NO.6716339
真面目でも良い事無いな
-
0 名前:妬み嫉み:2018/04/04 15:43
-
自分自身の事です。
パートですが、至って真面目に仕事しています。
遅刻なんかした事ないし、シフトに穴が開けば進んで入る。
仕事内容の勉強も、家でもかなりしてる。
でも…
真面目な事はちっとも評価されない。
休みも遅刻も多い人が、何かの拍子にポンと評価が上がり、褒められる。
重要な事は殆ど私がやってるのに、すっかり影の存在。
褒められる事も特に無し。
すっかり拗ねてしまった一日でした。
妬みだよね、これって。
はー、嫌だ、自分が。
同じような方、いませんか?
コツコツ真面目にやって、良い事ありましたか?
-
1 名前:妬み嫉み:2018/04/06 00:51
-
自分自身の事です。
パートですが、至って真面目に仕事しています。
遅刻なんかした事ないし、シフトに穴が開けば進んで入る。
仕事内容の勉強も、家でもかなりしてる。
でも…
真面目な事はちっとも評価されない。
休みも遅刻も多い人が、何かの拍子にポンと評価が上がり、褒められる。
重要な事は殆ど私がやってるのに、すっかり影の存在。
褒められる事も特に無し。
すっかり拗ねてしまった一日でした。
妬みだよね、これって。
はー、嫌だ、自分が。
同じような方、いませんか?
コツコツ真面目にやって、良い事ありましたか?
-
2 名前:私だって:2018/04/06 01:14
-
>>1
立ってるだけの人ばっかり。
デパ地下の販売
商品が売れても追加しないで
おしゃべり。
私だけあくせく動いてるけど
みんな時給は同じ。
-
3 名前:うん:2018/04/06 05:33
-
>>1
そういう時期ってあるよね。
数年先に、ものすごく評価されることもある。
急がずにね。
ごめん、こんな事しか言えないけど、自分もそうだったから分かる。
-
4 名前:そうだね…:2018/04/06 06:40
-
>>1
パートって職場によっては寸志(ちょっとしたボーナス)が出る所もあるけれど、社員のように普段の評価が給与とかボーナスになって返ってくることがないものね。
私のパート先もシフト制。
子育て真っ盛りのパートさんは土日祝は休みたいだろうし、結局私ともう一人の人とで土日祝のシフトに入ることになる。
お店の鍵を預かっているから、他のパートさんたちより早めに着くようにしたりとか。
ただ、私より若い年代のパートさんたちの方が動きも早いし、仕事で助けてもらうことがあるので、他の部分(土日祝のシフトに入るとか鍵開けとか)でお返しできればな…と思いながらやっています。
もし私の職場の他のパートさんたちが、主さんの所の様に遅刻ばっかりとかだったら、モチベーションが下がって辞めてしまうかもしれないわ。
-
5 名前:真面目:2018/04/06 07:08
-
>>1
そう!
後から突っ込みが入るのを恐れて私はきちんと伝えたり、頼まれた仕事を優先して動くのに、こちらが頼むと相手は動かない。
なめとるのか!と思う。
してもらいたければお前もやれ!と心の中で葛藤してます。
居眠り、不倫中の女性社員。
こんな奴がボーナスもらってると思うとイライラする。
-
6 名前:主:2018/04/06 09:25
-
>>1
あぁ…皆さんの気持ちが痛い程分かる。
そして、分かると言ってくれて嬉しかった。
拗ねてドロドロになった気持ちで眠れなくて、思わず書き込んでしまいましたが、レス感謝です。
基本、売り場に立ってますが、PCでの処理や発注もする仕事です。
うちの職場、ネイル、ピアス、禁止なんですが、同じ売り場の人、ネイルしてるからPCできなーいテヘって時もあったり。
(事務所でPCしてるとネイル見つかって怒られます)
でも先日見つかって怒られてたな。
なんかいい加減な性格なんだよね。
パートとはいえ、仕事を何だと思ってるんだろう、って多々思う。
その人が急きょ休んだ時に私が入るって事が何度も。
私の連休が潰れた。
なのに彼女は先日連休で楽しんでいる。
助け合いだから仕方ないと思いつつ、実は私は助けられてはいない。
なんか納得いかない…
完璧な職場なんてないけどさ…
なんか損してるなぁと。
愚痴聞いてくれてありがとう!
