育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
これはイジメだと思う人いる?
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6716535
これはイジメだと思う人いる?
0
名前:
悩む
:2016/12/17 20:22
中学我が子はある部活に入っています。
今日、そのみんなで夕食を食べに行きます。
同じ学年の子、全員・・・と言いたいけど、
一人だけ誘っていません。
その子は部活中、いつも上の学年の子たちと一緒にいて、
同じ学年の子たちにえらそうに指示をする、というような子、なのだそうで、
同じ学年の子、みんな、その子を嫌っています。
で、その子を誘わず、皆(9人)で食事会。
これって、イジメになるのでしょうか。
イジメになるのかな・・と思うのと同時に
はぶかれる側にも理由あるなぁ、と
思ったのも正直なところです。
きっと賛否両論あるレスがつくのだろうな、と思います。
いやいや、叩かれるかもなぁ、と思いつつ、
スレをたててみました。
1
名前:
悩む
:2016/12/18 17:40
中学我が子はある部活に入っています。
今日、そのみんなで夕食を食べに行きます。
同じ学年の子、全員・・・と言いたいけど、
一人だけ誘っていません。
その子は部活中、いつも上の学年の子たちと一緒にいて、
同じ学年の子たちにえらそうに指示をする、というような子、なのだそうで、
同じ学年の子、みんな、その子を嫌っています。
で、その子を誘わず、皆(9人)で食事会。
これって、イジメになるのでしょうか。
イジメになるのかな・・と思うのと同時に
はぶかれる側にも理由あるなぁ、と
思ったのも正直なところです。
きっと賛否両論あるレスがつくのだろうな、と思います。
いやいや、叩かれるかもなぁ、と思いつつ、
スレをたててみました。
2
名前:
仕方ない
:2016/12/18 17:42
>>1
仲間はずれだよね。
でも原因は本人にあるのだから
仕方ないと思う。
いじめとはちょっと違うかな。
3
名前:
悩む
:2016/12/18 17:42
>>1
そうそう。
そのはぶかれた子、人の容姿をからかう子でもあります。
からかわれていた子は、非常にくやしい思いをしていたことをそのからかわれた子の母親から話を聞きました。
4
名前:
欠席裁判はアウト
:2016/12/18 17:48
>>1
ムカつく相手でも、居ない間に皆んなで悪口言っちゃあいけないと思う。
まぁ、大人でも言っちゃうから中学生なんて無理かもしれない。
5
名前:
う〜ん
:2016/12/18 17:51
>>1
1人だけ誘わないのであれば、夕食会自体止めておけって思います。
どうせ夕食会でその子の話題になるでしょう?
その時悪口大会になる可能性あるでしょ。そういうのって心から楽しいって思えるのかな。
それにその子が知った時、たとえ自分に一因があったとしても9人全員から嫌われているって事実はかなり傷つくと思うな。
もっともその子が嫌われる要因作ってる事に関しては弁解の余地ないから普段から避けられてしまうのは仕方ないけど。
6
名前:
、爨コ、ォ、キ
:2016/12/18 17:52
>>1
ヘカ、テ、ニ、簣隍ハ、、エカ、ク、ハ、ホ、タ、惕ヲ、ォ。ゥ
ヘカ、テ、ソ、鯱隍?「、ー、鬢、、ハ、魘?霈ォツホ、ハ、キ、タ、惕ヲ、ォ、鬘」
、ヌ、簑萃ミ・ミ・?ハ、、、隍ヲ、ヒ、キ、ハ、、、ネ。「ソニ、ャチ訷ー、ォ、筅ヘ。」
、ス、?ヒ、キ、ニ、簑霽レ、ソ、チ、ャー惲爨キ、ソ、鬢ス、ホサメ、マ、ノ、ヲ、ケ、?ト、筅熙タ、惕ヲ。」
ノケ、ヒ、ハ、?ゥ
テッ、筅ト、、、ニ、、、ュ、ス、ヲ、ヒ、ハ、、、ヘ。「、ス、ホトエサメ、タ、ネ。」
7
名前:
わかるけど
:2016/12/18 17:53
>>1
それはやっちゃいけないかなって思う。
>中学我が子はある部活に入っています。
>
>今日、そのみんなで夕食を食べに行きます。
>
