NO.6716265
猫は基本家のなかで放し飼いですよね
-
0 名前:どうですか:2017/10/13 06:44
-
留守中
私は猫は部屋を自由に行き来してると思うんだけど
旦那は「留守中はケージに入れないとメチャクチャでしょうよ」と
猫飼ってる方
どうなんでしょう?
-
1 名前:どうですか:2017/10/14 11:37
-
留守中
私は猫は部屋を自由に行き来してると思うんだけど
旦那は「留守中はケージに入れないとメチャクチャでしょうよ」と
猫飼ってる方
どうなんでしょう?
-
2 名前:我が家は放任:2017/10/14 11:49
-
>>1
猫が小さい頃は何も物がない部屋に閉じ込めて外出してましたが、大きくなってからは放任です。
でも猫の保護センターなどではケージを推奨してるらしく、ケージ飼いの人も居ます。
引っ越すとか何かあったときにケージがあると猫も落ち着くし良さそうですよね。
-
3 名前:自由:2017/10/14 12:19
-
>>1
うちは自由にさせてます。
物は避けて歩くし何かが破損したり散らかったりしたことは一度もないです。
一人で遊んだらしくぬいぐるみが転がってたことはありました。
帰宅後にメチャクチャなんてあるのかな・・・
猫の性格によってはある?
ケージが落ち着く猫ならケージはあってもいいと思うけど、猫の意思で出入り自由ではなく閉じ込めてしまったら、万が一留守中に火事が起こったとき逃げられないのが怖くないですか。
-
4 名前:自由:2017/10/14 12:31
-
>>1
猫は閉じ込められるのは嫌がるから、自由にしてるよ。
だいたいほとんどの時間寝てるし、走り回っても家がめちゃくちゃなんてならない。
でも、最初にしつけに失敗したのか、壁紙がビリビリの家を見たことはある。
うちの猫はダンボールの爪とぎでしか爪とがない。カーテンにも登らない。
壁紙がちょっとめくれてると、剥がしたくなるらしいので、すぐ接着剤で修理してる。そうすると大丈夫。
-
5 名前:、「。「シォヘウ2:2017/10/14 12:33
-
>>4
チー、ホソヘ、ネ・マ・
ノ・?ォ、ヨ、テ、ソ。」ハフソヘ、ヌ、ケ。」
-
6 名前:夜だけ:2017/10/14 13:23
-
>>1
なぜか私のベッドの上でだけおしっこをするので、寝室だけは必ず戸を閉めてネコが入らない様にいています。そのほかは自由。
夜は小さい頃からゲージで寝てます。眠くなると入れて〜〜入れて〜〜って鳴きます。自分で入れるんだけど入れてもらって鍵かけてもらいたいみたい。
朝までぐっすりそこで寝てます。
-
7 名前:はな:2017/10/14 15:12
-
>>1
半年前に初めて猫を購入し、飼い始めました。
ペットショップでは暫くはケージで生活させてと言われましたが、衝動買いだった為、ケージが届くまで放し飼いだったので、ケージがきてから閉じ込めると出してと言わんばかりに泣くので、結局放し飼いにしました。
当時はまだ子猫だった事も有り、留守中棚の上の物を落とされてたりしましたが、今は留守中は殆ど寝てるので荒らされたりはしないです。
-
8 名前:知らなかった:2017/10/14 16:10
-
>>6
猫って夜元気なんだと思ってた。
夜にもちゃんと寝てくれるのね。
話は変わるけど私は猫は食卓テーブルでもキッチンの調理スペースでものぼっちゃうのが衛生的に許せない。
そういうのってしつけでコントロールできるのかな?
足の短いタイプの猫は高いところに上れないってペットショップのお姉さんが言ってたけどホントかな?
-
9 名前:可愛い:2017/10/14 16:19
-
>>1
実家でも飼ってる、私の家も飼ってる、弟の家も飼ってる猫好き揃いです。
全員の家の猫、家の中を自由にさせてます。
病院以外は絶対に外には出しません。
うちの子は、お気に入りのオモチャがあるので咥えて階段の上に持って行って落っことして遊んだりしている形跡がある。
たまに洗濯物を畳んで、しまうのまで時間が足りなくて置きっぱなしにしてると洗濯物の山を崩してます。
取り込んだばかりの洗濯物の山に潜るのが好きなので、遊んでるようです。
もううちの生活リズムに慣れきってるので、朝一緒に起きて、夜一緒に寝る感じです。
可愛すぎてみんなメロメロです。
もう6年飼ってるのに、みんな話しかける時は声が高くなります(笑)
-
10 名前:さび:2017/10/14 22:04
-
>>1
うちの猫たちは、リビング(LDK)でお留守番。
ケージは、そもそもないです。
別に部屋を荒らしたりしないよー。
ただ、ちっちゃな子猫の場合は、猫の安全のためにも、しつけのためにも、目が届かない時はケージに入れた方がいいとも聞いた。
玄関開けた時に外に出てしまうのが怖くて、リビングのドアを閉めてお留守番させてたけど、最近は、ドアを開けられるようになってしまった。
帰ったら、玄関のたたきまで出てることも度々。
でも、気を付けて開けてるのもあるけど、今のところ、外に出ようとはしないので良かった。
-
11 名前:グレーとセビア:2017/10/15 08:14
-
>>1
子猫の時はケージに入れたほうがいいと思う。誤飲誤食など猫の安全のために。
うちは子猫の時の留守中にはケージはなくて一部屋の中だけ自由にしてたけど小さなプラスチック片を食べたらしく吐いたものの中にそれを見つけたので病院に行きました。結果、それ以上は食べてないようだったけど半日入院して色々検査して凄く怖がっててかわいそうなことをしました。
今、2匹いますがどちらももう大人で困るほどのメチャクチャはないです。危ないものは固定するとか置かないとか工夫もするしね。
キッチンは熱いもの置いてたり、食べ物があったり毛のこともきになるのでキッチンだけはいけないよう2してます。あとトイレに入ったらすぐ連れ出しに行く。トイレットペーパーが楽しいらしく、ボロボロになるのよね。
それ以外は特にないです。
しつけでテーブルに上がらなくなるか?という疑問がありましたが躾がうまくできれば人間が見てればできると思います。ただし人間が見てない時は無理だと思う。
-
12 名前:黒茶白:2017/10/15 08:19
-
>>11
保護猫を譲渡してもらって飼ってます。
仔猫のときから今も私が仕事に行ってる日中はケージにいる。
あとは自由。
保護先の方の話しでは、震災など避難先でケージに入れざる得ないときがあるかもしれないからケージに慣れさせてた方がいいと。
それにうちは家族旅行の時はペットホテルに預けてるからやはりケージに慣れてた方がいいので家でも時間限定でいれてます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>