育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6716011

先生の異動発表…花屋争奪戦

0 名前:花が無くなる日:2017/03/28 05:11
こちら千葉県です。
今朝、新聞の別折り込みに公立高・中・小の先生方の人事異動が入っていました。

既に卒業しましたが、子どもが通っていた小学校が単学級でした。
単学級だからかわかりませんが、児童1人1本ずつの花を渡すというのが恒例になっています。しかもご丁寧に1本ずつセロファンで巻いてもらうというもの。

毎年この時期は、新聞で異動を知るや否や急いで花屋に行って手配しないと、花がなくなってしまうという事態になります。
私も役員を経験しましたが、狙いをつけていた花屋さんでは注文がいっぱいで、結局数軒回る羽目になりました。
異動発表の翌日が離任式なので、のんびりしていられません。周辺に小中高が6校あるので、なおさら花の争奪戦になるのか…?

自分のクラスの先生が異動でない場合は何もしなくて良いのですが、過去担任だった先生が異動の場合も花を用意することになるのです。

みなさんの学校はどうですか?
1 名前:花が無くなる日:2017/03/29 13:36
こちら千葉県です。
今朝、新聞の別折り込みに公立高・中・小の先生方の人事異動が入っていました。

既に卒業しましたが、子どもが通っていた小学校が単学級でした。
単学級だからかわかりませんが、児童1人1本ずつの花を渡すというのが恒例になっています。しかもご丁寧に1本ずつセロファンで巻いてもらうというもの。

毎年この時期は、新聞で異動を知るや否や急いで花屋に行って手配しないと、花がなくなってしまうという事態になります。
私も役員を経験しましたが、狙いをつけていた花屋さんでは注文がいっぱいで、結局数軒回る羽目になりました。
異動発表の翌日が離任式なので、のんびりしていられません。周辺に小中高が6校あるので、なおさら花の争奪戦になるのか…?

自分のクラスの先生が異動でない場合は何もしなくて良いのですが、過去担任だった先生が異動の場合も花を用意することになるのです。

みなさんの学校はどうですか?
2 名前:へえ:2017/03/29 13:44
>>1
そんな慣習ありません。
3年目で移動が分かっていた元担任に
色紙に寄せ書きして渡したことがあります。
3 名前:昨日:2017/03/29 13:47
>>1
普通の人は今日の発表まで見られなかったんですよね。
うち昨日の夕方見ちゃった。
うちが会員になっているので、知ってる先生の人事異動を確認して昨日のうちに花屋に予約しておいたの。
部活の保護者会と学年役員から見ておいてほしいと頼まれていたので、早くに確認して昨日のうちに花屋に予約しておいた。
仕事の関係でWEB会員になってるんですが、よかったです。
4 名前:ありがとうございませんでした:2017/03/29 13:49
>>1
セロファンの包みを外すのが面倒臭い上にゴミの出る事。
変な感傷はいいからお餞別の方がよっぽどいいよ。
教員の身内の者より。
5 名前:そうねぇ:2017/03/29 13:52
>>1
少人数のクラスでは一本ずつ手渡しあるけれど、普通の学級は大き目の花束一つ代表が渡すよ。

私も手配したことあるけれど、花屋さんは普通10時開店だし、毎年先生達が校庭を歩く時間が変るから、前もってチェックしないとね。

ある人は前日から現物自宅に置いて待機したりしてたよ。
6 名前:そうなのー:2017/03/29 14:05
>>4
>セロファンの包みを外すのが面倒臭い上にゴミの出る事。
>変な感傷はいいからお餞別の方がよっぽどいいよ。
>教員の身内の者より。



うちも教師一族なんだけど、あのセロファンはがすのめんどくさいしゴミになるんだよね。
主人がどっかの学校で部活の顧問していた時には、生花じゃなくてブリザーブドフラワーいただいた事があって、それは今も飾ってあります。
7 名前:花好き:2017/03/29 14:06
>>1
うちの地域は移動があればPTAの役員の方が何かして下さってるみたいよ。