少し元気になった!
-
7 名前:断る:2018/04/06 10:38
-
>>6
>
> その人が急きょ休んだ時に私が入るって事が何度も。
>
断るのもありだ。
-
8 名前:ジミー:2018/04/06 10:56
-
>>1
縁の下の力持ちなのよね。
自分が抜けたらきっと私の価値に気づくのよ。
皆さんが輝いておられるのも私あってのこと。
そうひそかに思って、今日も真面目にコツコツと努力し、皆さんを支えております。
私は自己満足を感じるのがうまいので、結構幸せです。
-
9 名前:あるね:2018/04/06 11:34
-
>>1
いつも真面目だと出来て当たり前、やって当たり前になることがあるんだと思う。
だけど、不真面目な人がたまに出来るとギャップ?で評価されちゃうのかもね。
それと、シフト制って不満が出やすいのかな?って思う。
急な穴埋めよりも主さんは自分の予定を優先して断るのもありだと思うよ。
都合つけて穴埋めしてストレス貯めることはない。
自分を大事にね。
-
10 名前:きっと良いことあるさ:2018/04/06 11:47
-
>>1
スレ主さんは仕事で理不尽な思いしてるけど、私は人生そのものがそんな感じ。
でも、運が良いことが全てだとは思わないから、評価されなくても身を持ち崩さない自分って結構好き。
それと、案外人ってシビアな評価をするから、お調子者はそれなりの人生を歩むものですよ。
真面目で堅実な人は、やはりそれなりの人生を。
長い目で見て、孫の代くらいまで考えたら、真面目で実直が一番だと思います。
-
11 名前:ゞ:2018/04/06 12:19
-
>>1
>自分自身の事です。
>パートですが、至って真面目に仕事しています。
>
>遅刻なんかした事ないし、シフトに穴が開けば進んで入る。
>仕事内容の勉強も、家でもかなりしてる。
>
>でも…
>真面目な事はちっとも評価されない。
>
>休みも遅刻も多い人が、何かの拍子にポンと評価が上がり、褒められる。
>
>重要な事は殆ど私がやってるのに、すっかり影の存在。
>褒められる事も特に無し。
>
>すっかり拗ねてしまった一日でした。
>妬みだよね、これって。
>はー、嫌だ、自分が。
>
>同じような方、いませんか?
>コツコツ真面目にやって、良い事ありましたか?
すごく判ります。
あとからあわてるのは嫌なので、ルーティンでやるべきことは早めに計画的に空いてる時間にこなしていく方なのです。子どもが小さいから残業したくないし。
でも自分だけ先に終わらせてずるいとか、人が終わってないのを手伝わずに先に帰るなんて人非人とか(終わらないのはあなたがおしゃべりしていたせい)言われます。
下準備が共通のものは他の人の分まで用意する形になるのですが、感謝されないどころかにうっかり元の数字を間違えた時散々非難されたこともあります。自分でチェックすれば自分のところの結果なんだから一発で判るはずなのに。
ところで不思議なんですが、世の中に「私は要領が良いので面倒なことは全部とろい子にやらせてます。空いた時間でよその部署の人や上司と仲良くしているので問題ナシ。このGWも休出になるところをうまくモサ子に押しつけて海外旅行でーす」っていう人はいないんでしょうか。
私の周りの子で想像するにそういう人は匿名掲示板で愚痴ったりしなさそうだけどさ。
-
12 名前:そうかな:2018/04/06 12:35
-
>>1
>休みも遅刻も多い人が、何かの拍子にポンと評価が上がり、褒められる。
それって褒められてるというより、勤務態度の改善を図るために持ち上げられてるだけでは?
