NO.6716222
好意でしてくれること
-
0 名前:もや子:2017/02/18 20:44
-
例なんですが、仕事が終わってロッカーに書類をしまう時。今までは各自でやってたことなんだけど、ある人が一緒に持っていくよ、と始めたことで習慣化してしまう
こと、って無いですか。
一緒に仕事している人が割りと何でも
そんな感じで。自分でやります、と断ったら感じ悪いかな?
-
1 名前:もや子:2017/02/19 13:12
-
例なんですが、仕事が終わってロッカーに書類をしまう時。今までは各自でやってたことなんだけど、ある人が一緒に持っていくよ、と始めたことで習慣化してしまう
こと、って無いですか。
一緒に仕事している人が割りと何でも
そんな感じで。自分でやります、と断ったら感じ悪いかな?
-
2 名前:あるね:2017/02/19 13:22
-
>>1
私は気を利かせた側なんだけど。
あまりに効率の悪いやり方をしてるので、私がついでにやりましょうかって言ったらその時は「助かる!お願い!」と言われました。でもその仕事があるたびにお願いされるどころかいつの間にか私の仕事になってた。私こういうこと多いです。
主さんごめんなさい。返答になってないですね。
-
3 名前:私なら:2017/02/19 13:25
-
>>1
その書類をどうしても自分でロッカーに入れたいのではなければ、
「ありがとうございます^^」って笑顔でおまかせして、その間に自分の机拭くついでにその人の机もふいたり、電気のスイッチを切るとか椅子の位置を戻すとか他に出来そうな事みつけてする。
その書類をどうしても自分でロッカーに入れたい場合は、
「すみません、明日使う順番に並べながら片付けたいので自分でやります。あ、一緒に片付けておきますよ^^」って相手の分まで片付ける。
相手も自分でやりたいな、それぞれやる。
悩む要素がないんだけど
-
4 名前:あるある:2017/02/19 13:26
-
>>1
「ごめんね、何があるか忘れちゃうから私のはやっとくからー。」と置いといてもらう。
これだって数回続ければ習慣化できるよ。
それでも食い下がって、私が!って人いるかな。
だとしたら「私の仕事だから。ありがと!」で終わらせる。
-
5 名前:さらっと:2017/02/19 13:40
-
>>1
一人がまとめてやっとくほうが早いんだったら、主さんはゴミ捨てなど他の仕事をすればいいと思うけど。もしくはいつもやってもらってるから今日は私があなたの分も片づけるね、とか。
各自でやりたいなら、普通にそう言えばいいと思うよ。余計なお世話よってニュアンスにならないよう、面倒な性格でごめんね、自分でやらないと気が済まないの、とか、人にやらせてるのが心苦しいの、とか、明るくさらっと断れば構わないと思う。
-
6 名前:やってもらえば:2017/02/19 13:42
-
>>1
持ちつ持たれつで持って行って貰えばいいのに。
借りを作るみたいで嫌なの?
さらっとやってもらえばいいし、
自分がついでの時にやれば良い。
そういうわけにはいかないの?
-
7 名前:各自:2017/02/19 13:48
-
>>1
「自分でしまわないと場所を忘れちゃうんで。
気持ちだけもらっておくね。
ありがとう。」かな。
-
8 名前:既視感:2017/02/19 13:58
-
>>1
>例なんですが、仕事が終わってロッカーに書類をしまう時。今までは各自でやってたことなんだけど、ある人が一緒に持っていくよ、と始めたことで習慣化してしまう
>こと、って無いですか。
>一緒に仕事している人が割りと何でも
>そんな感じで。自分でやります、と断ったら感じ悪いかな?
比較的最近(今年の話程度)、同じのを読んだ気がする。。。
-
9 名前:もや子:2017/02/19 20:31
-
>>1
借りを作るのが嫌というか自分のペース
で出来なくなることのストレスかな。
もちろんやってもらったら次は私が、
だし、それ位ならいいという方もいるけど、そしたら今迄通りでいいのでは、と
思ってしまうんです。
また違う例で今迄16時にとりまとめて いたものを追加が出たら面倒という理由でその人は17時ぎりぎりにとりまとめるようになった。そうすると私も16時に送ってしまうと早すぎる、という風になってしまいます。
何回か先にロッカーにしまってね、とも
言ったりしたけどだめでした。
少しのこと、なんだけどその少しが沢山あるのでその人のペースになっているのが
ストレスです。
-
10 名前:もお:2017/02/19 20:43
-
>>1
>例なんですが、仕事が終わってロッカーに書類をしまう時。今までは各自でやってたことなんだけど、ある人が一緒に持っていくよ、と始めたことで習慣化してしまう
>こと、って無いですか。
>一緒に仕事している人が割りと何でも
>そんな感じで。自分でやります、と断ったら感じ悪いかな?
別にしなくてもいいんだけどということを、わざわざしてくれるから
習慣化してしまいそうになってる
事があります。
今度は私もしないといけなくなる…。
仕事ふやさなくて良いんだけどと
思ってしまう。
-
11 名前:いつか:2017/02/19 21:10
-
>>1
それで「ロッカーにしまった」「しまってない」のトラブルになるといやよね。
このままだといつかそうなるかも。
「私自分でしまわないと不安になってね」とかはどうかしら。
-
12 名前:そうだなぁ:2017/02/19 22:06
-
>>1
あっ、大丈夫だよ。自分で片づけるからと。
特に理由は言わない。
-
13 名前:お礼&断る:2017/02/19 23:06
-
>>9
そういうストレスを溜めているのであれば
「次は私が」はしないでおけばいいのでは?
やって貰ったら「ありがとう」
「でも、毎回になると悪いから、あまり気を使わない
で大丈夫ですよ。」って断る。
やってもらうのが嫌なのなら
「ありがとう。」
「でも、私は私のペースでやりたいからいいです。」
「ありがとうね。」って断ればいいのでは?
好意でしてくれてるわけだから
その「好意」自体にはお礼を言う。
でも、自分の領域に踏み込んで欲しくない事には
きちんとお断りをする。
>追加が出たら面倒という理由で
>その人は17時ぎりぎりにとりまとめる
>ようになった。
>そうすると私も16時に送ってしまうと早すぎる、
>という風になってしまいます。
それは、周りにこういう状況だから
16:00に取りまとめる様にしたいので
16:00でお願いできますか?とお願いすれば
良いのではないでしょうか?
それでも彼女が17:00に取りまとめるなら
好きにさせておけば良いのではないかしらね?
<< 前のページへ
1
次のページ >>