NO.6716429
人の心理(長文です
-
0 名前:マカロン:2018/01/24 02:18
-
職場の人の心理がわからなくてアドバイスください。よろしくお願いします。
働いてる職場は正社員、契約社員、派遣、パートの4つの人種がいます。私は年齢はいっていても一番新人パートなのでとにかく仕事を覚える為にひっしで動いています。
20人ぐらいの職場ですが牛耳る?仕切っている人は契約社員の若い女性でコロコロ転勤のある正社員の人よりも長く勤めている為みんなこの女性の顔色を伺って働いています。
問題は派遣の年配の女性でとにかくわめくように小言を言ってきます。でもそれは仕事のうちなのではいすみませんと言ってこなしているんですが激高?と言うのでしょうか、怒りながら段々と声が高くなってキーって叫びながらミスを指摘します。
昨日からそれが余計に酷くなりもう心臓もドキドキしてきて辞めようかなぁと思って休憩所に行ったところ
みんなアンタが嫌いって言ってる
アンタがおしゃべりと○○さんが言ってた
○○さんがアンタが仕事出来ないって今日も言ってた
などなど職場での私がダメ人間だと言われたので素直に認めて、出来なくてすみませんと謝ったところ
仕切ってる若い女性の態度がどうしても気にいらない。
派遣を馬鹿にしてこきつかってる。
アンタには優しいのに私にはキツイ。
と本題からずれていき結局、次の休みに飲みにいかないかとのお誘いでした。
家事に忙しい為パート以外の時間に飲みに出る時間もないし、やんわりお断りをしたところ私にいつまでここにいるつもりなの?と言って退職を促してきました。
私は条件に合う職場ですしまだまだ一番仕事が出来ないのはよくわかっていますがなんとかみなさんに追いつこうと毎日頑張っている最中なので辞めるつもりはありませんと言うと、見た目よりも厚かましいのねと言ってまた仕事に戻るとわめくように怒鳴り続けながら指示してきました。
社員さんや仕切ってる女性のいないところで叫ぶので誰も私にそんなことを言ってるのは知りません。
お誘いを断ったからなのか?
職場の人の悪口に乗らないからなのか?
私が嫌われていることにショックを受けないからなのか?
意味がわかりません。
実際、職場のみなさんに嫌われているような態度をされたこともありませんし内心どう思っているのかは知りませんが自分の仕事を覚えるのにひっしなので気になりません。
私はこの人にどんな態度でいればいいのでしょうか。
今の職場には当分いたいし頑張って覚えたいと思っていますが、この激しい怒鳴り声を出されると心臓がバクバクしてしまいます。
-
1 名前:マカロン:2018/01/25 08:22
-
職場の人の心理がわからなくてアドバイスください。よろしくお願いします。
働いてる職場は正社員、契約社員、派遣、パートの4つの人種がいます。私は年齢はいっていても一番新人パートなのでとにかく仕事を覚える為にひっしで動いています。
20人ぐらいの職場ですが牛耳る?仕切っている人は契約社員の若い女性でコロコロ転勤のある正社員の人よりも長く勤めている為みんなこの女性の顔色を伺って働いています。
問題は派遣の年配の女性でとにかくわめくように小言を言ってきます。でもそれは仕事のうちなのではいすみませんと言ってこなしているんですが激高?と言うのでしょうか、怒りながら段々と声が高くなってキーって叫びながらミスを指摘します。
昨日からそれが余計に酷くなりもう心臓もドキドキしてきて辞めようかなぁと思って休憩所に行ったところ
みんなアンタが嫌いって言ってる
アンタがおしゃべりと○○さんが言ってた
○○さんがアンタが仕事出来ないって今日も言ってた
などなど職場での私がダメ人間だと言われたので素直に認めて、出来なくてすみませんと謝ったところ
仕切ってる若い女性の態度がどうしても気にいらない。
派遣を馬鹿にしてこきつかってる。
アンタには優しいのに私にはキツイ。
と本題からずれていき結局、次の休みに飲みにいかないかとのお誘いでした。
家事に忙しい為パート以外の時間に飲みに出る時間もないし、やんわりお断りをしたところ私にいつまでここにいるつもりなの?と言って退職を促してきました。
私は条件に合う職場ですしまだまだ一番仕事が出来ないのはよくわかっていますがなんとかみなさんに追いつこうと毎日頑張っている最中なので辞めるつもりはありませんと言うと、見た目よりも厚かましいのねと言ってまた仕事に戻るとわめくように怒鳴り続けながら指示してきました。
社員さんや仕切ってる女性のいないところで叫ぶので誰も私にそんなことを言ってるのは知りません。
お誘いを断ったからなのか?
