育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6715926

Fランでも進学させたほうがいいのか?

0 名前:一人息子:2015/10/23 07:19
それどこにあるの?って大学にしかいけない。

専門も考えたけど、資格・・とれないだろうな。

不憫でたまらない。
1 名前:一人息子:2015/10/23 22:41
それどこにあるの?って大学にしかいけない。

専門も考えたけど、資格・・とれないだろうな。

不憫でたまらない。
2 名前:、゙、「:2015/10/23 22:43
>>1
>、ス、?ノ、ウ、ヒ、「、?ホ。ゥ、テ、ニツ邉リ、ヒ、キ、ォ、、、ア、ハ、、。」

フセ、ミ、ォ、熙ヌ、篦酊エ、ヒケエ、?ハ、鬢、、ア。」
・ミ・ォ、ホフセサノ、ャ、?熙ヒ、ハ、?ヌ。」

>
>タ?遉篁ヘ、ィ、ソ、ア、ノ。「サハ。ヲ。ヲ、ネ、?ハ、、、タ、惕ヲ、ハ。」
>
>ノヤリ筅ヌ、ソ、゙、鬢ハ、、。」
3 名前:それでも:2015/10/23 22:49
>>1
高卒よりはマシということでどうでしょう?
4 名前:ヌスホマ:2015/10/23 22:50
>>3
>ケ篦エ、隍熙マ・゙・キ、ネ、、、ヲ、ウ、ネ、ヌ、ノ、ヲ、ヌ、キ、遉ヲ。ゥ

タ、エヨ、ホフワ、マ、ォ、?鬢ハ、、。」
5 名前:うーん:2015/10/23 22:58
>>1
高卒よりはマシなのかな?
でも、就職考えたら専門学校のほうがいいんじゃないかな?
Fラン出て就職先あるの???
6 名前:うーん、:2015/10/23 23:02
>>1
逞しい子なら高卒でも良いけど、
自分からは動かない様なタイプなら大学出といた方が良いのかもね。

でも社会で揉まれて目覚める事もあるから…難しいね。

資格取れないな、なんて思わず、
資格取れるような大学はないの?
あればそういう所に入れたら?

ていうか本人はどう言ってるの?
本人に決めさせなきゃ。
7 名前:一応:2015/10/23 23:03
>>1
ハローワークでの職探しでは、条件の一つに「大卒以上」という会社も多い。

高卒では受けることさえ出来ない会社があるということも現実。

だからといって採用されるかどうかは別だが。
8 名前::2015/10/23 23:04
>>1
腐っても「大学卒業」の学歴が取れますからね。

どんなに優秀な高校でもそこで終わっちゃったら高卒だし(まあそんなことないだろうが)

学歴フィルターのない企業なら、単純に高卒か大卒かで給料に差が出るから、行けるものならたとえ100人に聞いたら1人しか知らないような大学でも行った方がいいよ。
9 名前::2015/10/23 23:04
>>1
自衛隊、消防、警察、看護、介護。
高卒でもFランでも社会に役立てるから金がありなら四年間遊べばいいじゃん。
10 名前:就活:2015/10/23 23:04
>>1
高校が就職先を面倒みてくれるなら、高卒の方が就職できるけど、
Fランで就活はかなり厳しいと思うよ。

うちの子、偏差値60弱の私大卒だから、最終面接まで残れることは多々あったけど、就活はかなり厳しかった。
就活ほど大変なものはないと思ったわ。

Fランだとエントリーさえ出来ない可能性大だから大変だと思うよ〜
11 名前:取れるよ:2015/10/23 23:05
>>1
>それどこにあるの?って大学にしかいけない。
>
>専門も考えたけど、資格・・とれないだろうな。
>
>不憫でたまらない。



工業高校に息子が通っています。
大馬鹿だよ、偏差値45しかないし。
それでもほぼ全員が卒業までに国家試験合格して資格取って就職しています。
2年生で電気工事士2種の国家資格を7割の子が取得、残りの3割も3年の卒業までには取ってるそうです。