>同じ学年の子、全員・・・と言いたいけど、
>一人だけ誘っていません。
>
>その子は部活中、いつも上の学年の子たちと一緒にいて、
>同じ学年の子たちにえらそうに指示をする、というような子、なのだそうで、
>同じ学年の子、みんな、その子を嫌っています。
>
>で、その子を誘わず、皆(9人)で食事会。
>
>
>これって、イジメになるのでしょうか。
>
>イジメになるのかな・・と思うのと同時に
>はぶかれる側にも理由あるなぁ、と
>思ったのも正直なところです。
>
>きっと賛否両論あるレスがつくのだろうな、と思います。
>
>いやいや、叩かれるかもなぁ、と思いつつ、
>スレをたててみました。
8
名前:
うん
:2016/12/18 17:59
>>1
理由はどうあれいじめだと思う。
9
名前:
あった
:2016/12/18 17:59
>>1
うちの子もよく、部の一人を嫌がっててこっそり他の4人と遊びたがってました。
中学生にもなって、自分と合わない子
(うちの子の首根っこを捕まえて歩きながら、絶対家に来いよ!判ったな!っていう場面を見た)と
無理して遊べとは私は言えないわ。
自業自得じゃない?
その子が気づいて軌道修正できたらその子の為にもなるんだが。
でも9対1か・・・
たまにこんなパターンで、不登校の始まり、みたいな事になるから面倒なんだ
10
名前:
まぁ
:2016/12/18 18:02
>>1
相手がイジメだと言えばイジメだよね。
でも学校の中で仲間はずれにしたり無視したらダメだけど
プライベートは好きな友達と過ごしたい気持ちもわかるな。
11
名前:
禁断の
:2016/12/18 18:07
>>5
>どうせ夕食会でその子の話題になるでしょう?
>その時悪口大会になる可能性あるでしょ。そういうのって心から楽しいって思えるのかな。
ごめん楽しいかも。被害者同士の愚痴は。
普段、色々されて悲しかったり、他の子もされてることに気づいてても
部活中、授業中、休み時間中は、本人や他の部活の子もいたりして
なかなか、まとまって愚痴ったり対策したりする時間が持てない。
ゆっくり美味しい物など食べながら、
一度思いっきり自分がされたことを聞いてもらったり
友達の話も聞きたい。
12
名前:
うん
:2016/12/18 18:13
>>1
3〜4人ならまだしも9人いて1人誘わないのはアウトだと思う。
自分の子ならと思うと主さんならどう思う?
自分の子はそんなに完璧かしら。
言いたい方があるなら、面と向かって言えばいい。
自分たちだけでうまく話し合えないなら、顧問も巻き込めばいい。
そう言うやり方が一番汚いやり方だと私は思う。
13
名前:
えー…
:2016/12/18 18:14
>>1
いつもこの手のスレ読むと思うんだけど、主さんは娘から聞く話を全部鵜呑みしちゃってるの?
中学生の子が一から十まで親に本当のことを話すかな?
仮にそれがほとんど事実だったとしても、親が聞いた時点で意見言わなかったの?
主さんは我が子のやっていることはいじめではない、相手の子が悪いと思っているってことだよね?
14
名前:
えっと
:2016/12/18 18:14
>>1
>中学我が子はある部活に入っています。
>
>今日、そのみんなで夕食を食べに行きます。
>
>同じ学年の子、全員・・・と言いたいけど、
>一人だけ誘っていません。
>
>その子は部活中、いつも上の学年の子たちと一緒にいて、
>同じ学年の子たちにえらそうに指示をする、というような子、なのだそうで、
>同じ学年の子、みんな、その子を嫌っています。
>
>で、その子を誘わず、皆(9人)で食事会。
>
>
>これって、イジメになるのでしょうか。
>
〇〇部〇年生食事会だったら、省いた事になるけど、お友だち食事会なら省いた事にはならないと思う。
イジメかイジメじゃないかは、わからない。
15
名前:
めくそはなくそ
:2016/12/18 18:22
>>1
その誘わなかった子の話(悪口)を一切しないんなら良いんじゃない?