職場の人の悪口に乗らないからなのか?
私が嫌われていることにショックを受けないからなのか?
意味がわかりません。
実際、職場のみなさんに嫌われているような態度をされたこともありませんし内心どう思っているのかは知りませんが自分の仕事を覚えるのにひっしなので気になりません。
私はこの人にどんな態度でいればいいのでしょうか。
今の職場には当分いたいし頑張って覚えたいと思っていますが、この激しい怒鳴り声を出されると心臓がバクバクしてしまいます。
-
2 名前:うわぁ:2018/01/25 08:34
-
>>1
私の場合は町内会なんだけど同じような人がいます。
とにかくその人は私のことが嫌いみたい。電話やメール、手紙で色々ダメ出しをしてきます。それも他の人にはわからないようにやるところもソックリ。
私の場合は周りの人に相談しました。みんな一様にそんなの気にしないで放っておけと言います。
私もそう思います。
仕事はまだ新人さんとは言え、やることはやっているのですよね?
だったら何もこちらが下手に出る必要なんてないです。堂々としていればいいんです。
…と、主さんに言いながら自分に言い聞かせています。
お互いがんばりましょう。
-
3 名前:ミス:2018/01/25 08:37
-
>>1
ミスをそんなに連発しているのなら、もう辞めた方がいいんじゃない?
向いてないのかもよ。
なんでそんなにミスするの?
-
4 名前:うーむ:2018/01/25 08:45
-
>>1
派遣年配女性は仕事ができない人なんじゃないかなあ。
私も前の職場で生まれて初めてきーきーわめくように小言を言い激高して怒鳴る女性に会い、かなり辛かった。心臓バクバクしますよね、あれ。
でも私もしばらく勤めているうちに自分の方が仕事できるようになると、彼女は頭が悪いから筋道立てて叱るってことができなくて、目についた気に入らないものに片っ端から怒り散らすしかできないんだと判りました。
飲みを断って正解だと思います。彼女、職場に味方がいないんでしょう。
主さんが仕事ができるようにさえなれば、この人も黙ると思います。半年くらい辛いかもしれないけど気にしないで頑張って。
でも怒鳴られるってホントに消耗しますよね。
職場でこんなに辛いんだから、家庭内DVで思考停止になる気持ちが判りました。要らない知識だけど…。
-
5 名前:アホか:2018/01/25 08:48
-
>>3
ん、なの分かっていたらミスなんかしないよね?
アンタのレスは底意地悪い。
>ミスをそんなに連発しているのなら、もう辞めた方がいいんじゃない?
>向いてないのかもよ。
>
>なんでそんなにミスするの?
