だよ。若い頃から騒音が大嫌いなの。近所で工事をしていてもすごくストレス。わざわざ太い道路から離れた場所に家を買った。

保育所って住宅地の近くに作らないと通園が遠いし、かといってそういう所は住民が反対するし、難しいわね。

それより各会社で「育児ルーム」を社内に作ってしまうのはどうだろう。
8 名前:ほほう:2017/03/02 16:07
>>7
大企業は出来るかもしれないけど中小零細は無理よね。
まあ大手の社員さんがそっちに入れてくれたら
地域の保育所は入れる可能性出るもんね。

田舎なら空きはいっぱいあるのに一極集中なんだよ。
9 名前:強行:2017/03/02 16:19
>>1
今なんて何をやるにも、何を決めるにも、必ず反対運動がおきますよね。

うちの近くでも、保育所反対、障害者施設反対、公園反対、太陽光反対、産廃施設反対などなど。
何ならOKなんだよ!って感じ。

子供の声をうるさいと感じる人もいるだろうけど、1日中じゃないんだし、若い世代の出入りは活気があっていいと思うけど。
コンビニでもくる方がイヤだな。

色んな事を考慮して、近隣への迷惑が少なくて、法に従っているのであれば、ある程度強行に進めていいと思う。
特に団塊世代は我慢を知らない、わがままが多いからね。
そんな人達の意見を聞いていたら、前には進めません。
10 名前:アラフィフ:2017/03/02 16:32
>>1
四捨五入したら50代になってしまった・・・。

私は隣でもいい。
動物よりがきんちょ見てる方が癒される。

同じ部屋で泣かれたらわからないけど。

ふぁみさぽも60代の方が多いくらいだし
主さんが言うように団塊が反対ばかりではないと思うの。
ただ何にしても
反対運動する人の声は大きくきこえるからね。

不快なものや音も大きく聞こえるしね。
11 名前:めでたしめでたし:2017/03/02 16:42
>>6
そうして日本に人がいなくなりましたとさ。

>親がうるさい!五月蠅すぎる!態度も悪いし子供を預けなきゃどうにもならないなら産むな。
12 名前:そんな時代:2017/03/02 16:45
>>3
女性は思春期の年代で女郎屋に売られるのよ。

>119にも大勢いる極右の人たちのように、戦前の日本に戻りたいのなら、姥捨て山も作るべきよね。
13 名前:歌声:2017/03/02 16:48
>>1
私は幼稚園ならいいなあー。
保育園よりお行儀がいいし、先生もピアノ上手で歌声も可愛らしい。
カトリック系の幼稚園ならこれに上品さが加わるね。
延長保育は全く構わんよ。
雑多な保育園が嫌いなだけ。
14 名前:ハエ叩き:2017/03/02 17:03
>>1
>今子育てしながら保育所預けて共働きしている
>お母さん方は、すごーーいです。

こういう人
どっからここに、入ってくるのかな?おうちにお帰り。
15 名前:どこの貧乏人:2017/03/02 17:11
>>12
> 女性は思春期の年代で女郎屋に売られるのよ。



女 弱えええええええ〜
16 名前:そうそう:2017/03/02 17:19
>>13
>私は幼稚園ならいいなあー。
>保育園よりお行儀がいいし、先生もピアノ上手で歌声も可愛らしい。
>カトリック系の幼稚園ならこれに上品さが加わるね。
>延長保育は全く構わんよ。
>雑多な保育園が嫌いなだけ。

分かる。
幼稚園の声と保育園の声って質が違う感じがあるね。
園庭で遊ぶ時の音量も違う。
幼稚園は品がある声だけど、
保育園は怒鳴り声みたいな声。
17 名前:病んだ:2017/03/02 17:34
>>1
私は道路遊びする子どもたちのせいで
自宅を手放した経験あるから、
もし自分の家の側に保育所出来たら大反対するよ。