そんな大〜〜〜〜馬鹿な工業高校生でも取れるんだ、普通に大学行ける頭があるなら取れるでしょ。
何の資格取るのか知らないけど、うちみたいな偏差値低い頭の子供達でも取れてるんです。
資格は強いのよ、大卒で中小企業は恥ずかしいとか思っているのは大卒の子の親だけ、高卒は資格しっかり取って一生食っていく為に恥も外聞も捨てて資格取得しているんです。
学歴を取るか資格を取るか、ですよ。
うちは資格を選びました、2種電気工事士を取得して、その後仕事しながら(もしくは専門学校に行くか)1種電気工事士とか電験3種を取れば一生仕事に困らない。
12 名前:そっか:2015/10/23 23:25
>>1
>それどこにあるの?って大学にしかいけない。
>
>専門も考えたけど、資格・・とれないだろうな。
>
>不憫でたまらない。


バカなんだね。
美容系は?
13 名前:ちょ:2015/10/23 23:31
>>12
>>それどこにあるの?って大学にしかいけない。
>>
>>専門も考えたけど、資格・・とれないだろうな。
>>
>>不憫でたまらない。
>
>
>バカなんだね。
>美容系は?


あんまりだ。
14 名前::2015/10/23 23:36
>>12
>バカなんだね。
>美容系は?

↑こういう事を平気で書く親の子どもが勉強出来たら怖い
15 名前:夢子ちゃんかい:2015/10/23 23:40
>>14
>>バカなんだね。
>>美容系は?
>
>↑こういう事を平気で書く親の子どもが勉強出来たら怖い

あー、世間を知らないんだ。
地方で少しばかり学があると、学歴でバカにする、出身高校を自慢するのはごく普通だよ。
偏差値で人の位が決める人種がいるんだなー。
16 名前:そんなの:2015/10/23 23:58
>>15
地方にかぎらすだ。
17 名前:フシ、ヌ、ケ、ャ:2015/10/24 00:19
>>1
>、ス、?ノ、ウ、ヒ、「、?ホ。ゥ、テ、ニツ邉リ、ヒ、キ、ォ、、、ア、ハ、、。」
>
>タ?遉篁ヘ、ィ、ソ、ア、ノ。「サハ。ヲ。ヲ、ネ、?ハ、、、タ、惕ヲ、ハ。」
>
>ノヤリ筅ヌ、ソ、゙、鬢ハ、、。」

サ荀ャス、、ソ、ホ、ォ、ネサラ、テ、ソ。」
18 名前:希望は?:2015/10/24 00:32
>>1
不憫って嘆くのはどうなんだろう?お子さんの人生はまだこれからなのに。
何がきっかけでどうなるかなんて未知でしょうに。

専門学校でて資格持っててもそれを生かさない人もいます。
大学は卒業しなきゃ大卒にはならないし、大卒もひとつの資格みたいなもの。
どちらも活用するしないは本人次第だよ。

お子さんの希望は聞いてますか?
お子さんの希望どうりに進学させてあげたらいいんじゃないのかな。
19 名前:Cラン大卒:2015/10/24 00:45
>>1
>それどこにあるの?って大学にしかいけない。
>
>専門も考えたけど、資格・・とれないだろうな。
>
>不憫でたまらない。

でも社会に出て役に立つのは中堅〜底辺大卒なんだよね。
Sランク大卒は使えない人が多い。
サンプルは家の兄と義弟と勤め先の社長の娘なんだけどね。
人を見下してゴミ扱いして
余計なトラブル引き起こしたりする。
就職しても、職場のトップや上司が学歴が低いと
馬鹿にして好き勝手にやるからすぐクビになる。

資格はバンバン取るけど、ただそれだけ。
活かす方法を知らない。

あなたのお子さんも社会に出たら案外重用されるかもよ?
20 名前:、゙:2015/10/24 01:09
>>19
>>、ス、?ノ、ウ、ヒ、「、?ホ。ゥ、テ、ニツ邉リ、ヒ、キ、ォ、、、ア、ハ、、。」
>>
>>タ?遉篁ヘ、ィ、ソ、ア、ノ。「サハ。ヲ。ヲ、ネ、?ハ、、、タ、惕ヲ、ハ。」
>>
>>ノヤリ筅ヌ、ソ、゙、鬢ハ、、。」
>
>、ヌ、箴メイヒスミ、ニフヒホゥ、ト、ホ、マテ豺「キト?ユツ酊エ、ハ、👃タ、隍ヘ。」