-
6 名前:スネオ:2018/01/25 08:56
-
>>1
○○さんがお喋りだって言ってたなんて他の人持ち出すなんて、アホなオバハンだね。今度そう言って来たらびっくりした顔して「そうなんですか?!今から○○さんに謝罪してきますね!!」って言えば良いよ。そのオバハンに謝る必要一切ないよ。
仕事のストレスを新人パートいじめることでしか発散できないんでしょ。
-
7 名前:付き合わない:2018/01/25 09:22
-
>>1
派遣の年配女性はなんの権限もないのに主さんに辞めろと言ってるんでしょう?契約社員から辞めろといわれたわけではないのだから、気にしなくていいですよ。
その人は、主さんの方が慣れれば仕事ができそうだから、焦ってるんじゃないですか。プライベートな付き合いなんて嫌われてもいいから断るべきです。彼女が社員の悪口言ってることが周囲にバレた時には、「主さんも言ってた」なんてことを言われそう。
-
8 名前:ほか行こ:2018/01/25 09:27
-
>>1
職場環境の良さも労働条件に入ると思うんだけどなあ。
そんなところでいつまでも心臓バクバクさせていないで、ほか探したら?
こっちから願い下げだよ。
-
9 名前:新人さん。:2018/01/25 10:34
-
>>1
新しくターゲットがくるまで凌げたらいいけどね。
キーっとなるのは
その人が自分の限界に困っている
裏返しです。
何か言われても、冷静になって、本来の自分の姿に戻りましょう。
ミスしないように落ち着いて繰り返し確認しながら、目の前の事をこなし、やっぱり無理だと思ったら身体壊す前に円満に辞める準備したらいいよ。
-
10 名前:多分だけど:2018/01/25 11:22
-
>>1
>お誘いを断ったからなのか?
>職場の人の悪口に乗らないからなのか?
>私が嫌われていることにショックを受けないからなのか?
多分、どれも違う。主さんが仕事が遅くて、ミスが多くて、注意しても改善しないからだと思うよ。一度叱られたのと同じことを、またやってませんか? 新人なんだから仕方ない、一生懸命やってもできないんだから仕方ない、と開き直ってないですか?
個人差はものすごくて、早い人は1週間で覚えることを、遅い人は1月かけてもミスだらけ。で、まだ入って日が浅いのでできなくて当然、って感じなんです。そう思うからミスがなくならないんでしょうね。
主さんも、お小言を聞いてあげるのは仕事のうち、みたいな感じで書いてるけど、新人がミスするのは当然って思ってないかな。
仕事が遅いのと、担当する仕事が少ないのは当然。でも、ミスは当然じゃないよ? そして主さんが鈍くさい分、誰かがその仕事を被っている。それがその派遣さんなんじゃないかな。他の社員さんたちは主さんの子守を派遣さんに押し付けて、自分は涼しい顔をしているだけじゃないかな。
鈍くさい新人さんの面倒を見るっていうのは、自分が新人の時よりはるかにきついよ。
だから明日からミスをゼロにして、どんどん新しい仕事を覚えよう。そしたら怒られなくなるよ。
-
11 名前:相性:2018/01/25 12:08
-
>>1
派遣の年配の女性とペアで仕事をしてるの?
仕事を教えてくれるのは誰?
私は仕事を教えてくれる年配の女性と合わなかったようで、誰にもわからないように無視されたり理不尽なことを言われることがあって隣で仕事をすると手が震えるようになった。
でも、条件面で辞める気がなくて続けてたら年配の女性が急に辞めることになって、続けててよかったと思った。
変わった人の心理を探るよりも仕事を覚えることに時間を使いましょう。
他の人と仕事をする機会があれば自分をわかってくれる人がいるかもしれないしね。
出来るだけ派遣の年配の女性とは二人きりにならないようにしよう。
そして、続けたいけどこのまま続けたら病むと思ったら病む前には辞める覚悟を持ちましょう。
その人と飲みに行かないのは正解だと思うよ。
-
12 名前:あなたみたいな:2018/01/25 12:20
-
>>10
あなたみたいな人が新人いびりするんだと、今このレス読んで分かりました。
>>お誘いを断ったからなのか?
>>職場の人の悪口に乗らないからなのか?
>>私が嫌われていることにショックを受けないからなのか?
>
>
>多分、どれも違う。主さんが仕事が遅くて、ミスが多くて、注意しても改善しないからだと思うよ。一度叱られたのと同じことを、またやってませんか? 新人なんだから仕方ない、一生懸命やってもできないんだから仕方ない、と開き直ってないですか?