だったら誘えば?と思うけど。
あと少しでも「いじめかな」と思うならやめるか誘うかしたらいいと思う。
誘っても来ないかも知れないしだったら気兼ねなく残りの子達で行ってらっしゃいだけど。
16
名前:
あぁ
:2016/12/18 18:51
>>1
その子が今日の事を何かの折に知ったらショックは受けるよね。
その子が自分だけ誘われなかったと訴えたら
イジメととられても仕方がないケースにもなるかなぁ。
先輩は後輩がそんな風に自分たちにくっついて
自分たちと同じように振る舞う事を何とも思ってないの?
もしや実力的に頭一つ抜けてたりするのかしら。
同レベルなのに先輩面するのと
同期の中ではレベルが上で、先輩から一目置かれていて
後輩をまとめる役を負っているのとでは
同じ指示してくるのでもちょっと違うよね。
前者なら単純に面白くないって話だけれど
後者なら嫉妬や羨望も入って認めたくないしむかつくみたいな。
なんにしても先輩もいずれは引退する訳だし
腹を割って話す機会があると互いに良いかもしれないね。
17
名前:
どうかな
:2016/12/18 21:28
>>1
仕方ないのかな。
好きにしたらいいと思う。
でもその後に、本人がいるところでみんなで「この間楽しかったね」みたいな話で盛り上がるのはアウトだと思う。
なんかこれ見よがしに言う子がいそうだよね。
それはそれで、その子も性格悪いなと思うしね。
そうなったらどっちもどっちだよ。
18
名前:
テッパン
:2016/12/18 21:43
>>1
「苛められる方にも理由がある」って言うのって苛めっ子のテッパンな言い訳だよ。
親だからそんなことを聞いたら止めておけ、言いたいことがあったらきちんと皆で話し合うべきって言うけどね。
だってハブにしてることには変わらないもの。
これだってもし相手の親が出てきて、顧問なりに相談したとしたら、どんな理由であっても問題有り認定されちゃう事案だと思うんだけど。
面白くない気持ちは分かるし、不満もあるのも分かるんだけど、自分の子が大っぴらに苛める側にまわってしまうのは嫌だし、裏でハブにするようなやり方じゃなくて解決して欲しいと思うけど。
19
名前:
う〜ん
:2016/12/18 21:55
>>11
そうなんだ。被害者同士って言ってるけど9人全員集まってその子の悪口言いまくって盛り上がるんでしょ?仲間外れにして。その時点で被害者ではなくなるんじゃないのかな。
その後もしその子が知って傷ついたって泣いても、それでも心の底から楽しいって言えるのかな?って思うよ。
20
名前:
引くか足すか
:2016/12/18 22:04
>>1
>イジメになるのかな・・と思うのと同時に
>はぶかれる側にも理由あるなぁ、と
>思ったのも正直なところです。
↑これは絶対に言ってはいけない言葉だよ。
頭で思っていてもね。
だからここでもこの発言はしない方がいい。
言ったら負けっていう言葉だよ。
本題。
イジメにはならないと思う。
上手く言えんが、10−1をやってしまったらダメだと思うんだけど、1+1+1・・・結果9でした、っていうならイジメとは違うと思うんだよね。
ただその後に、参加してない1人の前で、あの時は楽しかったとかコソコソと楽しかった話をするとかしたらイジメになるかな。
21
名前:
よくわからない
:2016/12/18 22:07
>>20
この場合、嫌われているその子だけに声をかけなかったので、あなたの言う10-1ではないの?
