NO.6715791
心の持ち方
-
0 名前:自分:2017/05/20 07:19
-
結婚して24年目です。
最近、旦那のことがとにかく嫌で嫌でたまりません。
目を合わすのも嫌だし同じ部屋にいるのも
嫌なので、避けています。
何が嫌なのかというと、
・もともと不器用(手先・要領)な上、根暗
・ここ10年、旦那が人と話をしているのを
一度も見たことない(友達がいない、近所との会話も
皆無、親戚とも付き合いをしていない)
・ずっと無表情
・私が話しかけたら、かろうじて答えるが無表情なので私が家の雰囲気を明るく作るようにしているがいいかげん疲れる(テンションを無理やり上げ話しかけることに疲弊しすぎた)
・そんな旦那なのに、経済的に私に働いてほしいと無言の圧力をかけるため、私もそれにこたえて(実際私が働かないと食べていけないので)20年働き続けているがそれがつらくなってきた(体調が悪く更年期が出てきた)
そんな感じなのですが、どういう心の持ち方をすればいいでしょうか。
離婚は考えていません。
個人主義の旦那にいい思いをさせられるのが嫌なので。
-
1 名前:自分:2017/05/21 07:33
-
結婚して24年目です。
最近、旦那のことがとにかく嫌で嫌でたまりません。
目を合わすのも嫌だし同じ部屋にいるのも
嫌なので、避けています。
何が嫌なのかというと、
・もともと不器用(手先・要領)な上、根暗
・ここ10年、旦那が人と話をしているのを
一度も見たことない(友達がいない、近所との会話も
皆無、親戚とも付き合いをしていない)
・ずっと無表情
・私が話しかけたら、かろうじて答えるが無表情なので私が家の雰囲気を明るく作るようにしているがいいかげん疲れる(テンションを無理やり上げ話しかけることに疲弊しすぎた)
・そんな旦那なのに、経済的に私に働いてほしいと無言の圧力をかけるため、私もそれにこたえて(実際私が働かないと食べていけないので)20年働き続けているがそれがつらくなってきた(体調が悪く更年期が出てきた)
そんな感じなのですが、どういう心の持ち方をすればいいでしょうか。
離婚は考えていません。
個人主義の旦那にいい思いをさせられるのが嫌なので。
-
2 名前:かがみだよね〜:2017/05/21 08:28
-
>>1
>個人主義の旦那にいい思いをさせられるのが嫌なので。
うわぁ。
自分がいやな思いしてでも相手にいい思いをさせたくないんだ・・・
そんなに嫌で経済的にも問題ないだろうし
(20年働いているキャリアがあるのなら)
自活したほうがのびのび暮らせると思うんですけどネェ・・・
-
3 名前:お大事に:2017/05/21 08:43
-
>>1
旦那さんの事はひとまず置いておいて。
主さんは更年期で体調が悪くて、今までと同じに
家事して、外で働いて収入を得るのが辛い状態。
ならば、更年期の不調については病院に行く。
家事に関しては便利な道具を導入する、家族に
事情を説明して協力を仰ぐ、
仕事に関しては必要な収入があるだろうから
家族の家事協力や優先順位を考慮して検討、
って事になるかと思うんだけど、
体調悪い状況で離婚は無理ですよね。
だったら不満を数えるより、まずは自分で変えられる事に
目を向けて、実行したほうが精神衛生上、良いと思います。
そうして自分の状況が変わればご主人に対する見方や
気持ちも多少は変化すると思う。
ご自身の気持ちの疲れを解消した上で、
ご主人を責めるのではなく、これからまだまだ数十年と
夫婦として暮らしていく上で、辛いと感じている事や
疑問に思っている事、これからも夫婦として
暮らしていくにあたり考えのすり合わせというか
確認をしてみるとすっきりする部分、
諦めて他の方法を探したほうがいい部分がハッキリして
未来が見えてくるかも、と思いました。
体調悪い時は考えすぎないで、体調整える事に
エネルギーを集中したほうがいいと思いますよ。
どうぞお大事にね。
-
4 名前:いいじゃん:2017/05/21 08:45
-
>>1
楽で良さそう、主様のダンナさま
女並みにおしゃべりで愚痴っぽく、
なんだかそばにいると落ち着かない
うちの旦那に比べたらうらやましいよ
-
5 名前:無:2017/05/21 08:50
-
>>1
そういう心の持ち方をすればいいかって、主さんはどうしたいの?
今更夫を好きになりたいとか思うわけはないし、関係改善したいわけでもないんでしょ?
その上離婚もしたくないというなら、夫はそういうもんだと諦めて心を無にすればいいんじゃないの。
でも私も上の人と同意見。
こんなどす黒い思いを抱えてるのは主さんだって毎日辛いだろうに、相手がいい思いをするかもしれない(いい思いをすることは確定じゃないよね別に)からといって自分を殺して現状維持を望むって、もう病んでるんじゃないの。
私なら稼ぎもあるんだしさっさと財産等分して離婚するけどね。
離婚ということで多少なりとも相手に社会的な制裁も与えられるし、痛み分けが出来るじゃん。
それに相手が離婚望んでなきゃそれだけでもギャフンと言わせられるしね。
理解できないなあ。だから賛同も出来ないし有効なアドバイスも出来ないや、ごめん。
-
6 名前:へーほー:2017/05/21 10:35
-
>>1
自分も個人主義にしたら良いよ。
なんで無理に盛り上げようなんてするの?二人で空気みたいにしてりゃ良いんじゃない?