>
>個人差はものすごくて、早い人は1週間で覚えることを、遅い人は1月かけてもミスだらけ。で、まだ入って日が浅いのでできなくて当然、って感じなんです。そう思うからミスがなくならないんでしょうね。
>
>主さんも、お小言を聞いてあげるのは仕事のうち、みたいな感じで書いてるけど、新人がミスするのは当然って思ってないかな。
>
>仕事が遅いのと、担当する仕事が少ないのは当然。でも、ミスは当然じゃないよ? そして主さんが鈍くさい分、誰かがその仕事を被っている。それがその派遣さんなんじゃないかな。他の社員さんたちは主さんの子守を派遣さんに押し付けて、自分は涼しい顔をしているだけじゃないかな。
>
>鈍くさい新人さんの面倒を見るっていうのは、自分が新人の時よりはるかにきついよ。
>
>だから明日からミスをゼロにして、どんどん新しい仕事を覚えよう。そしたら怒られなくなるよ。
-
13 名前:あら:2018/01/25 12:26
-
>>12
5番のレスもあなただね。
あなたも仕事ミスばっかりしている人?
-
14 名前:またか:2018/01/25 12:30
-
>>13
底意地悪いレスしているバーさんか…
>5番のレスもあなただね。
>あなたも仕事ミスばっかりしている人?
-
15 名前:。:2018/01/25 12:34
-
>>13
短絡的な思考と底意地悪さで意地悪ババ認定!笑笑
5番のレスもあなただね。
>あなたも仕事ミスばっかりしている人?
-
16 名前:多分だけど:2018/01/25 12:41
-
>>12
>あなたみたいな人が新人いびりするんだと、今このレス読んで分かりました。
私がしている仕事の一つに、大学入試の願書の受付があります。
ミスされちゃ困るんだよ。マジで。
-
17 名前:新人:2018/01/25 12:42
-
>>1
勤めてどれくらいですか?
仕事はラインなのかな?
-
18 名前:いやー:2018/01/25 12:44
-
>>15
自分と違う意見だからと言って噛みつくのは止めたら?
私は「多分だけど」さんのレス、別に意地悪だと思いませんけど。
-
19 名前:ま、:2018/01/25 12:45
-
>>16
困るでしょうね。
ミスなしロボットでも使いになったら?
>>あなたみたいな人が新人いびりするんだと、今このレス読んで分かりました。
>
>
>私がしている仕事の一つに、大学入試の願書の受付があります。
>
>ミスされちゃ困るんだよ。マジで。
-
20 名前:イヤー2:2018/01/25 12:46
-
>>18
噛み付くとかじゃなくて、文章で意地の悪さも出るよ。
>自分と違う意見だからと言って噛みつくのは止めたら?
>
>私は「多分だけど」さんのレス、別に意地悪だと思いませんけど。
-
21 名前:あら:2018/01/25 12:50
-
>>19
いちいち名前変えるの止めたら?
あなたってバレてるのに。
-
22 名前:クリーム:2018/01/25 13:11
-
>>1
ミスの内容によるかも。
普通よりミスが多いなら、派遣の年配女性の小言は仕方ないし仕事の適性も考えた方がいいと思う。
新人ならそんなものという程度なら、彼女のことは気にせず続ける。
いずれにしても彼女は要注意人物だと思うので、上手くかわして付き合わない。
彼女に退職を促される言われもないしね。
一度、まとめ役の契約社員に仕事のことを相談してみては?