例えば最初から何かの集まりがあるのが決まってて、そこに行く子が集まってきて9人になったと言うなら1+1+1…になるだろうけどさ。
22
名前:
話し合い
:2016/12/18 22:10
>>1
10人中3〜4人ならまだしも、1人だけ誘わないというのは無しじゃないかな。
不満があるなら本人に言えばいい。
話合ってみたらいいのに。
それから逃げて、影で省くようなことは卑怯だと思う。
それと気になったのは、先輩から見た時、学年の中でもリーダー(部長候補)というのがあって、その子は先輩からそう見られているのでは。
その子自身も気負いがあって、娘さんたちから見ると距離ができてしまっているのかなと。
そういう意味でも、場合によっては先輩も含めて話し合った方がいいのかも。
まあ、容姿をからかう子がリーダー候補って、ないかな。
23
名前:
私なら行かせない
:2016/12/18 22:14
>>1
部活の集まりとしての夕食会なら全員声をかけないと、イジメ云々の前に人として無し。
友達どうし、仲良しの集まりで行くならアリ。
10-1は仲間外れだよ。
もう行ってしまっただろうから、わざわざその子の前で楽しかった話題を持ち出す事は絶対やっちゃいけないよね。
9人もいたらどこかしらか漏れちゃうとは思う。
しかし、なんだかやってることが女子っぽいね。男子にはそういう所はさっぱりしていてほしいな。
24
名前:
詭弁
:2016/12/18 22:15
>>20
1+1+1・・・結果9でした、っていうならイジメとは違うと思うんだよね。
これって暗黙の了解的に除け者にしろってこと?
部活の子9人がきていて、誰もその子に声をかける人がいなかっただけ。だからイジメとは言わないのよって感じ?
それって詭弁じゃない?
25
名前:
あほーー
:2016/12/18 22:17
>>1
イジメにはなると思います。
そのつもりはなくても。
へたなことをしてバカな娘たちだと思います。
そりゃあその方が楽しいし
そうしたい気持ちはわかるけど。
結局みんなズルい上に
イジメた証拠まで残しかねない。
26
名前:
げーっ
:2016/12/18 22:41
>>11
> >どうせ夕食会でその子の話題になるでしょう?
> >その時悪口大会になる可能性あるでしょ。そういうのって心から楽しいって思えるのかな。
>
>
> ごめん楽しいかも。被害者同士の愚痴は。
> 普段、色々されて悲しかったり、他の子もされてることに気づいてても
> 部活中、授業中、休み時間中は、本人や他の部活の子もいたりして
> なかなか、まとまって愚痴ったり対策したりする時間が持てない。
> ゆっくり美味しい物など食べながら、
> 一度思いっきり自分がされたことを聞いてもらったり
> 友達の話も聞きたい。
>
最低な親!
27
名前:
、ェ、ウ、チ、网゙
:2016/12/18 22:42
>>1
ク
ー、ハ、筅ホ、ハ、鬢ミタ萃ミ、ヒ、「、テ、ニ、マ、ハ、鬢ハ、、、キ。「、、、ク、盖ホト熙タ、ネサラ、ヲ。」
、タ、ア、ノ・ラ・鬣、・ル。シ・ネ、ハ、鬢ミサ荀マヘカ、?ハ、、、キ。「キ
ハ・茹ト、ャオ?ソ、鮠ォハャ、ャキ鄲ハ、ケ、?陦」
、゚、
ハ、オ、「。「シォハャ、ャキ
、、ハ・茹ト、ハ、
ニヘカ、ヲ、ホ。ゥ
・ケ・?ホ、隍ヲ、ハ。「キ?フナェ、ヒー?ヘ、タ、アタシ、ャウン、ォ、鬢ハ、ォ、テ、ソ、ホ、ャシォハャ、ホサメ、ハ、鬘「シォハャ、カ、?ヨ、?ネヘ。、ケ、ハ、「。」
、ス、?マ、ス、?マネ皃キ、、、キ。「イ
キ、、、キ。「ノヤケテネ螟ハ、、、ネサラ、ヲ、陦」
、ヌ、筍「、、、ク、皃ヌ、マ、ハ、、、ネサラ、ヲ。」
、ス、ホセ螟ヌ。「ヘカ、??ハ、ォ、テ、ソサメ、ヒクカー
ャ、「、?ネエカ、ク、?」
、゚、
ハツ鄙ヘ、タ、ハ、「。」
サ荀ャサメ、ノ、筅ハ、ホ、ォ、ハ、「。」
28
名前:
加害者
:2016/12/18 22:50
>>27
プライベートでも
10人いる部活の同級生のうち9人が来るとなると
もうプライベートっていう言い訳は使えないと思う。
そうなった原因を作ったのは本人だけど
じゃあやっていいかと言われたらダメだし
その子がいじめられたと騒ぐようなことがこの先起きたとき全員が加害者になるけどいい?って感じかなあ。
29
名前:
引くか足すか
:2016/12/18 22:58
>>24
詭弁と言われてもなぁ。
仲の良い者が足されていって、結果9人だったってだけ。
とも言えるかなって言ってるの。
皆で仲良く♪っていうことこそ詭弁だと思うが。
嫌な奴と一緒にいたくないっていう権利もあるよね。
積極的に除け者にしてるんじゃなく、一緒にいたくないっていう単純な理由だってあるってことよ。
30
名前:
お子様というより
:2016/12/18 23:04
>>27
> スレのような、結果的に一人だけ声が掛からなかったのが自分の子なら、自分を振り返れと諭すなあ。
> それはそれは悲しいし、悔しいし、不甲斐ないと思うよ。
> でも、いじめではないと思う。
> その上で、誘われなかった子に原因があると感じる。
実際、自分の子がはぶかれる立場になったら諭すなんて出来ないと思うよ?