真面目にやっているかどうかの評価は、結局は給料や時給にあらわれるでしょ。
そこでも評価されないなら、理由を考えた方がいいかもだけど。
連休の件は、彼女と比較しても仕方ないと思う。
主さんが無理したくなければ断ったらいいし、仕事のやりがいを感じるから出勤してもいいって思えたらそうしたらいいし。
真面目が損するってことはないと思うなあ。
損するとしたらアピールが足りないとか?
-
13 名前:アピール必須:2018/04/06 12:54
-
>>1
他人の評価って、いろんなことの総合だと思う。その中で真面目なことって、そんなに大きなプラスにはならないような気がする。だって決められたことを決められたようにこなすだけだもの。それって普通のことでしょう。そりゃ、不真面目で皆に迷惑かけるのは大きなマイナスだけどね。
それと、「実際に何をしているか」ではなく、「皆がどう認識しているか」で評価が決まる。すごい仕事をしていても、皆がそれに気づいていないと、その人がいなくなってから、「うわ、困った! あの人、こんなに働いてくれてたんだ!」って初めて気付く、というのもよくある話。評価されたければ、自分はこんな重要な仕事をしてますよ、皆の役に立ってるんですよ!とアピールすることも大事。
そういうアピールができないと、アピール上手な人に評価を持っていかれちゃうよ。真面目なだけじゃ駄目なんだよ。
といいつつ、私もアピールできないんだけどさ。あれって才能だよね。その代わりに腹が立つほど真面目にしない。給料分しか働かないよ。仕事なんて絶対に家に持って帰らない。
-
14 名前:真面目は当たり前:2018/04/06 13:10
-
>>1
真面目に働くのは当たり前なことだよ。
当然なことをやってるんだから、
それを評価されない、と言うのは変でしょ?
真面目にやってない人をどうこう僻む前に、
重要なことをやってるなら、それをしっかり上に言えばいいじゃないですか。
何かの拍子にポンと評価が上がり、褒められた、
などと言うってことは、
理由もなく運よく評価が上がったと思ってるってこと?
上がるからには理由があると思いますよ、フツー。
納得いかないなら上司に聞けばいいじゃないですか。
なんか、真面目にやってる、って人はこんな人が多いの?
聞くべきことを聞かず、私は真面目にやってるのに!
と僻んでばかりなの?
-
15 名前:背負う物が大きくて:2018/04/06 13:33
-
>>1
まさに今理不尽な扱い受けた。
会社とかパートとかじゃないから上司がどうとかパートだから代わりがとかそんなんでもない。
「離婚して家や家族親戚全部失わないと状況が変わらない職場」。
一番下なのも20年ずっと、なのに新入りより扱いが低い。
滅私奉公は当たり前、休んだら大変さは自分に返ってくるだけ。
仕事やお客様に対して真摯に向かいたいだけなのに、
適当にやってても、いいよいいよそれくらいと言ってくれる人の方が、上に好まれてる。
私は、それはダメでしょうやり直さないとと言う方。
旦那もろとも転職したいけど、これまでにろくな給料貰ってないから身動きが取れない。子供も全員大学卒業まであと5年あるし。
子供たちが良い子に育ってるだけが希望。
そうか真面目にやってたら、子供が見ててくれてるわ。
それでいいにするかな。
-
16 名前:それが現実:2018/04/06 14:25
-
>>1
正社員の中でも
上司や周りにアピール力ある人と
地味にシコシコやっているだけの人じゃ
当然、評価に差は出ますよ。
そんなの世の中の常識。
真面目だけでは渡っていけないことは
山とある。
パートだと更に顕著にそういうのが出て、
不利に感じることは仕方ない。
そこが「パート」というものの扱い。
それが嫌なら「パート」から脱却するのも
一つの手。
ある程度割り切るしかない。
でも、納得できずに悔しいと
こんな所で書き込む余力あるのなら、
評価する人に上手にアピールする方法、
考えて行動してみたら?