花を一人一本持参って・・・
今の時代、そんな事してる小学校って
ものすごく少ないような気がする。
つまり、主さんの住んでる地域が限定されちゃうよ〜

お花が品薄になる件ですが
私なら、この時期になると何か鉢植えを購入して
育てとくわ。
いるとなれば、切って包めばいいだけだもん。
わざわざ買いに走るよりよっぽど楽だと思う。
8 名前:うーん:2017/03/29 14:08
>>4
生徒一人一人から花をもらって、先生が一言言う。
それが良いんだと思うけどな。

お餞別ってお金?
公立ならダメでしょ。
9 名前:だったら:2017/03/29 14:11
>>8
PTAからのお餞別の予算も駄目になるんじゃないの。
PTAの会計報告とか総会資料とかに普通に項目としてある、あれはなんなの。
10 名前:うわ〜(なかまより):2017/03/29 14:12
>>4
贈る側の気持ちとかそういう微妙なことはどうでもいいんだ?
私は純粋にうれしいけどな。
その面倒というセロファンをはがすのさえうれしい。
用意してくれたのは親だけれども
自分と子どもの一年間(またはもっと)を思って用意してくれたんだとすごくうれしい。
なんだかとても悲しい人だあなた。

今日は休みを取った現役教員より。
11 名前::2017/03/29 14:13
>>7
>うちの地域は移動があればPTAの役員の方が何かして下さってるみたいよ。
>
>花を一人一本持参って・・・

いえ、1人1本持参するのではなく、役員が花屋さんに1本ずつ包装してもらうように手配するんです。
で、翌日離任式に間に合うように体育館に運び、児童に配布してその後先生に渡すという手順です。
12 名前:うーん:2017/03/29 14:16
>>9
詳しくないけど、本当は公務員は物も受け取ってはいけないんだろうけど、まあ異動時の花くらいは黙認されてるんだろうね。

子供が1人ずつお金を渡して行く様子を見たいか?
花だからいいんだろうよ。
花をもらうと言うことは、慕われてた先生なんだと思うよ。
それをお金をくれだなんて、なんだかなあ。
13 名前:そうなのー:2017/03/29 14:18
>>10
そうか〜?
うちは主人がこれもらってきたからってどさっと渡される。
だからって思い入れがない訳じゃないし、主人だってそれなりに思い出もあるんでしょう。
そんな、悲しい人だと一言で言い切ってしまう貴方のほうこそどうなの。
14 名前:うわ〜(なかまより):2017/03/29 14:21
>>1
すみません変なHNで。上で付けてしまったので・・・

こちらの地域では離任式が修了式の日なので
内々に出ることだけ家庭にお知らせします。
そして、主さんのように用意してくださることもあり、
代表で一つのお花もあり様々です。
私もとりまとめをしたことはありますが、
お花屋さんによればこの時期大体そう来ることを見越してガーベラ・バラ等を仕入れているそうです。
(一本でも華やかで見栄えするので)

受け取るがわからしたらうれしいものです。
用意等は大変だと思うけどその気もちもと考えたらありがたい。
15 名前:別人だけど:2017/03/29 14:23
>>13
HNがありがとうございませんでした

花よりお餞別(金)くれ

悲しくない?
16 名前:花好き:2017/03/29 14:25
>>11
それなら、
事前に花屋に交渉しておけばいいのでは?
新聞で知るって事は、早朝にわかるのよね?
花屋さんの個人の携帯番号教えて貰えば
お店が開く前に注文入れれるけど・・・

主さんが数件回ってる間に、他の人はお店に電話してるような気がする・・・
17 名前:だったら:2017/03/29 14:27
>>12
通っていた小学校では、まちcomiメールで「○○先生がこのたびの人事異動で△△小学校に異動される事になりました、つきましては強制ではありませんが児童ひとりにつき50円を離任式の日の朝校門前にいる学年役員の☆と★に渡してください」っていう趣旨のメールが来るの。
で、それで事前に予約しておいた花束を学年からという事でわたす事になっています。
それとは別に、前述のとおりPTAからという事で餞別を予算に入れてあります。
18 名前:明日なの?:2017/03/29 14:31
>>1
> こちら千葉県です。
> 今朝、新聞の別折り込みに公立高・中・小の先生方の人事異動が入っていました。
>
> 異動発表の翌日が離任式なので、のんびりしていられません。周辺に小中高が6校あるので、なおさら花の争奪戦になるのか…?
>
> みなさんの学校はどうですか?