サネ、、、テ、ム、キ、熙ヒ、ケ、?ヒ、マ、、、、、タ、惕ヲ、ヘ。」

>S・鬣👄ッツ酊エ、マサネ、ィ、ハ、、ソヘ、ャツソ、、。」
>・オ・👄ラ・?マイネ、ホキサ、ネオチト?ネカミ、眤隍ホシメトケ、ホフシ、ハ、👃タ、ア、ノ、ヘ。」
>ソヘ、ォイシ、キ、ニ・エ・゚ーキ、、、キ、ニ
>ヘセキラ、ハ・ネ・鬣ヨ・?妤ュオッ、ウ、キ、ソ、熙ケ、?」
>ス「ソヲ、キ、ニ、筍「ソヲセ?ホ・ネ・テ・ラ、萓蟒ハ、ャウリホャト网、、ネ
>ヌマシッ、ヒ、キ、ニケ・、ュセ。シ熙ヒ、荀?ォ、鬢ケ、ー・ッ・モ、ヒ、ハ、?」
>
>サハ、マ・ミ・👄ミ・🌂隍?ア、ノ。「、ソ、タ、ス、?タ、ア。」
>ウ隍ォ、ケハ?ヒ。、ホ、鬢ハ、、。」
>
>、「、ハ、ソ、ホ、ェサメ、オ、👃箴メイヒスミ、ソ、魏ニウースナヘム、オ、??ォ、筅陦ゥ
21 名前:せっま:2015/10/24 01:30
>>15
そういう人って、何も成しえなかった人じゃないかな。
ただ良い高校、良い大学に入っただけの人。
(それはそれで偉いといわれるのだろうけど)
人間的には面白みもない、つまらない人が多いよね。

高校自慢、大学自慢する人に
尊敬できる人はいない。
22 名前:ふむ:2015/10/24 01:32
>>12
乱暴だけど、そういうことだよね。

得意不得意あるのは仕方ない。

どう生きるかだよね。
23 名前:みっともない:2015/10/24 01:36
>>21
あんたみたいな事言う人は必ず低学歴なんだよな

聞いててみっともないよ、、

きちんと勉強してきて、きちんと学歴がある人しかそのセリフは言ったらダメだよ
24 名前:本人の希望は?:2015/10/24 01:46
>>1
行かせてあげるお金があるなら迷わず行かせたほうが
いいと思うんだけどね。

月謝の高い私立で一人暮らし。寮なし。
バイト代少ない。ってのだと、そこまでして
大学にいかせる意味あるのかって思うかも。
自宅から通ってくれると楽なんだけどね。
25 名前:経験値:2015/10/24 01:53
>>20
使いっぱしりからのし上がる子もいるからね、
わからんものだよ。
26 名前:あなたの世界が:2015/10/24 05:18
>>19
だいたい持ってFランの意味を間違えてるし。
ボーダーフリーのFって意味で、Fランっていうんだけどね。

それにあなたが属してる世界がそもそもレベルが低いとこなのよ。
だから、ランクの高い大学が活躍してない風に見える。大学が良くてもいいところに就職できなかった人がきてるわけだからね。

こういう学歴の低い人が自分のいる世界でのことがすべてみたいに思ってるから始末が悪いよね。

学歴の高い人は活躍してることの方がずっと多いんだよ。
27 名前:やりたいことは?:2015/10/24 07:54
>>1
友達の息子さんも偏差値40程度の高校から、
「それどこにあるの?」という大学に進学しました。
でも、警察官になりたいから、そういう点では有利な学校らしいです。

主さんのお子さんも、将来を見据えて、
偏差値や知名度では引けをとるけど、
就職を考えると「まぁ、いいかな」的に大学を探せばいいのでは?