-
17 名前:、ハ、?ロ、ノ:2018/04/06 14:43
-
>>16
、「、ハ、ソ、マ・「・ヤ。シ・?マ、ヌ、ホ、キセ螟ャ、テ、ニ、、、?ホ、ヘ。」
-
18 名前:厳しい意見かも:2018/04/06 14:45
-
>>1
まじめって良い事だけだと思ってるの??
コツコツまじめに勉強してるのに、全然成績あがらず、たいした学校にも行けないって人世の中いるよね。
その逆でさほどしなくて、トップ校に行ける人もいる。
まじめなだけでは駄目な事っていくらでもあるよ。
-
19 名前:四角四面:2018/04/06 17:41
-
>>15
> まさに今理不尽な扱い受けた。
どんな理不尽な扱いなの?
> 会社とかパートとかじゃないから上司がどうとかパートだから代わりがとかそんなんでもない。
> 「離婚して家や家族親戚全部失わないと状況が変わらない職場」。
言ってることが全然わからない。
状況が変わらないって、変えたいわけ?
> 一番下なのも20年ずっと、なのに新入りより扱いが低い。
> 滅私奉公は当たり前、休んだら大変さは自分に返ってくるだけ。
扱いが低いのはなぜ?
仕事ができない人なの?
> 仕事やお客様に対して真摯に向かいたいだけなのに、
> 適当にやってても、いいよいいよそれくらいと言ってくれる人の方が、上に好まれてる。
> 私は、それはダメでしょうやり直さないとと言う方。
あなたって本当に真面目な人なの?
自己満足で融通が利かない人という感じがしますよ。
> 旦那もろとも転職したいけど、これまでにろくな給料貰ってないから身動きが取れない。子供も全員大学卒業まであと5年あるし。
二人とも一度に転職しないで、あなただけ転職したらいいでしょ。
身動きが取れない、って意味わからないわ。
-
20 名前:でもこれ:2018/04/06 17:46
-
>>18
>まじめって良い事だけだと思ってるの??
>
>コツコツまじめに勉強してるのに、全然成績あがらず、たいした学校にも行けないって人世の中いるよね。
>
>その逆でさほどしなくて、トップ校に行ける人もいる。
>
>まじめなだけでは駄目な事っていくらでもあるよ。
勉強に関しては違うんじゃない?
見当違いなやり方で延々とやったところで力がつくこともないよね。
やり方変えるように誰か教えてやれば報われることだってあると思う。
-
21 名前:へえ:2018/04/06 18:12
-
>>18
>まじめって良い事だけだと思ってるの??
>
>コツコツまじめに勉強してるのに、全然成績あがらず、たいした学校にも行けないって人世の中いるよね。
>
>その逆でさほどしなくて、トップ校に行ける人もいる。
>
>まじめなだけでは駄目な事っていくらでもあるよ。
ここでは真面目でサボれない人は貶されるね。
職場で要領悪いっぽい人もボコボコにされるけど。
要するに、要領よく上役に気に入られるように立ち回る人がここでは理想の働く人なのか。
うちの主人はバイト採用の時に来てくれた人から順に雇っていくんだけど
第一印象がいい人の中には、その後うまく手を抜いたりわがまま挟んできたりする人が多い。
え、この子まで雇っていいのと思える子には本当に最後まで真面目に誠実に尽くしてくれて今でも付き合いがある子達がいる。
先の印象良かった派で今付き合いがある人はいない。
主さんにもこれを言いたいです。
見てる人は見てるよ。私は真面目な人が好きです。
-
22 名前:??:2018/04/06 18:34
-
>>20
>>まじめって良い事だけだと思ってるの??
>>
>>コツコツまじめに勉強してるのに、全然成績あがらず、たいした学校にも行けないって人世の中いるよね。
>>
>>その逆でさほどしなくて、トップ校に行ける人もいる。
>>
>>まじめなだけでは駄目な事っていくらでもあるよ。
>
>勉強に関しては違うんじゃない?
>
>見当違いなやり方で延々とやったところで力がつくこともないよね。
>やり方変えるように誰か教えてやれば報われることだってあると思う。
ハンネの意味が分からん
-
23 名前:?:2018/04/06 19:57
-
>>22
>>>まじめって良い事だけだと思ってるの??
