NO.6716002
「アッパッパー」ってわかりますか?
-
0 名前:50代なりたて:2016/07/24 15:50
-
職場の旅行初参加。
お宿に着きいざ温泉へ!
全身さっぱりしてリラックスしたいところですが、お風呂の後は男性も含めての「宴会」
私としては着飾らないまでもそれなりにちゃんとした格好でとそれ用に服も持ってきたのですが、一応50代後半の先輩方に湯上り、どんな格好で宴会に臨むか聞いてみた。
「化粧なんて落とす落とす!」
「宿の浴衣でもええくらいや」
「私なんかアッパッパーで行くで〜」
この職場の旅行は「リラックス&無礼講」がコンセプトらしいけど、他人の男性多数と同席の宴会で旅館の浴衣やアッパッパーは無いやろ〜〜??と一瞬思ったのですが、
「アッパッパー」と言った先輩が「50代なりたてさん、アッパッパーって、わかるよな?若い子にはわからんと思うけど」と聞かれ、わかってしまった時点で自分の年を実感。
若い子に言っても「それどんな服?」って思われますよね?
いや、それとも方言の域なのか?
みなさん、アッパッパーってどんな服かわかりますか?
一瞬も戸惑わずにわかるって、何歳くらいまでの、あるいはどの地域の人なのかな?
ちょっと気になったので、「わかるよ〜」とか「え〜?それ何?」とかの感想、教えてください!
-
1 名前:50代なりたて:2016/07/25 19:00
-
職場の旅行初参加。
お宿に着きいざ温泉へ!
全身さっぱりしてリラックスしたいところですが、お風呂の後は男性も含めての「宴会」
私としては着飾らないまでもそれなりにちゃんとした格好でとそれ用に服も持ってきたのですが、一応50代後半の先輩方に湯上り、どんな格好で宴会に臨むか聞いてみた。
「化粧なんて落とす落とす!」
「宿の浴衣でもええくらいや」
「私なんかアッパッパーで行くで〜」
この職場の旅行は「リラックス&無礼講」がコンセプトらしいけど、他人の男性多数と同席の宴会で旅館の浴衣やアッパッパーは無いやろ〜〜??と一瞬思ったのですが、
「アッパッパー」と言った先輩が「50代なりたてさん、アッパッパーって、わかるよな?若い子にはわからんと思うけど」と聞かれ、わかってしまった時点で自分の年を実感。
若い子に言っても「それどんな服?」って思われますよね?
いや、それとも方言の域なのか?
みなさん、アッパッパーってどんな服かわかりますか?
一瞬も戸惑わずにわかるって、何歳くらいまでの、あるいはどの地域の人なのかな?
ちょっと気になったので、「わかるよ〜」とか「え〜?それ何?」とかの感想、教えてください!
-
2 名前:ムームー:2016/07/25 19:08
-
>>1
40歳です
最初は頭の悪い事の話かと思ったけど
そっちでしたか
わかりますよ
-
3 名前:サンドレス:2016/07/25 19:08
-
>>1
30代後半です。
アッパッパー知りませんでした。
アホの坂田かと思った・・・けど着る物なんですよね。
想像するとムームー(母が昔言っていた)みたいなものですか?
サンドレスみたいな感じかと想像しました。
-
4 名前:服?:2016/07/25 19:12
-
>>1
41歳。
あっぱっぱー=「馬鹿みたいになって」かと思ってた。
服?
見たことないですね。
-
5 名前:わかるよ:2016/07/25 19:17
-
>>1
山口県50前です
息子に「アッパッパー取って〜」って言ったら
通じなかった・・・・
-
6 名前:・讌?、・??ヤ:2016/07/25 19:23
-
>>1
・讌?シ、、・?👄ヤ。シ・ケ、ホサ👻ォ、ネサラ、テ、ニ、゙、ケ。」
-
7 名前:ええ?:2016/07/25 19:26
-
>>3
>30代後半です。
>アッパッパー知りませんでした。
>アホの坂田かと思った・・・けど着る物なんですよね。
>
>想像するとムームー(母が昔言っていた)みたいなものですか?
>サンドレスみたいな感じかと想像しました。
サンドレスっての初めて聞いた。
-
8 名前:縫う:2016/07/25 19:28
-
>>1
朝ドラのカーネーションで出てきたので、ドラマを見てたら若くても知ってる人いそうだね。
-
9 名前:最近知った:2016/07/25 19:30
-
>>1
昔だとノースリーブが主流のワンピですよね。
木綿素材で裁断も簡単そうな、いわゆるサザエさんとか着てそうな服。
そのまま買い物にも出られるし、ふいの来客でも慌てないで済む。
ウエストラインもそれなりにあったような。
ただそれをアッパッパーという名だったと最近知りました。昔の主婦は誰でも着てたよね。
でもアイロンとか大変そう。
-
10 名前:太陽のドレス:2016/07/25 19:48
-
>>7
> >30代後半です。
> >アッパッパー知りませんでした。
> >アホの坂田かと思った・・・けど着る物なんですよね。
> >
> >想像するとムームー(母が昔言っていた)みたいなものですか?