福祉系の学部に行って、市の福祉課を狙うとかは?
28 名前:同意:2015/10/24 08:22
>>8
>腐っても「大学卒業」の学歴が取れますからね。

私の職場は、
同じ資格を持っていようと、大卒と
高卒(専門)は、スタートの等級が違う。
それはイコール初任給の違い。
これは生涯埋まらない。
Fランだろうが最終学歴だよ。
29 名前:悶々:2015/10/24 08:51
>>1
こういうスレが立つと、すごく悶々としてしまう。

息子は高専生。
5年で卒業すれば短大卒扱いです。

世間ではFランでも大卒。
高専卒は短大卒。

悶々する〜〜〜〜〜

息子は、卒業後は就職と(いいところに就職しやすい)と国立大学への編入と、すごく迷ってます。

高専って何?工業高校なの〜〜?
って人もいるから、やっぱりFランでも大卒っていうのは大事かもね。

でも、大学に編入すると、就職の時に高専の時のうま味はなくなる。

悶々する〜〜〜

(息子本人は大学編入に気持ちは傾いているけども。)
30 名前:あのー:2015/10/24 09:36
>>26
>だいたい持ってFランの意味を間違えてるし。
>ボーダーフリーのFって意味で、Fランっていうんだけどね。
>
>それにあなたが属してる世界がそもそもレベルが低いとこなのよ。
>だから、ランクの高い大学が活躍してない風に見える。大学が良くてもいいところに就職できなかった人がきてるわけだからね。
>
>こういう学歴の低い人が自分のいる世界でのことがすべてみたいに思ってるから始末が悪いよね。
>
あなたも同じだと思うけど・・・
31 名前:俺達のほうが多いからね:2015/10/24 09:43
>>20
一握りのエリートの後ろには何千何万という俺達のような人間がいるんだ!そして社会の歯車、使い捨て、操り人形などと言われながらも、自分の夢だったり家族や恋人の幸せだったり、みんなぞれぞれの守るべき大切なモノのために毎日歯を食いしばってヒッシに頑張っているのさ!



BY ひろし
32 名前:情緒不安:2015/10/24 09:44
>>1
もう、ホントに悩むよね〜

腐っても大卒、を選ぶとしても、それに1000万とかかける価値あるのか⁉と思うとまた気持ちが萎える。

そこらの塾入れようかどうかと迷うのとは違うんだからね。

結果、ドブに捨てるくらいなら貯めといた方がいいのか…と悶々な毎日だよ。

割り切って、大金で大卒資格をもらうと思えるほど資産家ならいいんだけどねぇ。
33 名前:実兄:2015/10/24 09:48
>>1
パナに高卒入社して現在勤続20年以上だけど、使えない大卒の方が給料がいいって。
34 名前:根性あるなら:2015/10/24 09:55
>>1
お金があっても二部とか通信とかで、働きながら通学させるのもありだよ。

面接のとき「バイタリティある・根気強い・真面目」という印象がつけられる。
35 名前::2015/10/24 09:55
>>19
高学歴と低学歴は根性っていうのかな?
人生転落した後に違いが出てくる気がする。

高学歴の人は一度レールから外れたら
戻ろうとはせずに諦めちゃう人が多い。
リストラされたら全てを悲観して
命を絶ってしまうとか。
逆境に弱いっていうのかな?

反対に低学歴の人はどんな荒波もものともしないっていうイメージがある。
実際日本を支えてるのは歯車たる彼らだし。
36 名前:素朴な質問:2015/10/24 09:59
>>1
夜間ってもうちょっといい学校いけるんじゃないかな。

あと、やってみて目が覚めるということがある気がする。
(私は就職してやっと目が覚めた)

資格が取れないとか言わず、
大学にいくにしても資格の取れそうな学部がいいよ。
37 名前:、マ、マ、マ:2015/10/24 12:28
>>35
、ス、ヲ、、、ヲサル、ィ、ニ、?ヘ、リシィ、ケ、?ホ、マケ箋リホタ、ア、ノ、ヘ。」
、ノ、テ、チ、ャ、、、、、ォ、マ。「ケ・、゚シ。ツ隍タ、惕ヲ、ア、ノ、ヘ
38 名前:同意:2015/10/24 13:35
>>37
どうせなら、いくらでも替えがきく使い捨ての歯車より
それを動かす中枢になりたいよね。
39 名前:ねぇ:2015/10/24 13:50
>>1
>それどこにあるの?って大学にしかいけない。
>
>専門も考えたけど、資格・・とれないだろうな。
>
>不憫でたまらない。