>>>
>>>コツコツまじめに勉強してるのに、全然成績あがらず、たいした学校にも行けないって人世の中いるよね。
>>>
>>>その逆でさほどしなくて、トップ校に行ける人もいる。
>>>
>>>まじめなだけでは駄目な事っていくらでもあるよ。
>>
>>勉強に関しては違うんじゃない?
>>
>>見当違いなやり方で延々とやったところで力がつくこともないよね。
>>やり方変えるように誰か教えてやれば報われることだってあると思う。
>
>ハンネの意味が分からん
なんの意味もないわ笑
-
24 名前:??:2018/04/06 20:01
-
>>23
そうなんだー
同意なのにでもこれ(反論)
みたいな始まりだから
どっちなん??っておもったのよ
関連ないんだ(笑)
-
25 名前:自己満足:2018/04/06 20:26
-
>>1
人によって真面目の度合いって違うと思うんだけど、自分が真面目にやったことは自分を裏切ることは無いと思ってるよ。
やらないで後悔するよりやって満足した方が自分にとっては健全。
主さんみたいに損と感じることはあるのかもしれないけど、わたしは自己満足できればいいと思ってる。
元々出来る範囲でやってるからね。
主さんは無理してやってるところがあるのかな。
見返りを期待するのでは不満はつきものだよ。
自己満足の範囲でなら人のことなんか気にならない。
逆に言うなら、主さんがもっと評価を得たいのなら、違うアプローチが必要ってことなのでは?
ほかに書いていらっしゃる方もいますけど、主さんの真面目さは周知されているとも思いますがね。
-
26 名前:何の為、誰の為:2018/04/06 21:27
-
>>1
至って真面目に仕事しています。
> 遅刻なんかした事ないし、シフトに穴が開けば進んで入る。
> 仕事内容の勉強も、家でもかなりしてる。
>> 真面目な事はちっとも評価されない。
評価されたくてやっているの?
何の為にやっているの?
誰の為にやっているの?
評価されたくてやっているうちは
不満が出ると思うよ。
-
27 名前:経済:2018/04/06 21:55
-
>>1
真面目なことは普通っていうか、当たり前の行動だな。
それで評価されようとか、褒められようとは思っていないなぁ。
仕事上でのことなら、「真面目に働く=給料をもらう」ことですでに完了してる。
評価されたいなら、それ以上の何かで会社に利益をもたらしたときだな。
きっと評価が上がった人はそれがあったんだろう。
わかりやすいのが営業よね。
週5日真面目に出勤して1件の客もつかない給料泥棒よりも、週2日だけ出勤して10件の客をつかんだら、後者のほうが褒められるし評価もあがる。
真面目なだけで褒めてくれるのは親だけだよ(笑)
-
28 名前:いえてる:2018/04/06 21:57
-
>>27
>
> 真面目なだけで褒めてくれるのは親だけだよ(笑)
>
いえてる。
-
29 名前:ほどほどでいいよ:2018/04/06 22:20
-
>>1
> シフトに穴が開けば進んで入る。
>
ほどほどでいいよ。
無理して体壊しても
誰も評価してくれないよ。
無理なシフトは適度に断る。
これに尽きるわ。
仕事は自分の為のもの。
誰かに評価なんてされなくてもいいです。
-
30 名前:こういうのって:2018/04/06 22:48
-
>>17
自分に何もない人が言う言葉ね。
おあいにくさま、
実力なしにアピール力だけでは
のし上がれないこと
知らないのね。
-
31 名前:不器用な人:2018/04/07 01:11
-
>>18