> >サンドレスみたいな感じかと想像しました。
>
> サンドレスっての初めて聞いた。
>
サンドレスもムームーも、もちろんアッパッパ(うちの方では語尾は伸ばさない)も嫌でも分かってしまった51歳w
サンドレスは確かに最近はあまり耳にしないかも。
30代後半の方がご存知だというのは新鮮な驚き。
サンドレスの正しい定義は分からないけど、私のイメージでは肩が丸ごと露出してたり(なんていうデザイン?)、背中が大きめに開いてたりするデザインのサマードレスですですが。。。
-
11 名前:それだけじゃわからない:2016/07/25 19:56
-
>>1
東京 45歳。
話の流れでなんとなく。
でも聞いた事も口に出した事もないかも。
-
12 名前:、筅チ、惕?ェ:2016/07/25 20:13
-
>>1
フタシ」ヒ🎲「ヒフホヲタク、゙、?ホチトハ?ャテ螟ニ、ソ。」
。ヨ・ム。シ。ラ、ネソュ、ミ、オ、コ。「。ヨ・「・テ・ム・テ・ム。ラ、テ、ニクニ、👃ヌ、ソ、ハ。」
イニ、マ・鬣ッ・チ・👃タ、隍ヘ。「、ェノ📲、セ螟ャ、熙ネ、ォ、ヒ。」
コ」クスコ゚。「サ荀筝皃、、筅ホ、螟ニ、、、?」
-
13 名前:うん:2016/07/25 20:21
-
>>1
実家の母が言いますよ。
真夏に一枚で着るストンとした
ワンピースでしょ。
-
14 名前:知ってる:2016/07/25 20:23
-
>>1
私は言わないけどおばあちゃん世代が
言うよ。ムームーみたいなのでしょ?
-
15 名前:うんうん:2016/07/25 20:27
-
>>4
>41歳。
>
>あっぱっぱー=「馬鹿みたいになって」かと思ってた。
>
>
40後半だけど、同じ事思った。
-
16 名前:サンドレス:2016/07/25 20:40
-
>>7
子供のワンピースを見ていたら、そんな名前が出てきたのでこれかな?と思ったのですが違ったのかな。
大人の服では言わないって事ですかね。
-
17 名前:昭和婆:2016/07/25 22:00
-
>>1
48歳、わかりますよ。
戦中世代で83歳の母がよく口にするし、昔はよく着ていました。
-
18 名前:、「、ュ、ィ:2016/07/25 23:19
-
>>1
40ツ蠱ーネセ。」
チトハ?ャホノ、ッテ螟ニ、、、ソ、ホ、ヌハャ、ォ、熙゙、ケ。」
-
19 名前:朝ドラ:2016/07/26 06:09
-
>>1
朝ドラで、主人公たちがあみだした直線縫いのワンピなんてまさにあっぱっぱーな服ですよね。
48歳。解りますよ。
亡き実母が昔「あっぱっぱーな服に着替えよう」と自作のああいう感じのワンピ着てました。
実母はちゃんと型紙から作る洋裁の出来る人したけどね
-
20 名前:判るような判らないような:2016/07/26 06:47
-
>>1
5○歳だけど、何かは判らない。
地域性もあるかも。
昔、客商売でおばさん世代が言ってたけど、何の事かわからなかった。
うわっぱり、は判るけど、友人に何?と聞かれた。
-
21 名前:いや:2016/07/26 08:06
-
>>3
>30代後半です。
>アッパッパー知りませんでした。
>アホの坂田かと思った・・・けど着る物なんですよね。
>
>
教養が無くてちょっとオバカさんなことを「アッパッパー」とも言うよ。
-
22 名前:語源:2016/07/26 08:39
-
>>21
> 教養が無くてちょっとオバカさんなことを「アッパッパー」とも言うよ。
なるほど。
着ると教養がなくてちょっとオバカさんに見える服ってことなのかな。
-
23 名前:いや:2016/07/26 08:46
-
>>22
>> 教養が無くてちょっとオバカさんなことを「アッパッパー」とも言うよ。
>
>なるほど。
>
>着ると教養がなくてちょっとオバカさんに見える服ってことなのかな。
ぐぐってみたら
「アッパッパー
頭からかぶるだけのワンピース(部屋着・簡単服)。
服装は、「ムームー」に似ている。戦中戦後直後に流行した。
語源は「UP A PARTS」。
服装が大らかな雰囲気をかもし出していることから、「能天気」「アホ」という表現で使われていることもある。」
と出ていました。
-
24 名前:語源:2016/07/26 08:48
-
>>23
ほう、逆だったのか。
どんな服なんだろうか。
> 服装が大らかな雰囲気をかもし出していることから、「能天気」「アホ」という表現で使われていることもある。
-
25 名前:画像:2016/07/26 10:16
-
>>1
わかったぞ〜!
yahoo画像を見ると出てきた。
沖縄のオバチャン達が着てるようなワンピと言うと想像しやすいかな。
日焼けしたオバチャン達がアッパッパー着て、外に出したベンチに座って団扇で煽ぎながらしゃべってる光景が目に浮かんだわ。
昔はね、白黒の画像にあるようにちょっとお洒落なラインもあったの。
あとサンドレスってのは共布を使って肩のところが帯状だったり紐だったりして、胸元もシャーリングとかあったように思う。
-
26 名前:主:2016/07/26 13:38
-
>>1
たくさんのレス、ありがとうございます!