異動発表の翌日が離任式だと、明日が離任式?
春休み中ですよね?
生徒不在で離任式するの?
生徒は臨時で学校へ行くの?
卒業した子も連絡して集めるの?

うちの子は小中を神奈川県で過ごしたけど、離任式は新学期始まってからでした。
だからかな、お花は花束をPTAか有志の保護者からだけでした。

毎年、花屋から花がなくなるようなら花屋さんも多めに仕入れないのかな?
そんなに大変な恒例は無くすか、変えちゃえばいいのに。
19 名前:そうなのー:2017/03/29 14:32
>>15
>HNがありがとうございませんでした
>
>花よりお餞別(金)くれ
>
>悲しくない?



教職員やその家族だっていろんな人がいるから。
うちだって、どっかの底辺校の担任になった時、夜中でも電話かかってきて駆けつけた事もあったよ。
夜中に警察から電話なんて、いくら仕事だからって勘弁してよと言いたくなる。
そんな生徒が何人もいたんじゃ、この人のHNも分かる気がする。
20 名前:別人だけど:2017/03/29 14:41
>>19
教師も色々あるんだろうけど、それはどんな職業でも一緒よ。
仕事でトラブルがあれば夜中の電話もある。

そんな話はさておき、異動時に花ではなく、お金が欲しいってことに対して、そしてHNがありがとうございませんでしたってことに悲しいねって話でしょ。

夜中に迷惑かけられた恨み辛みを持ち出すのは飛躍しすぎ。
21 名前:臨時登校日:2017/03/29 14:49
>>18
春休みだけど、小学校は離任式の日だけは登校日なの。
休んでも欠席にならない、自由登校日みたいな扱いだけどその日に来年度の学級編成だけが発表になるのでいつもみんな来ています。
担任発表は新年度になってからだけど、学級編成だけは離任式の後すぐ発表になります。
卒業生は、卒業式の時に30日離任式なので来る人は来てもよし、8時45分までに来る事、ただし体育館だけしか入る事ができない、遅れた人は校門の前で待っていること、離任式の途中で入っては駄目と言われています。
22 名前::2017/03/29 14:52
>>18
>異動発表の翌日が離任式だと、明日が離任式?
>春休み中ですよね?
>生徒不在で離任式するの?
>生徒は臨時で学校へ行くの?
>卒業した子も連絡して集めるの?

春休みですが、こちらでは離任式の日は基本的には登校します。旅行などで参加しないお子さんもいます。

卒業生でも、一応登校しますね。卒業年の担任が異動と分かればなおさらです。
23 名前:明日なの?:2017/03/29 14:56
>>21
教えてくださって、ありがとうございます。
初めて聞きました。

そういう方法だと、PTA役員と花屋さんは大変ですね。
24 名前:いらねえよ:2017/03/29 15:25
>>1
もう本当にやめて、義理のバレンタインみたい。
転勤になって教員も親もせいせいしてるんだから。
長くいると飽きるんだよ(特にシングルモンペと馬鹿餓鬼)。
25 名前:同感:2017/03/29 15:48
>>24
だって一般企業で人事異動があっても花束とかあげる訳じゃないでしょ?
何で教職員はそういう慣習があるの?
26 名前:わかるー:2017/03/29 16:10
>>1
転勤族の妻でございます。
東北の小学校はそうだったなあ。
関東に来てから、離任式が新学期始まってからで驚いた覚えがあります。
地域によるんだね。
27 名前:トリビア風にへぇ〜:2017/03/29 16:36
>>1
花も登校も驚いた。
28 名前:た、大変ね:2017/03/29 16:57
>>1
同じ単学級だけど、そんなことしてたのかなぁ。
大変だぁ。

そういうのPTAで改善するようにしてもらったらどうだろうね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)