仕事のコツなど分かるかもしれないし、職場の人間関係もある程度分かるかも。
契約社員と話をしているところを派遣女性が見れば、警戒されて主に寄りづらくなるかもしれないよ。
-
23 名前:んだ:2018/01/25 13:31
-
>>20
主さんのレスにミスした話なんて一つも出てきてない上に、他の人から(特に仕切ってる女性から)は何も言われてないんでしょ、その婆さんが一人でキーキー喚いてるだけ。
100歩譲って主さんがミスしてその女性が怒っているのなら必ず他の人がいない場所で喚くなんてことないだろうし、至極まっとうな仕事上の注意なら「他の人が〜〜と言っている」なんて言い方もしないよね。
10番はさ、思い込みが激しい上に自分の周囲のミスする新人と他人(主さん)を同化して自分のストレス発散するところが件の婆さんとそっくりそのままなんじゃない?
こういう人って自分の言い分は、傍から見てどんなに理不尽でも正当だって思ってるから始末に負えないんだよね。
-
24 名前:これは:2018/01/25 13:36
-
>>23
>主さんのレスにミスした話なんて一つも出てきてない上に、
怒りながら段々と声が高くなってキーって叫びながらミ
スを指摘します。
これは主がミスを認めてるんでしょ。
-
25 名前:そのまま頑張るよ:2018/01/25 13:36
-
>>1
>職場の人の心理がわからなくてアドバイスください。よろしくお願いします。
>
>働いてる職場は正社員、契約社員、派遣、パートの4つの人種がいます。私は年齢はいっていても一番新人パートなのでとにかく仕事を覚える為にひっしで動いています。
>
>20人ぐらいの職場ですが牛耳る?仕切っている人は契約社員の若い女性でコロコロ転勤のある正社員の人よりも長く勤めている為みんなこの女性の顔色を伺って働いています。
>問題は派遣の年配の女性でとにかくわめくように小言を言ってきます。でもそれは仕事のうちなのではいすみません
>私はこの人にどんな態度でいればいいのでしょうか。
>今の職場には当分いたいし頑張って覚えたいと思っていますが、この激しい怒鳴り声を出されると心臓がバクバクしてしまいます。
感情的に返事しない冷静な貴方はえらい。
そしてきっと嫌われてないと思う。
嫌いな人には飲みに誘ったりしない。
-
26 名前:ちゃんと読んでる?:2018/01/25 13:39
-
>>23
主さんのスレに、ミスを指摘しますって書いてあるけど。
-
27 名前:恥ずかしいミス:2018/01/25 13:40
-
>>23
あなたも思い込みが激しいね。
-
28 名前:んだ:2018/01/25 14:07
-
>>24
あ、ほんとだね。読み落としてたわ、ごめんなさい。
でも↓ここの部分も読んでくれた?
>100歩譲って主さんがミスしてその女性が怒っているのなら必ず他の人がいな
い場所で喚くなんてことないだろうし、至極まっとうな仕事上の注意なら「他の人が〜〜と言っている」なんて言い方もしないよね。
ミスしてたとしても誰もいない所で怒鳴り散らすんでしょう?やっぱりおかしいよ。
-
29 名前:お試し:2018/01/25 14:29
-
>>1
>社員さんや仕切ってる女性のいないところで叫ぶので誰も私にそんなことを言ってるのは知りません。
ボイスレコーダーを使ってみる?