お子様に見せてこなかったの?
しっかり勉強していい大学に入って、良い暮らししてる人と、
怠けて遊んでばかりでろくな学歴もないから、貧乏暮らししてる人の差を。

私は子どもたちが小さい頃から嫌というほど見せたよ。
実家のある地域は低所得の人たちが多く暮らしててね。
帰省するたびに
「勉強怠けると、こんなみじめな暮らしが待ってるんだよ」
って言い聞かせてきたせいか、真面目に勉強して全員一流大学に合格した。

お子様がろくな大学に行けないのは親である貴方の責任だと思う。
40 名前:必要ない:2015/10/24 13:57
>>1
頭のよくない子、向上心のない子には大学は必要ないですよ。

適材適所。

今は貧乏人もバカもこぞって大学に、しかもFラン程度に行きたがる。

結果第一次産業第二次産業が空洞化する。

少子化だからどこの大学にも入りやすくなってれるけど、行ってどうするかが見えてない子に大学は必要ない。

Cラン以下の大学は潰していいと思うわ。
41 名前:偉そうに:2015/10/24 14:02
>>39
>>それどこにあるの?って大学にしかいけない。
>>
>>専門も考えたけど、資格・・とれないだろうな。
>>
>>不憫でたまらない。
>
>お子様に見せてこなかったの?
>しっかり勉強していい大学に入って、良い暮らししてる人と、
>怠けて遊んでばかりでろくな学歴もないから、貧乏暮らししてる人の差を。
>
>私は子どもたちが小さい頃から嫌というほど見せたよ。
>実家のある地域は低所得の人たちが多く暮らしててね。
>帰省するたびに
>「勉強怠けると、こんなみじめな暮らしが待ってるんだよ」
>って言い聞かせてきたせいか、真面目に勉強して全員一流大学に合格した。
>
>お子様がろくな大学に行けないのは親である貴方の責任だと思う。


そういう親に反発して余計にグレていくケースもあるよね。
「他人を見下す」という行為は人として最低であるという教えもあるし、学校や世間で教えられたことと親の言うことが違うと子どもも混乱することもあるんじゃないか。

たまたま親のいいなりになる子どもが生まれただけ。
運が良かったと思うべき。
42 名前:同意かも:2015/10/24 14:17
>>40
>頭のよくない子、向上心のない子には大学は必要ないですよ。
>
>適材適所。
>
>今は貧乏人もバカもこぞって大学に、しかもFラン程度に行きたがる。
>
>結果第一次産業第二次産業が空洞化する。
>
>少子化だからどこの大学にも入りやすくなってれるけど、行ってどうするかが見えてない子に大学は必要ない。
>
>Cラン以下の大学は潰していいと思うわ。

選挙権も18歳からとなることだし、高卒で社会人にさせるのも悪くないかもね。
責任感を持たせて社会でもまれるのも大事だと思うわ。
20年前までは高卒で働くのも半数はいたもんね。
そうしたら少しは結婚適齢期も以前のように25歳前後になって、少子化も改善の方向に向かうのでは?

でもそうするなら社会の方も積極的に高卒で新入社員をとるような処置をしてくれないと困るね。
そもそも、会社の方がどこも大卒を採用する動きになって、就職できない高卒者が仕方なく大学行くしかないという流れでそうなってきたんじゃないでしょうか。
まずは雇用条件の引き下げから始めないと。
43 名前:私も同意:2015/10/24 14:29
>>40
頭悪い子はルーチンワークでいいじゃん。そういう仕事をする人も必要なんだから。