おばかさんのことを「あっぱっぱー」って、そういえばそんな言い方も聞いた事があります。
「サンドレス」は全然聞いたことがありませんでした。
「ムームー」って、子どもの頃そう呼ばれるものを着てましたが、襟元や袖口がヒラヒラなっててアッパーッパーよりはちょっとおしゃれというかリゾートワンピみたいなイメージ。合ってますか?
私自身はアッパーッパーは綿素材のゆるゆるで部屋着やパジャマ代わりって感覚。
最近でもしまむらとかイオンとかに売ってるけど、違う呼び名がついてるんで、やっぱりお若い方々にはなじみのない呼び方ですよね。
他愛のない疑問におつきあいいただき、ありがとうございました^_^
-
27 名前:10:2016/07/26 13:51
-
>>26
> 「ムームー」って、子どもの頃そう呼ばれるものを着てましたが、襟元や袖口がヒラヒラなっててアッパーッパーよりはちょっとおしゃれというかリゾートワンピみたいなイメージ。合ってますか?
> 私自身はアッパーッパーは綿素材のゆるゆるで部屋着やパジャマ代わりって感覚。
アッパーッパー。
音引きが1個増えただけで、なぜかえらくテンションが高くなるねw
-
28 名前:あ:2016/07/26 14:48
-
>>1
知ってる!!
45歳の私の母(現75歳)が、私が子供のころにワンピースの部屋着を着てて「アッパッパー」と言ってた。
懐かしい響きだわ。
あれって、母ならではの言い回しかと思ってた。
ちなみに、フィリピンの売春婦の事を「パンパーン」とも言ってた。
知ってる人いる?
-
29 名前:ぱんぱん:2016/07/26 14:53
-
>>28
> ちなみに、フィリピンの売春婦の事を「パンパーン」とも言ってた。
> 知ってる人いる?
>
フィリピン人に限らず、昔は娼婦の俗称として「パンパン」という言い方があったらしいよ。
私は中学生の時に村上龍の限りなく透明に近いブルーを読んで知った。
-
30 名前:8:2016/07/26 14:54
-
>>8
> 朝ドラのカーネーションで出てきたので、ドラマを見てたら若くても知ってる人いそうだね。
>
思い出した。
糸子のお父さんもアッパッパ着てたけど男性物は廃れていって今では来てる人いないのかな?
-
31 名前:懐かしい:2016/07/26 15:24
-
>>1
毎年、フロあがりに着なさいと
アッパッパーを母が買って渡してくれた。
懐かしい。
今は闘病中。
今年はないけどでもいいよ
>職場の旅行初参加。
>お宿に着きいざ温泉へ!
>全身さっぱりしてリラックスしたいところですが、お風呂の後は男性も含めての「宴会」
>私としては着飾らないまでもそれなりにちゃんとした格好でとそれ用に服も持ってきたのですが、一応50代後半の先輩方に湯上り、どんな格好で宴会に臨むか聞いてみた。
>
>「化粧なんて落とす落とす!」
>「宿の浴衣でもええくらいや」
>「私なんかアッパッパーで行くで〜」
>
>この職場の旅行は「リラックス&無礼講」がコンセプトらしいけど、他人の男性多数と同席の宴会で旅館の浴衣やアッパッパーは無いやろ〜〜??と一瞬思ったのですが、
>「アッパッパー」と言った先輩が「50代なりたてさん、アッパッパーって、わかるよな?若い子にはわからんと思うけど」と聞かれ、わかってしまった時点で自分の年を実感。
>若い子に言っても「それどんな服?」って思われますよね?
>いや、それとも方言の域なのか?
>
>みなさん、アッパッパーってどんな服かわかりますか?
>一瞬も戸惑わずにわかるって、何歳くらいまでの、あるいはどの地域の人なのかな?
>ちょっと気になったので、「わかるよ〜」とか「え〜?それ何?」とかの感想、教えてください!
-
32 名前:調達:2016/07/26 15:39
-
>>1
アッパッパー検索して確認しました。
今でも売っているのかな。
どこで売っているんだろう。
-
33 名前:調達:2016/07/26 15:40
-
>>32
あれで寝るの?
-
34 名前:主:2016/07/26 17:46
-
>>27
変なタイプミスしてごめんなさい!ひとつ「−」が多かったですね(>_<)
>> 「ムームー」って、子どもの頃そう呼ばれるものを着てましたが、襟元や袖口がヒラヒラなっててアッパーッパーよりはちょっとおしゃれというかリゾートワンピみたいなイメージ。合ってますか?
>> 私自身はアッパーッパーは綿素材のゆるゆるで部屋着やパジャマ代わりって感覚。
>
>
>アッパーッパー。
>
>音引きが1個増えただけで、なぜかえらくテンションが高くなるねw
<< 前のページへ
1
次のページ >>