-
7 名前:教えてください:2017/05/21 10:45
-
>>1
>結婚して24年目です。
>最近、旦那のことがとにかく嫌で嫌でたまりません。
>
>目を合わすのも嫌だし同じ部屋にいるのも
>嫌なので、避けています。
>
>何が嫌なのかというと、
>・もともと不器用(手先・要領)な上、根暗
>・ここ10年、旦那が人と話をしているのを
>一度も見たことない(友達がいない、近所との会話も
>皆無、親戚とも付き合いをしていない)
>・ずっと無表情
>・私が話しかけたら、かろうじて答えるが無表情なので私が家の雰囲気を明るく作るようにしているがいいかげん疲れる(テンションを無理やり上げ話しかけることに疲弊しすぎた)
>・そんな旦那なのに、経済的に私に働いてほしいと無言の圧力をかけるため、私もそれにこたえて(実際私が働かないと食べていけないので)20年働き続けているがそれがつらくなってきた(体調が悪く更年期が出てきた)
>
>そんな感じなのですが、どういう心の持ち方をすればいいでしょうか。
>離婚は考えていません。
>個人主義の旦那にいい思いをさせられるのが嫌なので。
ちなみに、ひとつだけ誉めるとしたらどんなところがありますか?
恋愛期間中は
どんなところが好きでした?
もしかしたら、その無口なところを寡黙で男らしいと思っていたとか…
私もどなたかの意見と同じく、無理に盛り上げなくていいと思いますよ。
空気みたいな存在って、暑苦しい存在よりもよっぽどマシ(笑)
-
8 名前:放っておく:2017/05/21 12:04
-
>>1
もともと不器用で根暗って事は結婚前からでしょ?
それでも好きだったって事は、旦那さんが変わったのではなく
主さんが変わったのでしょうね。
旦那さんは放っておいて、友達と旅行行ったり、趣味でも
持って
自分だけで人生楽しんだらいいのでは?
暴力ふるったりモラハラではないんでしょ?
相手にいい思いをさせない為に離婚しないという考えは
怖いなと思うけど、それも個人の自由だからね。
-
9 名前:ウザい妻:2017/05/21 18:02
-
>>1
要するに、主さんは寡黙なご主人が嫌だから
ご主人に明るく陽気な人になって欲しいのね。
それって、エゴだよね。
ご主人はもしかしたら、妻は無理してテンション上げて話しかけてくるから、その相手をするのが苦痛。
だけど、最近は自分を避けるようになったからホッとしている。って思っているかもよ。
さらに、妻は浪費家だから私の給料だけではやり繰りできず、働きに出ている。専業主婦でいて欲しいがそれは妻は嫌な様子だ。
って、思ってる可能性がなくはないよね。
主さんの独りよがりってこともあるし、他人に求め過ぎる主さん自身に問題の根源があるのでは?
-
10 名前:何目線?:2017/05/21 20:26
-
>>1
このスレの人って、一体何目線なんだろう?
自分も女なら少しくらい熟年主婦の気持ち分かって上げれるだろうに、鞭打つ事が為になるとでも思ってるの?せめて共感してあげれたらスレ立てた甲斐もあるだろうに、可哀想だよ。いつも思うんだけど、言ってる事おっさん目線じゃん。
それにして20年も働かされて来たなんて、気の毒だわ。若い頃ならまだしも、今になっても働かなければダメだなんて、完全に外れクジの旦那さんを引いてしまいましたね。
ただ、うっとおしいご主人ぽいけど、害が無さそうだと思いました。どうですか?
その年齢になると、少なからず誰しも主人への嫌悪感が出てくる人もいると思うけど、口煩い細かい旦那より絶対にマシだと思いますよ。
主さんが気にしなければ済むのだから。
私なら、20年間も働いて来た代わりに、そちらで楽しみ見付けて家庭は振り返らない時期に突入します。
それだけ働いて来られたらそれなりに友人が出来てませんか?
同じようにストレス抱えている友人ってアンテナ伸ばしたら簡単に見つかるから、旅行とか行かれてはどうでしょうか。
離婚は今更ですよね。退職金も貰いたいだろうし、今更離婚した女に成り下がる必要もないと思います。
普通の家庭の、良き妻と言うブランドを持ったまま、自分の赴くままに生活されてはどうですか?
そのうち、ご主人への気持ちも変わってきますよ。
>そんな感じなのですが、どういう心の持ち方をすればいいでしょうか。
>離婚は考えていません。
>個人主義の旦那にいい思いをさせられるのが嫌なので。
<< 前のページへ
1
次のページ >>