NO.6716209
就職後 指導者が年下だった
-
0 名前:超謙虚者:2016/09/14 19:26
-
新しい職場で働き始めましたが、
周りは年下ばかりです。
私を指導する人もみんな年下です。
私は謙虚に教えてもらっていますが、
例えば「ため口」わきける時期って
就職後何日ぐらいでしょうか。
今のところ私は、ため口を聞けるような
性格ではないので、謙虚な対応を続けていますが。
※個々の皆さんは、あまり仕事の立ち居振る舞いには
長けていないようなのでしょうか。。
だと、参考になるかどうかはわかりませんけど質問しました。
-
1 名前:超謙虚者:2016/09/15 13:23
-
新しい職場で働き始めましたが、
周りは年下ばかりです。
私を指導する人もみんな年下です。
私は謙虚に教えてもらっていますが、
例えば「ため口」わきける時期って
就職後何日ぐらいでしょうか。
今のところ私は、ため口を聞けるような
性格ではないので、謙虚な対応を続けていますが。
※個々の皆さんは、あまり仕事の立ち居振る舞いには
長けていないようなのでしょうか。。
だと、参考になるかどうかはわかりませんけど質問しました。
-
2 名前:は?:2016/09/15 13:27
-
>>1
オマエの立ち振る舞いを見直せ‼
日本人とは思えない文章
>新しい職場で働き始めましたが、
>周りは年下ばかりです。
>私を指導する人もみんな年下です。
>
>私は謙虚に教えてもらっていますが、
>例えば「ため口」わきける時期って
>就職後何日ぐらいでしょうか。
>
>今のところ私は、ため口を聞けるような
>性格ではないので、謙虚な対応を続けていますが。
>
>※個々の皆さんは、あまり仕事の立ち居振る舞いには
>長けていないようなのでしょうか。。
>だと、参考になるかどうかはわかりませんけど質問しました。
-
3 名前:ずっと:2016/09/15 13:34
-
>>1
ずっと敬語使っていてくださいね。
皆様全員先輩ですよ。
もちろん後輩の方にも敬語でお願いします。
社会人ですからね。
わかりますよね?
-
4 名前:IKKO:2016/09/15 13:36
-
>>1
アンタ、どんだけ〜!?
>新しい職場で働き始めましたが、
>周りは年下ばかりです。
>私を指導する人もみんな年下です。
>
>私は謙虚に教えてもらっていますが、
>例えば「ため口」わきける時期って
>就職後何日ぐらいでしょうか。
>
>今のところ私は、ため口を聞けるような
>性格ではないので、謙虚な対応を続けていますが。
>
>※個々の皆さんは、あまり仕事の立ち居振る舞いには
>長けていないようなのでしょうか。。
>だと、参考になるかどうかはわかりませんけど質問しました。
-
5 名前:当たり前の話では?:2016/09/15 13:37
-
>>1
年下の人たちが先輩なら、敬語ですよね?
ずっと。
私は後輩でも基本的に敬語だけど。
謙虚以前に職場では当たり前の話だと思うのですが、主さん働くの初めてなんですか?
それとも、縦横ダラダラな職場しかいなかったの?