まあね、うちの職場で「真面目」と言われる人は、真面目だけど仕事の段取りや人あしらいが下手な人だよ。一生懸命やっているのに、仕事が遅い。真面目かつ器用な人のことは「仕事ができる人」と言う。
まとめてやれば早いことを、1つ1つ個別にやって無駄な時間をかけたり、事前に準備しておけば簡単なことを、準備せずにバタバタしたり、教えられたことをその場で覚える頭がなくて自宅に持ち帰って勉強したり、本人一生懸命なんだけど、頭が良くない。でも本人は気付いてなくて、なんで他の奴があんなにデカい態度なんだ、という気持ちが顔に出る。周りの人にフォローしてもらっているのも気付いてない。
でも真面目なんだよ。一生懸命やっているのは分かるから、皆は「あの人は真面目な人だね」と生温かい目で見る。
真面目さを売りにする人は、不器用な人が多い気がする。
-
32 名前:口:2018/04/07 05:59
-
>>31
私はそんな人は知らないな。
どっちかというと真面目な人はおしゃべりが上手じゃない。
うまく人を丸め込むことができにくくて損してる人。
仕事はできる人が多い。
-
33 名前:機転:2018/04/07 09:25
-
>>31
>まあね、うちの職場で「真面目」と言われる人は、真面目だけど仕事の段取りや人あしらいが下手な人だよ。一生懸命やっているのに、仕事が遅い。真面目かつ器用な人のことは「仕事ができる人」と言う。
>
うちの職場にもいるわ。
真面目で一生懸命やるけど、機転が利かない人。
上司からの指示を、頑なに守ってやる。
本来はそれでもいいんだけど、上司だって人間だ。
間違ったり勘違いでの指示もある。
他にも、仕事の流れの中で指示に変更が生じることもある。
頭の良い人はそれを読み取って指示と違うことをやる。
(上司に聞けない場合、独断で)
結果、上司のミスをフォローすることになって褒められる。
「ありがとう、君のおかげで助かったよ。」と。
真面目だけの人はそれが出来ずに指示通りのことをする。
それが後でトラブルになったりする。
その人は指示通りにしただけだから、悪びれることもない。
上司も自分の指示だから怒れない。
真面目だけで褒められることは少ないよね。
-
34 名前:うーん:2018/04/07 09:28
-
>>1
スレ主さんに当てはまるかわからないけど。
昔、評価する側の仕事をしていたことがある。
沢山の女性達がいて、私の一存で決まるわけではないけど
その人達の契約更新にも関わることなので評価は重要。
真面目に頑張ってるのに、自分より頑張ってない人が
高く評価されて、自分は正当に評価されてないと考える人って
その人が何故評価されたのかの視点が足りないように思う。
企業って、他人にお金を渡すわけだからすごくドライで
本当に何も頑張ってなければ、欠点ばかりなら渡さない。
遅刻という失点があった人は、それを上回るほどの
企業にとっての何か利点を出したんだと思う。
真面目に勤めるというのは皆がやっていることで
もちろん自分もそこが評価されてるから今も働けている。
そこにも注目した方がいいと思う。
そこが評価されてないわけじゃないから。
-
35 名前:んーでも:2018/04/08 10:23
-
>>34
人間が人間を評価するわけだからね。
そこには必ず、主観が入る。
要するに、好きかどうか。
あてにならんよ、そういうのは。
-
36 名前:パート勤務:2018/04/08 10:42
-
>>34
評価が良かった人にはどう形として出るんですか?
時給を上げる、寸志程度のボーナスとかですか?
評価が低い人には少しも時給を上げることはないのですか?