だいたいはぶかれる子が百パー悪くて、はぶくほうは何の問題もないなんてあるんだろうか?
あなたも主さんも、いじめ容認のスタンスを取る保護者と受け取られても仕方ないね。
31
名前:
詭弁
:2016/12/18 23:08
>>29
仲の良い友達2〜3人で部活の帰りにマックによったとかって言うなら嫌いな子を誘う必要は無いと思う。
だけど10人の同じ学年の部活の仲間で、偶然9人だったって言うのはね・・・。
嫌な奴と一緒に居たくないって言う権利もあるっていっちゃったら、全てのイジメは正当化できちゃうじゃん。
32
名前:
同じです
:2016/12/18 23:21
>>27
私もそういう考え方。うちの子がはずれた時もあるし、はずす側になったこともある。部活じゃなくてクラスの中で、2、3人が外れてた。だって放課後に仲良しで集まってるだけだよ。親しくない子は呼ばないなんて当たり前だし、咎める理由が分からない。
うちの子が外れている時は、寂しそうに「クラスの皆は放課後に集まって遊んでるみたいなんだ」って言ってたけど「そっか、」としか言えなかったよ。皆の輪に入れてないんだもん、仕方ないよ。ノリが合わなかったんだよね。
この子が入ると全体の遊びがうまくいかなくなるって状況の時、もしくは誰かがその子のお守をしなきゃいけなくなるって状況の時、やっぱり呼ばないのが正解だと思う。
一人外れるのが可哀想だからって、特に仲が悪いわけでもない、でも優先順位が低い子を道連れにして、数人外すようにするのが正解だとは思わない。
33
名前:
経験上
:2016/12/18 23:22
>>1
1人をはぶきたがる集団って、その9人の集まりが定着すれば、9人の中からまた1人はぶかれるよ。
みんな嫌ってるし、はぶく理由も作ってね。
だって中学生なんてみんなそんなに清廉潔白じゃないし、嫌う理由なんていくらでもあるもの。
1人をはぶきたがる集団ってその程度の集団。
その部活も、アドバイスがただ偉そうに言ってるとしか聞こえないなら、大したことはないんだろうなって印象だわ。
34
名前:
ねぇ
:2016/12/18 23:28
>>32
長々と書いてるけど、あなたの話と
主さんの子の場合は全然状況が違うでしょ?
35
名前:
そりゃ
:2016/12/18 23:37
>>34
> 長々と書いてるけど、あなたの話と
> 主さんの子の場合は全然状況が違うでしょ?
>
全く同じ状況なんてないでしょ。
でも、基本的にはずれてないと思うけど?