>新しい職場で働き始めましたが、
>周りは年下ばかりです。
>私を指導する人もみんな年下です。
>
>私は謙虚に教えてもらっていますが、
>例えば「ため口」わきける時期って
>就職後何日ぐらいでしょうか。
>
>今のところ私は、ため口を聞けるような
>性格ではないので、謙虚な対応を続けていますが。
>
>※個々の皆さんは、あまり仕事の立ち居振る舞いには
>長けていないようなのでしょうか。。
>だと、参考になるかどうかはわかりませんけど質問しました。
-
6 名前:先輩相手なら:2016/09/15 13:39
-
>>1
永遠に敬語ですよ。
それが使えないなら陰口叩かれます。
私は40代ですが20歳の上司にも学生の先輩バイトにも敬語です。
当たり前でしょ。職場ですから。
-
7 名前:ない:2016/09/15 13:39
-
>>1
年齢問わず、先にいる人の前ではずっと敬語。
私はそうだよ。
ため口なんて、個人的に友達付き合いでもしない限り無理。
-
8 名前:ずーっと:2016/09/15 13:47
-
>>1
友達じゃないし、職場の先輩だから
ずっと敬語です。
-
9 名前:敬語だけ:2016/09/15 13:52
-
>>1
変な日本語。
私は職場では部下だからといって
タメ語にはならないですよ。
(同期の友人限定でしょ)
尊敬語にはならなくても丁寧語でしゃべるのがオフィシャルでしょう。
-
10 名前:いつでも:2016/09/15 14:00
-
>>1
仕事が終わったらタメグチでいいんじゃないですか?
プライベートまでは敬語いらないでしょう。
あ、でも仕事が終わっても仕事がらみの話は敬語だよね。
いつから、じゃなくて
何を話すか、相手との距離感はどうか だと思う。
-
11 名前:驚き:2016/09/15 14:18
-
>>1
え、今までどんな仕事をされていたんでしょう、、、。
年下だろうが、中卒だろうが先に入った人が先輩なので敬語が基本だと思います。
私は40代ですので新しい職場にいくと大抵年下ですよ。
なにで敬語です。
仕事帰りだろうが敬語です。
20代の子が数日先に入ってたのですが、
仲良くしてもらってましたが敬語ですよ。
相手は変わらないから敬語は止めて下さいよと言ってましたが職場で保加の人もいるので敬語で接してましたよ。
>新しい職場で働き始めましたが、
>周りは年下ばかりです。
>私を指導する人もみんな年下です。
>
>私は謙虚に教えてもらっていますが、
>例えば「ため口」わきける時期って
>就職後何日ぐらいでしょうか。
>
>今のところ私は、ため口を聞けるような
>性格ではないので、謙虚な対応を続けていますが。
>
>※個々の皆さんは、あまり仕事の立ち居振る舞いには
>長けていないようなのでしょうか。。
>だと、参考になるかどうかはわかりませんけど質問しました。
-
12 名前:仕事のでき:2016/09/15 19:14
-
>>1
それは仕事で一目置かれるようになってから考えたらいいと思うよ。あの人流石だね、頼りになってありがたいよ、って言われるくらい。
それくらいになったら、世間話の時にはくだけた言い方もありだと思う。仕事の話の時には駄目よ。
-
13 名前:ニ?ワソヘ。ゥ:2016/09/15 19:26
-
>>1
、ハ、👃タ、ォニ?ワク?ャハム、ヌ、ケ、ヘ。」
-
14 名前:どこが謙虚?:2016/09/15 20:13
-
>>1
どこが謙虚だよ。
「就職後何日ぐらいでしょうか?」って何日って数えられるような日数でため口で話すつもりなの?
年下だろうと仕事上において先輩は先輩。
それは何日経っても変わらないのだから、いつまでも敬語がベースなのは当たり前では?
-
15 名前:びっくり!:2016/09/15 20:41
-
>>1
主さんは特に謙虚じゃないよ。
普通。
みんな年下でも先輩には敬語でしょ〜
年齢は関係ないよ。
徐々に親しくなって、時々タメ口交じりの敬語になったりはするけど。
「これは○○ですか?あーーっそうだった!忘れてた!すみませーん!ありがとうございました」
って感じで。
-
16 名前:↑補足:2016/09/15 20:43
-
>>15
ちなみにタメ口交じりになるのは仕事が一人前になってからね。
私は2年目くらいからだった。
-
17 名前:いつから?:2016/09/16 01:39
-
>>1
年が下だろうが、入ってきたのが後だろうが、立場が上ならずーっと敬語ですよ。
そんなの常識だと思ってたけど、変わったの?