-
30 名前:多分だけど:2018/01/25 14:50
-
>>28
内容に関しては、そんなにおかしいことではないと思うよ。主さんは仕事ができないことを素直に認めて謝罪しているようだし。
ただ、主さんは怒鳴られるのが怖いんだよ。派遣さんも怒鳴るのが悪いってことは分かっていて、皆の目を盗んで怒鳴り散らしているんだろうね。
だから怒鳴られるネタをなくせばいいんじゃないかな。派遣さんに言い方を改めてもらうより、そっちのほうが確実。
その派遣さんの不満は、自分の仕事が多すぎること、主さんの仕事が(お喋りのせいで?)遅いこと、ミスをすること、仕切っている人が主さんに甘いこと、のようだから、主さんがミスなく手早く仕事をして、派遣さんの負担が減れば解決するよ。
ふと思ったけど、上司に相談して教育係を変えてもらうのも手かもしれないね。相性ってあるし、派遣さんも主さんのフォローするのを嫌がってるみたいだし。
-
31 名前:人格障害:2018/01/25 15:59
-
>>1
>みんなアンタが嫌いって言ってる
>アンタがおしゃべりと○○さんが言ってた
>○○さんがアンタが仕事出来ないって今日も言ってた
本当は誰も言ってなくて作り話である事も多いですね。
つまり自分には被害がなさそうな方法を選択しているわけです。
そもそも「みんな」の定義って何だ?って話ですし。
日本人って比較的幼い頃から「みんな」を使いますよね。
いかにその人が子供かってことがよくわかります。
第三者を悪者にして味方のふりをして近づいてみたり、逆に
強気で責めてダメージを与えたりしようとしたりして
とにもかくにも「信用できない人」です。
要は主さんを「みんな」と「○○さん」から遠ざけ
孤立無援の状態になったところで主さんを自分の思い通りに操りたいと思っているわけです。
あと主さんが事実確認をするはずがないという自信が
その人にはあると思うので
対処法は「では○○さんに聞いてきます」と冷静に言ってみたら
面白いことになります。
顔色を変えて慌てふためくでしょう。
自分に直接被害がない方法をとったはずが
最も被害を被る形になることになりますのでお試しを。
でも、もう他の従業員の方たちはその人のこと鬱陶しいと思っているのではないですかね。
-
32 名前:マカロン:2018/01/25 16:44
-
>>1
ご意見とお返事ありがとうございました。
ミスと言いましたが正確にはそこまで気が回らない、先を読んでないみたいな類です。技術職なんですが時間時間ですることがありそれだけをしていたらダメなんです。1つ1つのことにどうしてそうなっているのかを考えてその時に適切なことをしないといけない...ごめんなさいわかりにくいと思うんですが、経験が物を言う世界なので今は色々なものの名前を覚えたり毎日のスケジュールに体がついていくのに一杯一杯と言う感じです。
職場の長からは少しづつ慣れて行ってねと言われましたが仕切ってる若い女性は結構厳しく、それでも育ててあげると言う目線でいてくれてるのがわかるのでなんでもはいと言って復習したりしています。メモは勿論取ってますし疑問はすぐに聞いて必ず覚えて...でも昨日がこうだったからと言って次の日に同じとは限らない。これがまだまだ未熟で考えて行動することが出来ていない、これが私の反省点です。
わかりにくいですよねすみません。
周りがみなさん10年以上のキャリアがあるのでとっさの判断がとても凄いです。
職場は楽しいし仕事も楽しいし頑張ってやり遂げたいなぁと願っていますがわめき散らす?声にうんざりしてしまったのでご相談してみました。
お誘いに乗らなかったことは正解のようですね。
実は一瞬仲良くなる為に行こうかなぁとも思ったんですがその派遣の人は派遣の契約が切れたら職場を変わると言っていたので行かない方がいいのではと思ってしまったんです。
どなたかが書いておられましたが上司にあたるような方にも相談してみたいのですが、関係が悪化しても困りますよね。しばらく様子を見て怒鳴り声が酷く続くようなら相談してみます。
ありがとうございました。
-
33 名前:たぶん:2018/01/25 18:20
-
>>1
>お誘いを断ったからなのか?
>職場の人の悪口に乗らないからなのか?
>私が嫌われていることにショックを受けないからなのか?
↑これに尽きると思う。
あなたは嫌われてるから味方は私くらいなもんよ。私に付きなさい。的な感じかと。寂しい人なんだよね、きっと。
>私はこの人にどんな態度でいればいいのでしょうか。
飲みには物理的に行けないし、仕事だけは教わる分にはしっかり教わって相手を立てておきつつ、生暖かく見ていればいいよ。
そのうち主さんも仕事覚えて一人前になれば眼中にすら入らなくなるかも。
<< 前のページへ
1
次のページ >>