あ、上の人じゃないです。
36
名前:
勝手な言い分だな
:2016/12/18 23:45
>>31
>嫌な奴と一緒に居たくないって言う権利もあるっていっちゃったら、全てのイジメは正当化できちゃうじゃん。
なにこれ。おかしいでしょ。
イジメに拘る人ってすぐにいじめられたって騒ぐんだよ。
自分の思い通りに周りが動かなかったからって、勝手に傷ついていじめられたって大騒ぎ。
こっちは嫌なヤツなんかと一緒にいたくないんだよ。
こっちこそ自己防衛のために避けてるのに、いじめられたってすぐに被害者面する奴って性質悪すぎ。
なんでもかんでもイジメて片付けないように。
正当化なんてしてないんだよ。
初めからイジメなんてない場合もあるの。
37
名前:
詭弁
:2016/12/18 23:50
>>36
へー。
自己防衛の為にハブにするんだ。
勿論自分の子がハブにされるのも嫌だけど、自己防衛の為にハブにするんだなんて言う最低の子にもなって欲しくないわ。
38
名前:
、ェ、ウ、チ、网゙
:2016/12/18 23:55
>>28
、ス、ホサメ、ャチ訷、、タ、鬘「マテ、キケ遉ィ、ミ、、、、、
ク、网ハ、、。ゥ
39
名前:
勝手な言い分
:2016/12/18 23:57
>>37
>へー。
>
>自己防衛の為にハブにするんだ。
>
>勿論自分の子がハブにされるのも嫌だけど、自己防衛の為にハブにするんだなんて言う最低の子にもなって欲しくないわ。
己の悪さを認めない、いつも被害者面の親子の言い分そのもの。
40
名前:
思ったこと
:2016/12/18 23:57
>>1
イジメになるか、ならないか、は誘われなかった子と親がどう思うかによると思う。
普段の行いが原因だから仕方ないと思うのか、普段の行動にも理由があって今回の件を仲間外れだと思うのか。
今回の食事会がどんな経緯で発案されたかわからないけど、私が知ったのなら全員に声をかけた方がいいのでは?と子供には言うし、仲間外れでは?と考えさせる。
立場が違えば捉え方が変わるよね?
ただ、はぶかれる側にも理由がるというのは、はぶくことを正当化させる言い訳ではないでしょうか?
親としてその考えはアリなのだろうか、と思ってしまった。
41
名前:
詭弁
:2016/12/18 23:58
>>39
あなたはイジメっ子親そのものだね。
42
名前:
おこちゃま
:2016/12/19 00:01
>>30
>実際、自分の子がはぶかれる立場になったら諭すなんて出来ないと思うよ?
いえ、経験したから言えることです
>だいたいはぶかれる子が百パー悪くて、はぶくほうは何の問題もないなんてあるんだろうか?
だからね、はぶいてないの
中な良い子だけで、集まってるの
>あなたも主さんも、いじめ容認のスタンスを取る保護者と受け取られても仕方ないね。
いじめではないのよ
そうだな、いじめじゃないって思うことで、あの頃を乗り越えられたのかもしれないね
色んな子が居るから仕方がないよ
されて嫌だったことはしちゃいけないよ
そんな風に話したっけな
いかん、自分語りになってしまった
43
名前:
先輩グループ
:2016/12/19 00:09
>>24
>1+1+1・・・結果9でした、っていうならイジメとは違うと思うんだよね。
>
>
>これって暗黙の了解的に除け者にしろってこと?
>部活の子9人がきていて、誰もその子に声をかける人がいなかっただけ。だからイジメとは言わないのよって感じ?
>それって詭弁じゃない?
A君、B君、C君、D君がいつも一緒に遊ぶメンバーで、E君、F君、G君、H君も仲良しグループで、その2グループが合同でご飯行こうって話になったとかじゃないの?
「I君は?」
「え……、あいつは俺らと仲が良くないし、あいつも先輩がいないと面白くないんじゃないの?」
みたいな話になったんじゃないだろうか。彼は先輩グループの一員に分類されていて。
44
名前:
まさに
:2016/12/19 00:17
>>32
>私もそういう考え方。うちの子がはずれた時もあるし、はずす側になったこともある。部活じゃなくてクラスの中で、2、3人が外れてた。だって放課後に仲良しで集まってるだけだよ。親しくない子は呼ばないなんて当たり前だし、咎める理由が分からない。
>
>うちの子が外れている時は、寂しそうに「クラスの皆は放課後に集まって遊んでるみたいなんだ」って言ってたけど「そっか、」としか言えなかったよ。皆の輪に入れてないんだもん、仕方ないよ。ノリが合わなかったんだよね。
>
>この子が入ると全体の遊びがうまくいかなくなるって状況の時、もしくは誰かがその子のお守をしなきゃいけなくなるって状況の時、やっぱり呼ばないのが正解だと思う。
>
>一人外れるのが可哀想だからって、特に仲が悪いわけでもない、でも優先順位が低い子を道連れにして、数人外すようにするのが正解だとは思わない。
あたしが一番お嫌いな人種ーーーーーーーーーーーー
45
名前:
我慢我慢?