-
18 名前:、チ、遉テ、ネ:2016/09/16 01:45
-
>>1
>「ィクト。ケ、ホウァ、オ、👃マ。「、「、゙、?ナサ👻ホホゥ、チオ?カ、?、、ヒ、マ
>トケ、ア、ニ、、、ハ、、、隍ヲ、ハ、ホ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。」。」
>、タ、ネ。「サイケヘ、ヒ、ハ、?ォ、ノ、ヲ、ォ、マ、?ォ、熙゙、サ、👃ア、ノシチフ荀キ、゙、キ、ソ。」
「ャ・ウ・?「、ノ、ヲ、、、ヲーユフ」、陦」
、テ、ニ、ォ。「、「、?タ、ハ、、ネ🍧?ア、ハオソフ荀ネクタ、、。「
・ミ・ォ、ヒ、キ、゙、ッ、テ、ソハ萃ュ、ネクタ、、。「
、ソ、タ、ホタ妤?ケ・?テ、ニ、ウ、ネ、ヘ。」
、ユ、カ、ア、ニ、?」
-
19 名前:思い出:2016/09/16 02:09
-
>>1
20代の頃に勤めていた職場に、30代前半のパートさんが入ってきました。
昔はヤンキーだったそうなのですが、
小娘だった私にも、きちんとした言葉で話してくれるんです。
仕事にも慣れて、打ち解けてからもずっと。
年下にもちゃんとそういった言葉遣いをしてくれる人は素敵だなと思いました。
「息子が宿題をしないので、胸倉を掴んで蹴りを入れたんです。はい、そんなことしょっちゅうです。主人も怒りましてね、『テメぇ舐めんじゃねぇ!』と申しまして…」
話の内容は過激なんですけどね。
-
20 名前:へ?:2016/09/16 07:02
-
>>1
>新しい職場で働き始めましたが、
>周りは年下ばかりです。
>私を指導する人もみんな年下です。
>
>私は謙虚に教えてもらっていますが、
>例えば「ため口」わきける時期って
>就職後何日ぐらいでしょうか。
>
>今のところ私は、ため口を聞けるような
>性格ではないので、謙虚な対応を続けていますが。
>
>※個々の皆さんは、あまり仕事の立ち居振る舞いには
>長けていないようなのでしょうか。。
>だと、参考になるかどうかはわかりませんけど質問しました。
どこが謙虚なの?
-
21 名前:携帯絵文字さん:2016/09/16 07:52
-
>>2
あなたのいつもの投稿もかなりわかりにくい文章だよ。
-
22 名前:やはり:2016/09/16 08:15
-
>>1
年下の先輩たちと同等の仕事ができるようになったら、
ため口にするかもなぁ。私の場合。
私は今の職場で3年たったけど、
仕事もかなりできるようにはなったけど、
やはり先輩たちの知識にはかなわない。(当たり前だけど)
先に入った人たちより、知識をつけようと思ったら
人並以上に努力しないと無理ですよね。
私は努力して、対等になれるように頑張り中。
今はまだ無理。
目標、6年後くらいかなぁ。やっぱ10年かかるかなぁ。
-
23 名前:あのさ:2016/09/16 09:13
-
>>1
>新しい職場で働き始めましたが、
>周りは年下ばかりです。
>私を指導する人もみんな年下です。
>
>私は謙虚に教えてもらっていますが、
>例えば「ため口」わきける時期って
>就職後何日ぐらいでしょうか。
>
>今のところ私は、ため口を聞けるような
>性格ではないので、謙虚な対応を続けていますが。
>
>※個々の皆さんは、あまり仕事の立ち居振る舞いには
>長けていないようなのでしょうか。。
>だと、参考になるかどうかはわかりませんけど質問しました。
謙虚な人はこんなバカ丸出しスレはたてないよ。
あなた、最近、私のパート先に採用された50半ばの人?
<< 前のページへ
1
次のページ >>