NO.6716368
兄弟間の学歴について
-
0 名前:どう思う?:2017/03/13 14:19
-
兄弟間で 合格した大学のレベルが違うとき
リアルにどう感じましたか?
うちの場合だと、上 地方駅弁国立
下 京大 です
ご自身が格差があるときの 相手の合格を聞いた時の
感想を教えてください
またコンプレックスがあるか等聞かせてください
-
1 名前:どう思う?:2017/03/14 16:37
-
兄弟間で 合格した大学のレベルが違うとき
リアルにどう感じましたか?
うちの場合だと、上 地方駅弁国立
下 京大 です
ご自身が格差があるときの 相手の合格を聞いた時の
感想を教えてください
またコンプレックスがあるか等聞かせてください
-
2 名前:学力差なんて:2017/03/14 16:41
-
>>1
そんなの小さなころからわかってたから、
合格しました、はい随分差があります、お互いの学力全然知りませんでした、ショックで寝込みます、
なんてことにはならないよ。
うちは弟が東大。
私は地元バカ短大。
差が壮大すぎてなんとも思わーん。
-
3 名前:ないみたいよ:2017/03/14 16:46
-
>>1
妹と偏差値が20以上違ってた。
私は大学、妹は専門学校。
妹が高校での進路相談で先生に私はどこに行ったのかと聞かれたので答えたら、「すごいな」と言って放心状態になったそう。
それで明らかに違うと実感したみたい。
でも今さらコンプレックスという感じじゃなかったみたいよ。学歴そのものより、両親の反応の違いが嫌ではあったみたいだけど。とは言っても全体的に見れば妹の方が可愛がられてたからね。
それでとんとん。
-
4 名前:箔:2017/03/14 16:48
-
>>1
全くない。
私偏差値40代のバカ私立。
兄、阪大医学部。
父親も京大だから兄が似たんだろうね。バカな母に似たのが男の兄じゃなくて良かったと心底思いました。
妬むどころか、兄のおかげでバカな私に箔が付いた。
「ご兄弟は?」「兄が一人、医師をしてます」で主人の親はイチコロでした。
-
5 名前:東大:2017/03/14 17:03
-
>>1
>兄弟間で 合格した大学のレベルが違うとき
>リアルにどう感じましたか?
>
>うちの場合だと、上 地方駅弁国立
> 下 京大 です
>ご自身が格差があるときの 相手の合格を聞いた時の
>感想を教えてください
>またコンプレックスがあるか等聞かせてください
私が高校の時の同級生。
お兄ちゃん2人東大、ついでに父親も東大で母親は筑波大。
私の友達は末っ子で偏差値40いくつの高校それも出来が悪いとかで家族みんなにがみがみ言われて人でなし扱いされていたんだって。
もう家に帰りたくない、頑張ってもどうせ東大なんて行けないんだしと言ってたんだけど、その後修学旅行があって翌日の代休の日に飛び降りて自分から命を落とした。
遺書があって、楽しい思い出だった修学旅行、東大には行けないけど家族から離れてホントの自分だったと。
みんなでお通夜に行った時、親が「この子にも東大行かせたかった」と言ったのを今でも忘れない。
-
6 名前:うちは特になにも。:2017/03/14 17:14
-
>>1
>兄弟間で 合格した大学のレベルが違うとき
>リアルにどう感じましたか?
>
>うちの場合だと、上 地方駅弁国立
> 下 京大 です
>ご自身が格差があるときの 相手の合格を聞いた時の
>感想を教えてください
>またコンプレックスがあるか等聞かせてください
うち、自分自身で言うと私は兄よりレベル高いとされた商業高校に合格して入学。兄は「お前(私)は俺には到底できっこない努力したのだから当然、頑張れ!」って祝ってくれた。兄は性格的に裏表無いから本音で祝ってくれたのだと思った。
-
7 名前:慣れてる:2017/03/14 17:14
-
>>1
小さい時から学力差があるから、今更って感じ。普通に仲が良いよ。たまに格差に「うーん」と思っているところが見られるけど、それを言っても仕方ないし、そこは割り切っていると思う。
でもね、イマイチの子がすごく言うのが、自分が年下で良かった!!って。逆は辛いってさ。
-
8 名前:どう思う?:2017/03/14 17:17
-
>>1
主です
そうですよね
うちも 上の子は下の子の勉強に対する努力を
知っているから 正直に頑張ったねよかったねって
感じらしいです
でも、親戚に報告した時に
ある人から 上の子は怒ってないの?って聞かれたんです
上記の感想を伝えたところ
しばらくしてまた上の子怒っているでしょうって
連絡がありました
学歴に差があるからって 怒りますか?
怒りがわく場合もあるのかなーって思ったもので
質問しました
まだまだ受け付けてますので 教えてください
-
9 名前:土台:2017/03/14 17:59
-
>>1
うちも兄は中堅国立弟は医学部です。
正直上の子は塾がどこがいいとか、わからなかったし
センターも初めてで大変でした。
弟の受験は要領がわかってるんで、大学の情報もあるし、楽でした。
兄の失敗がいろいろ役に立ってます。
-
10 名前:もうわかってるから:2017/03/14 19:09
-
>>1
先週、お兄ちゃんが準トップ校に合格したところです。
次男はこれから中学生ですが、無理です。
そんな偏差値を次男には望んでません。
次男には、次男の良いところがあるのでそっちでのびらたなーと考え中。
親が比べなければいいのだと思う。
そもそも主さんのところだって、弟君だけをひいきした結果じゃないと思うから。仕方ないよね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>