育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6716672

出かけたくないからプリンを作った

0 名前:自分:2015/10/05 22:35
今、人がすごく嫌で誰にも会いたくないです。

コンビニすら嫌なので、自分でプリンを作りました。
牛乳と卵があったので。

出かけたくないので、クッキーも作ってみました。
小麦粉もあったので。

たった1時間でこんなに作れるとは、料理嫌いな私が。

出かけたくないパワーってすごい。
私、こんなことで来たんだ!

困ればやるものなんですね(-_-;)
1 名前:自分:2015/10/06 12:24
今、人がすごく嫌で誰にも会いたくないです。

コンビニすら嫌なので、自分でプリンを作りました。
牛乳と卵があったので。

出かけたくないので、クッキーも作ってみました。
小麦粉もあったので。

たった1時間でこんなに作れるとは、料理嫌いな私が。

出かけたくないパワーってすごい。
私、こんなことで来たんだ!

困ればやるものなんですね(-_-;)
2 名前:おうちライフ:2015/10/06 12:29
>>1
すごいね。

クッキーは作りたくなるけど、
砂糖が50グラム・・・50グラム!!?
ってビビっちゃって作れない。

牛乳かんか、白玉程度、作っても。

まぁ出てみたら気分も変わるかも。
今日はすごい爽やかな陽気ですよ。
3 名前:私も:2015/10/06 12:41
>>1
だからといって手作りに励むというのもないんだけど。

今日は生協の宅配の日なんですが、それすらも
配達員と対面するのが面倒(班ではなく個人)

固定電話は大体無視する。
幸いナンバーディスプレイは利用してない。

子供達の学校だったら私の固定にもかかってくるし。
4 名前:秋だわさ:2015/10/06 12:48
>>3
> 固定電話は大体無視する。
> 幸いナンバーディスプレイは利用してない。
>
> 子供達の学校だったら私の固定にもかかってくるし。


相手が誰だかわからないけど、とにかく無視しちゃうってことよね。
それはいいとしても
相手が誰だかわかって選別できる装置がついてないことを
「幸い」って言う意味がわからないんだけど……


私の固定っていうのもわかりかねる。
各々専用の固定電話があるの?
でも確か、固定電話は鳴っても無視するのよね?
学校からの電話に出ることなどできないわな?
5 名前:私も:2015/10/06 12:52
>>4
ああ間違えちゃった。
携帯ね。

自分の事でもないのに何でそんなに鬼の首でも取ったかのように意気込んでるんだか。
6 名前:砂糖40g:2015/10/06 13:16
>>1
私は単に甘いものが食べたいのでレモンケーキを焼いている。甘さ控えめにして。

分かっているの、食べないのが一番ってことは!!
7 名前:自分:2015/10/06 13:19
>>3
私も、同じく固定電話出ません。

留守電にはなってるので、どうしてもの人は何か言ってくれると信じて。

自分でもこんなものを作った自分にびっくりなんです。
家事が大嫌いなので。

自分の事を、どうしようもないなと情けなく悲しく思ってたので、同じ気持ちの人がいてくれて、とても救われました、うれしいです。

こんな時もあるさと、開き直ってしばらく過ごします。
8 名前:私だって:2015/10/06 13:23
>>6
私もよくわかってる。
甘栗を食べちゃいけないことは。

なのに毎年毎年、秋冬には栗太りになる私。
9 名前:私も:2015/10/06 13:37
>>7
あなたのほうが全然すごいですよ。

私は留守電すら外してます。

大事な電話、緊急な電話なら何度かかかってくる
と思うから。

たまに町内の○○当番の電話だったりして
そんな時は少し気持ちを改めて何回に一度かは
出ますけど。
10 名前:あはは:2015/10/06 13:41
>>8
>私もよくわかってる。
>甘栗を食べちゃいけないことは。
>
>なのに毎年毎年、秋冬には栗太りになる私。