>スレ主さんに当てはまるかわからないけど。
>
>昔、評価する側の仕事をしていたことがある。
>沢山の女性達がいて、私の一存で決まるわけではないけど
>その人達の契約更新にも関わることなので評価は重要。
>
>真面目に頑張ってるのに、自分より頑張ってない人が
>高く評価されて、自分は正当に評価されてないと考える人って
>その人が何故評価されたのかの視点が足りないように思う。
>企業って、他人にお金を渡すわけだからすごくドライで
>本当に何も頑張ってなければ、欠点ばかりなら渡さない。
>遅刻という失点があった人は、それを上回るほどの
>企業にとっての何か利点を出したんだと思う。
>
>真面目に勤めるというのは皆がやっていることで
>もちろん自分もそこが評価されてるから今も働けている。
>そこにも注目した方がいいと思う。
>そこが評価されてないわけじゃないから。
-
37 名前:低レベル:2018/04/08 11:28
-
>>34
>スレ主さんに当てはまるかわからないけど。
>
>昔、評価する側の仕事をしていたことがある。
>沢山の女性達がいて、私の一存で決まるわけではないけど
>その人達の契約更新にも関わることなので評価は重要。
>
>真面目に頑張ってるのに、自分より頑張ってない人が
>高く評価されて、自分は正当に評価されてないと考える人って
>その人が何故評価されたのかの視点が足りないように思う。
>企業って、他人にお金を渡すわけだからすごくドライで
>本当に何も頑張ってなければ、欠点ばかりなら渡さない。
>遅刻という失点があった人は、それを上回るほどの
>企業にとっての何か利点を出したんだと思う。
>
>真面目に勤めるというのは皆がやっていることで
>もちろん自分もそこが評価されてるから今も働けている。
>そこにも注目した方がいいと思う。
>そこが評価されてないわけじゃないから。
34番さんの会社はまともだったんだと思う。
私は工場みたいなところでパートさんの取りまとめしてたけど、まともな評価なんかできなかった。
いや、評価なんて偉そうなものじゃなくて(時給は上が決めるしほぼ一律で上がらない。古い人がちょっと高いのはたまたま景気の良い時に入って入った時から時給が良かっただけ)、楽な仕事面倒な仕事の割り振りだけなんだけど、まじめで優しい人には面倒な所を振ってしまう。
だって声が大きくて反抗的で仲間のボスみたいな人に面倒な所を振ると怒鳴りつけられるんだもん。そして仲間に悪口言われるから仕事がやりにくくてしょうがなくなる。
こっちも人間だから怒鳴られるってのはかなり精神に来る。私自身甘ちゃん育ちというか、こんな人が感情むき出しに怒鳴る職場って初めてだった。
自分も逆の立場やったから判るけど、まじめな人ってちゃんとやることやっておけばいざ自分の時にも助けてもらえるって思うんだよね。甘えじゃなくてお互いさまってことで。
でもレベルの低い職場だととにかく逃げたもん勝ち、押し付けたもん勝ち。私自身同じ仕事の正社員の中で口のうまい人に面倒な人(怒鳴る、仕事ができない、ずるい、ごまかす)を押し付けられたりした。うまく言い返せないから。
その職場で口のうまい人はぶっちゃけ苦労人でした。高校中退で仕事何か所も変わって、結婚したらDVでシンママになって息子育てたら今度は息子が父親ゆずりのDV男になった。そんな中で自分を守るすべがすごくうまくなってた。
私は地頭優等生で大して苦労もせず成績だけは良くて、それを先生やみんなに尊敬されて、自分はいるだけでよくしてもらえるって思って育ってきた。夫の転勤で転職して入った工場で久しぶりにそういうのが通用しなくてかなりぼーっとして見られたと思う。
なんかまとまらなくてごめん。
ただ上に書いてる人がいる「真面目を自称する人はただ一生懸命やるだけで要領が悪いので成果が出ていない」は違うと言いたい。周りに要領よくアピールする暇にやることやりたいの。やらなきゃ困る人がいるから。
私の苦手な高校中退は上の人が来るとアピールしまくってラインが止まろうがパートさんが困ろうがへっちゃら。
それを見ていられなくて手を出すと余計上の人になんか接触する暇もなく挨拶するのが精いっぱい。
理不尽だなーと思った。
パートさんでもいい人は判ってくれて協力してくれるのが救いだったけど、結局そういう人(このスレで言う真面目な人)に余計負荷掛けちゃうしね。
最終的にはこれは私が自分が真面目にやらないと気持ち悪いからやってるだけって割り切りました。
長文、自分語りごめん。
でもこんなところで書いてでもいなけりゃやってられないわ。突っ込みは受け付けない。
-
38 名前:完全同意:2018/04/08 13:16
-
>>37
この人のいうことが全てだと思う。
営業が成績至上主義というレベルとも分けて考えないといけない。
-
39 名前:バランス:2018/04/08 13:29
-
>>1
主さんの所はなんの業種?