下手に大卒ってことで給料が高かったり、出世したりすると、周りが迷惑だよ。学歴の差は能力の差であるべきだと思う。
44 名前:いるよね:2015/10/24 15:23
>>39
>>それどこにあるの?って大学にしかいけない。
>>
>>専門も考えたけど、資格・・とれないだろうな。
>>
>>不憫でたまらない。
>
>お子様に見せてこなかったの?
>しっかり勉強していい大学に入って、良い暮らししてる人と、
>怠けて遊んでばかりでろくな学歴もないから、貧乏暮らししてる人の差を。
>
>私は子どもたちが小さい頃から嫌というほど見せたよ。
>実家のある地域は低所得の人たちが多く暮らしててね。
>帰省するたびに
>「勉強怠けると、こんなみじめな暮らしが待ってるんだよ」
>って言い聞かせてきたせいか、真面目に勉強して全員一流大学に合格した。
>
>お子様がろくな大学に行けないのは親である貴方の責任だと思う。

こういう教育する人。
こういう人間になるなと教育しなければ。
45 名前:おいおいおい:2015/10/24 15:53
>>19
>でも社会に出て役に立つのは中堅〜底辺大卒なんだよね。
>Sランク大卒は使えない人が多い。
>サンプルは家の兄と義弟と勤め先の社長の娘なんだけどね。


サンプル少なすぎない??
46 名前:トホホ〜:2015/10/24 16:23
>>40
こりゃ耳が痛い。

私もそう思うのだけど、
我が愚息、Fラン級の附属高校入りを目下検討中です。
どこでもいいから最低限大学まではせめて…のバカ親全開中です。

何も取り得のない子は哀しいもんですわ。
47 名前:昔と違う:2015/10/24 16:40
>>40
就職に関して言えばルーチンワークでも工場のラインでもいいのよ。ただそれが正社員であれば。

昔なら製造業の工場で現場で働いている人も正社員で定年まで高くはないけど安定した収入があって年金も貰えたでしょ。
今現場というと派遣になっちゃうんだよ。

問題は現場労働じゃなくて派遣という立場なのよ。
高卒でラインでもちゃんと正社員で働きたければ定年までいられるし、たたき上げの出世もありというならみんな大学にこだわらないと思う。

でも今は大学出ても現場労働の派遣ってアリだから困っちゃうんだよね。
48 名前:バカ息子の親:2015/10/24 16:57
>>39
>お子様に見せてこなかったの?
>しっかり勉強していい大学に入って、良い暮らししてる人と、
>怠けて遊んでばかりでろくな学歴もないから、貧乏暮らししてる人の差を。


こんなことを見せても、先のことなんか考えられないんだよ。
だからバカなんだから。

もっともらしい言い方だけど、いくら血の繋がってる親子でも、相手は生身の人間なんだから色んな子がいるよ。

賢い親代表みたいに語ってる割には、そんなことも想像できないわけ?

あなたの場合はあなたじゃなく、子どもがたまたま賢く汲み取れる子だっただけだよ。

歪まなくて良かったね。

もし、そういう子が歪んで官僚や政治家になったら大変だ。
49 名前:国会:2015/10/24 17:09
>>48
>>お子様に見せてこなかったの?
>>しっかり勉強していい大学に入って、良い暮らししてる人と、
>>怠けて遊んでばかりでろくな学歴もないから、貧乏暮らししてる人の差を。
>
>
>こんなことを見せても、先のことなんか考えられないんだよ。
>だからバカなんだから。
>
>もっともらしい言い方だけど、いくら血の繋がってる親子でも、相手は生身の人間なんだから色んな子がいるよ。
>
>賢い親代表みたいに語ってる割には、そんなことも想像できないわけ?
>
>あなたの場合はあなたじゃなく、子どもがたまたま賢く汲み取れる子だっただけだよ。
>
>歪まなくて良かったね。
>
>もし、そういう子が歪んで官僚や政治家になったら大変だ。

いまの政治家なんて歪んで育ったのしかいないと思う。
50 名前:いたいた:2015/10/24 17:11
>>39
同じことを言ってる人がかつていました。

どんな事情があったのかもわからないのに平気でひと括りに言ってしまうことにドン引きしたものだけど、
現実は甘くないし、何はともあれ稼げなければそれなりの生活でしかない実例を示すには最上級だとあとで思った。

そこのお子さん方もトップ校だ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)