NO.6716179
おもしろい人になるには
-
0 名前:つまこ:2017/01/27 06:49
-
題名の通りです。
今年からお酒が好きなこともあって
カラオケスナックでパートをはじめました。
パートをするきっかけはそこのお店に飲みに行った時に
ママさんから是非といわれてのことでした。
以前もスナックでの仕事はしてましたがそれからのブランクも4年くらいあり緊張の連続で人見知りもしてしまいお客様ともうまく会話したり面白いことも何一つ
いえなくて悩んでます。
カラオケとお酒は好きですがそれだけでは当然ダメだと思うし自分でも気が利かず至らない部分ばかりで
ミスばかり多くほんとダメダメです。
時給1300円ですがやはり経営者からは
早く自分のお客様をおみせにつれてこれるようにならなくてはと毎回いわれています。
話がそれましたが
おもしろい人になるにはどうしたらいいですか?(お客様をよろこばせるには)
生まれ持っての性格ですか?
私はどちらかというとおとなしい部類です。
-
1 名前:つまこ:2017/01/28 15:13
-
題名の通りです。
今年からお酒が好きなこともあって
カラオケスナックでパートをはじめました。
パートをするきっかけはそこのお店に飲みに行った時に
ママさんから是非といわれてのことでした。
以前もスナックでの仕事はしてましたがそれからのブランクも4年くらいあり緊張の連続で人見知りもしてしまいお客様ともうまく会話したり面白いことも何一つ
いえなくて悩んでます。
カラオケとお酒は好きですがそれだけでは当然ダメだと思うし自分でも気が利かず至らない部分ばかりで
ミスばかり多くほんとダメダメです。
時給1300円ですがやはり経営者からは
早く自分のお客様をおみせにつれてこれるようにならなくてはと毎回いわれています。
話がそれましたが
おもしろい人になるにはどうしたらいいですか?(お客様をよろこばせるには)
生まれ持っての性格ですか?
私はどちらかというとおとなしい部類です。
-
2 名前:キャラ設定:2017/01/28 15:26
-
>>1
以前のスナックではどんなお仕事をされていたんですか?
ブランク前は人見知りや緊張はなかったとすると、今回も次第に慣れるんじゃないですか?
でも面白い事って、どんな事が言えるようになりたいと思っているのかな。
接客業の人って新聞や雑誌によく目を通して、どんな話題でもイケるようにしてるってね。
冗談とかも言いたいってことだったらある程度センスも必要だと思うので、これには向き不向きがあるかも。
ご自分が出せそうなキャラを磨くのがいいんじゃないでしょうか。
-
3 名前:リアクション大魔王:2017/01/28 15:41
-
>>1
>おもしろい人になるにはどうしたらいいですか?(お客様をよろこばせるには)
面白い人になるよりも、話をうまく聞いてあげる方が良いと思うなぁ。
男の人って基本威張りたがり、大切にしてほしい、自分だけ特別にしてほしい、自尊心の塊の様な気がするので。
相づちを打ちながらにこにこ話を聞いて、たまに面白いことをいうくらいが一番良いような気がするけど。
相手をいい気分にさせるように話を引き出すというかね。
まぁどっちにしても主さんを見てママが誘ってくれたんでしょ?
自信もっていこー!
-
4 名前:リアクション大魔王:2017/01/28 15:43
-
>>3
連投すまん
ごめん、スナックって言葉でお客が男性だと決めつけてしまったんだけど、女性客も多いのかな?
だったらちょっと方向が変わってくるわ。
-
5 名前:つまこ:2017/01/28 15:47
-
>>4
レスしてくださった方々ありがとうございます
いまのところ男性しかいらしてないです。
めったに女性はいらっしゃらないみたいです。
-
6 名前:なんかな:2017/01/28 15:59
-
>>1
> カラオケスナックでパートをはじめました。
> パートをするきっかけはそこのお店に飲みに行った時に
> ママさんから是非といわれてのことでした。
>
> 早く自分のお客様をおみせにつれてこれるようにならなくてはと毎回いわれています。
自分から是非にと雇っておいて営業ノルマみたいなこと言い出すような店、辞めた方が良いんじゃないかな。
わたしもカラオケスナックは連れて行ってもらって数回いったことあるんだけど、どの店のママさん(働いてる女性)も、特別面白いこと言ってやろうってタイプじゃなく割りとニコニコしてお客さんの話を聞いて盛り上げるってタイプだったよ。もちろんワーワー盛り上げるような店もあるんだろうけど。
どちらにしても主さんが大人しいってわかってて働いてくれない?って言ってきたんでしょ?無理してはじけなくてもいい気がする。
-
7 名前:そうねぇ:2017/01/28 16:20
-
>>1
カラオケ好きなら幅広く歌手と曲を覚えている?
カラオケに苦手意識持っている人に「○○さんの声、この人に似てます」とか「この曲に合うと思います」って教えてあげれば喜ばれそう。
本当は自分の興味のある分野とお客さんのが一致したところを見つけられれば一番いいとは思う。
-
8 名前:どうかな:2017/01/28 17:22
-
>>1
>
>話がそれましたが
>おもしろい人になるにはどうしたらいいですか?(お客様をよろこばせるには)
>生まれ持っての性格ですか?
>私はどちらかというとおとなしい部類です。
若い頃クラブで働いたからわかるけど、話の上手い人はそんなにおしゃべりじゃ無いよね。その場その場で適確な人。余計な事を言わない。おもしろい人になろう、というのは簡単では無いと思う。
新聞を多く、じっくりと読む事だよ。どんな話題にも対応できるようにね。
服装もセンス良く。
私はお水ドラマは好きだよ。
だけど、時給ふつうだねー。どの辺の地域なんだろう。
<< 前のページへ
1
次のページ >>