前の家は本当に気持ちが休まらなかった。
出かけたら家に帰りたくなかった。
今日は道路に居ませんように…って思いながら
過ごしていた日々は苦痛そのもだったよ。

今も子供の叫び声を聞くとドキっとする。

もちろん平気な人もいるかもしれないけど、
自分の子供じゃない絶叫を聞かされるのは
気持ちが休まらない。
18 名前:団塊ジュニア:2017/03/02 17:48
>>1
保育中はいいけど、送り迎えで保護者が車を路駐したり、きちんと子供の手を繋がないだーっと走り出しちゃうのは嫌だなと思う。朝夕のわずかな時間かもしれないけど、毎日のことだしな。
うちの実家は中学校のすぐそばなんだけど、最近は車でお迎えが増えて、夕方はうちの家の前で待機してる親の車が増えた。部活終わってそのまま、塾や習い事なんだろうけど。昔は悪い中学生にカーポートに石投げられて穴があいたりしたな。隣の家は車の窓ガラス割られて、中学校に苦情言いに行ったけど、誰がやったか証拠がないからって泣き寝入りだったようです。うちは中学校の近くって分かってて入居したけど、後から出来るのは嫌だなあと思う。そう言うのもあって、私は学校や幼稚園、保育園のそばの家は家購入の選択肢から外しました。自分ちの子が利用するとかしないとかそう言うのは関係ないです。
誰でも、自分の家の近くにうるさくなるって分かってるものが来るのは嫌なものだよ。
19 名前:うふふ:2017/03/02 17:51
>>13
>私は幼稚園ならいいなあー。
>保育園よりお行儀がいいし、先生もピアノ上手で歌声も可愛らしい。
>カトリック系の幼稚園ならこれに上品さが加わるね。
>延長保育は全く構わんよ。
>雑多な保育園が嫌いなだけ。

幼稚園はお迎えの親が中々帰らずおしゃべりがうるさい。
保育園親は忙しいので迎えに来たらそのまま帰る。
だから親は保育園の方が静か。

お上品なカトリック系の幼稚園はお迎えの親もお上品なのかなあ。雑駁な保育園母だから判らないわ。
20 名前:気のせい:2017/03/02 17:56
>>16
幼稚園でも保育園でも働いてたけど、子供の歌声は
変わらないよ。
遊ぶときも一緒。ギャーギャー叫ぶ子もいれば、静かな子もいる。
21 名前:法律:2017/03/02 18:34
>>1
もうね、法律に則ってやるしかないと思う。

セレマナーホールとかだって必ずと言っていいほど反対運動は起こるよ。
でも結局は建つ、法令に則って。

保育園が作れない住宅地ってものがあるんだから、どうしても嫌ならそう言う場所に引っ越せば良いのよ。

私も隣に保育園が、となると複雑だけど、仕方がないよ、そう言う土地なんだからさ。
22 名前:法律:2017/03/02 18:35
>>21
>セレマナーホールとかだって必ずと言っていいほど反対運動は起こるよ。
>でも結局は建つ、法令に則って。
>

セレモニーホールの間違いです。
23 名前:そう?:2017/03/02 19:20
>>1
自分のことしか考えてないのって団塊の世代だけじゃないでしょ?
保育所落ちた 日本シネなんて暴言に驚くわ。
保育所に入れなかったら自分で育てようとは思わないのだろうか?

保育所反対に団塊の世代が多いかもしれないけど、親のマナーの悪さを目の当たりにすると40代の私でもこれでは反対されても仕方ないだろうって思うよ。

最近は自分さえよければって人が増えたんだと思う。
24 名前:みんないや:2017/03/02 19:36
>>1
うちの近くに10年くらい前に出来た新興住宅地があって
その一角に保育園が出来る計画があったんだけど
住民の反対で結局計画はなくなった。
そこの新興住宅地の住人って、
ほとんどが30代から40代の子育て世代なんだけどね。
わが子を保育園に通わせてる人だって
家の目の前に出来たら嫌なんじゃないかな。
通うのに便利って思うかもしれないけど
そんなの一時の話だもんね。
25 名前:大局:2017/03/02 19:48
>>1
働く母も税金払ってくれるし、
子供がやがて日本国を背負ってくれるのにね。

「今自分さえよければ」っていう考えの人増えたね。
それが言える平和で個人が尊重された世の中であるとも言えるけど、
必ず物事には良い面と反する面があるものだねえ。
26 名前:てもさ:2017/03/02 20:20
>>1
>●団塊世代は自分のことしか考えていなくて
>隣近所に新規開設の保育所が゛切るかもしれない案
>について、大反対しているでしょ。

立場変われば意見も変わるって、普通にあることだと思うけど。
その時々自分が可愛いもん。
27 名前:じゃなくても:2017/03/02 20:22
>>1
みんなも言ってるけど、近所に保育園がたつと言ったらそりゃ、反対だと思うよ。

上でキリスト教系なら云々・・というレスがあったが
やはり園には苦情はあったようです。
28 名前:いや、:2017/03/02 20:27
>>20
>幼稚園でも保育園でも働いてたけど、子供の歌声は
>変わらないよ。
>遊ぶときも一緒。ギャーギャー叫ぶ子もいれば、静かな子もいる。

両方に子供通わせたけど、トーン違うよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)