業種によってはコツコツより売り上げてなんぼみたいなとかもあるらしいね
パートならば、余計な仕事を押し付けられないよう時間分だけ働いてストレスを無くした方が良いかと思う
やっても報われないってのは辛くない?
-
40 名前:わかるー:2018/04/08 13:56
-
>>33
>うちの職場にもいるわ。
>真面目で一生懸命やるけど、機転が利かない人。
>上司からの指示を、頑なに守ってやる。
>
>本来はそれでもいいんだけど、上司だって人間だ。
>間違ったり勘違いでの指示もある。
>他にも、仕事の流れの中で指示に変更が生じることもある。
>頭の良い人はそれを読み取って指示と違うことをやる。
>(上司に聞けない場合、独断で)
>結果、上司のミスをフォローすることになって褒められる。
>「ありがとう、君のおかげで助かったよ。」と。
>
>真面目だけの人はそれが出来ずに指示通りのことをする。
>それが後でトラブルになったりする。
>その人は指示通りにしただけだから、悪びれることもない。
>上司も自分の指示だから怒れない。
>
>真面目だけで褒められることは少ないよね。
機転も気も利かないんだよね。
うちの会社にもいるよ。
-
41 名前:戦う:2018/04/08 14:13
-
>>37
>私の苦手な高校中退は上の人が来るとアピールしまくってラインが止まろうがパートさんが困ろうがへっちゃら。
>それを見ていられなくて手を出すと余計上の人になんか接触する暇もなく挨拶するのが精いっぱい。
結局、あなたのやっていることは、ずるい人間にまんまと利用されてるだけなんだよ。真面目さで会社に貢献しているのとは、ちょっと質が違う。
ずるい人間ってね、利用できる人間がいないと、ずるくなれないんだよ。あなたがフォローに回るから、ずるい人間がサボるんだよ。トラブルが起こらないうちは反省しないから、そういう時は積極的に上司の目の前でトラブルを起こしてやる。「〇さん、あっちでパートさんが困ってますよ! 仕事に戻ってください。」って上司の前で言ってやりなよ。
結局、仕事で一番難しいのは人間関係だと思う。温室育ちのお嬢様は仕事を選ばないと大変。
-
42 名前:まあそうね:2018/04/08 14:36
-
>>41
そうなのよ
そこで手伝っちゃダメなのよねー
ラインが止まったらとめてやれぐらいのつもりでしれっとしとかないと
わかってても
だれなの?
みたいなね
-
43 名前:だよね:2018/04/08 15:21
-
>>39
無理しても報われないし。
断るところは断ればいいんだと思う。
パートなんだし。
-
44 名前:で、:2018/04/08 16:39
-
>>6
>うちの職場、ネイル、ピアス、禁止なんですが、同じ売り場の人、ネイルしてるからPCできなーいテヘって時もあったり。
>(事務所でPCしてるとネイル見つかって怒られます)
>でも先日見つかって怒られてたな。
>なんかいい加減な性格なんだよね。
>パートとはいえ、仕事を何だと思ってるんだろう、って多々思う。
そのいい加減なネイルパートさんの評価が上がったってこと?
いったいその人がどんなことをしたんだろう?
-
45 名前:そりゃ:2018/04/08 17:02
-
>>44
>
> そのいい加減なネイルパートさんの評価が上がったってこと?
> いったいその人がどんなことをしたんだろう?
>
女子力でしょう。
上司は男だから、奇麗な女性には弱い。
世の中そんなもんだよ。
-
46 名前:1UP:2018/04/08 17:19
-
>>1
言われた事をするだけではなく頭で考えて仕事してますか?
新人さんはマニュアル通りでいいけど、働いてある程度たったら臨機応変に対応したり積極的に動いたり…スキルアップの努力をしていないと評価されないと思います。
仕事に対する積極性がないとただの「真面目な人」で終わってしまって当然ですよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>