:2016/12/19 06:34
>>40
色んな意見があるけれど、ちょっとここにぶら下がらせて貰う。
打ち上げ等公式な物は除いて。
食事会に全員に声を掛けなければいじめになるから声を掛けるべきというのなら
多分この子達は食事会自体を我慢してしまうと思うよ。
楽しむために集まるのに、普段から容姿までバカにしてくる子がいたらまた私服をバカにされたりしたらどうしようって、心配で仕方なくなると思う。
その子がくるなら私行かない。って言う子が絶対に出てくるよ。
それの方がいいの?正しいの?
やられてる方はいつも我慢で引かなきゃいけないの?
部活で一緒に活動するのも嫌なのに、遊ぶのも一緒に遊ばないといけないなんて
何のために計画するのか。
どうせ高校大学に行ったらその嫌味な子なんて誰も相手にしなくなるんだから
ぬるま湯につけてあげなくていいんじゃない?
子供の同級生でそういう子がいて、高校でも嫌な態度炸裂させてたらしいんだけど
武道系女子に、「何その態度は!謝んなさいよ!」と一喝されてたって。
本当は親が気づいて言ってあげなきゃいけないと思うけどね。
46
名前:
叩きはしないけど
:2016/12/19 06:38
>>1
> その子は部活中、いつも上の学年の子たちと一緒にいて、
> 同じ学年の子たちにえらそうに指示をする、というような子、なのだそうで、
> 同じ学年の子、みんな、その子を嫌っています。
結局、この内容がわからないから何ともね…。
えらそうに何を支持するんだろう。
ゲーム中だと、丁寧な言葉使いはできないし、
レベルの差で、経験や認識の違いもあるしね。
単に上の学年の子とつるんでいるのではなく、
上手いから、上の学年の子の試合に出してもらえるんじゃないの?
上手くても一人特別扱いは、同じ学年の子は面白くないだけかもよ。
実は単なる嫉妬とか。
学校や先生に報告したら、いじめと判断されると思う。
いじめって、いじめられた方がどう思うかなんでしょう。
食事会行くけど、もちろんきみは先輩と行くよね〜と、確認すればよかったね。
文句言われれば、話し合いもできるしさ。
47
名前:
つまり
:2016/12/19 07:43
>>46
>
>食事会行くけど、もちろんきみは先輩と行くよね〜と、
えー、あんたは誘わないよと遠回しに言えって事?
48
名前:
パート先で
:2016/12/19 07:44
>>1
パートは5人いるけれど、そのうちの1人がすんごい性格が悪いんですよね。
人の失敗や不幸をあしざまに笑うとか上から目線での物言いとか。もう少し言い方があるだろって。
とにかく言葉のキャッチボールが出来ない人です。
一方的にギャーギャー言って終わっちゃう。
何回か飲み会をしていますけど、彼女は絶対に誘いません。
もちろんその飲み会では彼女の悪口のオンパレードですよ。
大人げないといわれようとも、ある意味それがストレス解消です。
49
名前:
あちゃー
:2016/12/19 07:45
>>41
>あなたはイジメっ子親そのものだね。
この台詞を伝家の宝刀みたいに使う人は、優しくもないし、他人の痛みがわかるような人でもないと思う。
言った自分は「決まった!」とホクホクしてるんだろうけど、他人の意見を理解できない頭が行き詰まった時に吐く暴言だね。
可哀想に。
50
名前:
補足
:2016/12/19 07:54
>>48
ごめんなさい。
部活の話とパート先では話が違いますよね。
ただこのスレを読んで、パート先の性格の悪い人は学生時代にもこんな風に周りから思われていたけれど、自らを見直す機会に巡り合わないまま大人になっちゃたのかな…なんて。
そうなると、主さんの場合は部活の9人が一致団結して嫌われ者のお子さんの性格を軌道修正してあげられたら、この先状況が変わるかもしれないですね。
<< 前のページへ
1
2
3
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