栗太りって、なんだか可愛いね。
栗の季節楽しんでね。
11 名前:ハテナ:2015/10/06 13:45
>>9
> あなたのほうが全然すごいですよ。
>
> 私は留守電すら外してます。
>
> 大事な電話、緊急な電話なら何度かかかってくる
> と思うから。
>
> たまに町内の○○当番の電話だったりして
> そんな時は少し気持ちを改めて何回に一度かは
> 出ますけど。



大事な電話、緊急電話なら、何度かかかってくるからっていうけど、
ナンバーディスプレイも留守電もなくて、
同じ人からの数度目のコールと、今始めてかけてきた人のコールを
どうやって聞き分けるの?

緊急電話もそのやり方でいいわけ?(どうやるのか知らないけど)
12 名前:うふふ:2015/10/06 13:48
>>8
>私もよくわかってる。
>甘栗を食べちゃいけないことは。
>
>なのに毎年毎年、秋冬には栗太りになる私。


リスか!
13 名前:私も:2015/10/06 13:52
>>11
留守番電話を外してる家というのは多いと
思いますけど。

子供の学校にしろ、双方の実家関係にしろ
携帯の番号を知ってますからそんなに困る事は
ないですよ。

親しい人は携帯番号とメルアド(ガラケーなので)
も知ってるし、携帯番号しか知らない人でも
ショートメールでも電話でも何でも出来ますし。

町内の当番に関しては年間表が配布されてるので
大抵わかります。

いままで困ったことなどないですよ。

時間帯でだいたいどんな電話かも見当つく
場合もありますしね。(勧誘とか)
たまに外れるとしても、それで世間から
非難されたり、町内で暮らしにくい事もない。

年代高めの住宅街ですが、それでも最近は
色んな連絡も不在の人が多い事を念頭に
置いた体制をとってますからね。

本当に用がある人は来ると思う(町内)し
これないような距離の人とは関係性そのものが
ないです。

今の世の中、携帯見てれば大抵用は済みます。
14 名前:長いが:2015/10/06 15:08
>>13
質問に答えてない…
15 名前:うちはわらびもち:2015/10/06 15:11
>>2
何年か前に知人からわらびもちが出来るセットを
もらったのね。
確か砂糖が100〜150グラム位とレシピに
書いてあったけど、あまりの量にビックリしました。
砂糖は少なめにして作りましたね。
ジュースでも何でも冷たくして飲食するものは、
砂糖をたくさん使い、冷たくなると甘さをあまり
感じさせないからこわくなりました。


>クッキーは作りたくなるけど、
>砂糖が50グラム・・・50グラム!!?
>ってビビっちゃって作れない。
16 名前:わかるわかる:2015/10/06 15:12
>>9
>あなたのほうが全然すごいですよ。
>
>私は留守電すら外してます。
>
>大事な電話、緊急な電話なら何度かかかってくる
>と思うから。
>
>たまに町内の○○当番の電話だったりして
>そんな時は少し気持ちを改めて何回に一度かは
>出ますけど。



あーわかるよ、私も昔は電話線抜いてたよ。
あなたよりもっとひどいわ。
17 名前:それって:2015/10/06 15:16
>>16
引っこ抜いてる時にかけてきた人には、
どう聞こえるんだろう?


コール音?
話中音?
無音?
アナウンス?
18 名前:うおー:2015/10/06 15:25
>>1
>今、人がすごく嫌で誰にも会いたくないです。
>
>コンビニすら嫌なので、自分でプリンを作りました。
>牛乳と卵があったので。
>
>出かけたくないので、クッキーも作ってみました。
>小麦粉もあったので。
>
>たった1時間でこんなに作れるとは、料理嫌いな私が。
>
>出かけたくないパワーってすごい。
>私、こんなことで来たんだ!
>
>困ればやるものなんですね(-_-;)


呼ばれたい。
19 名前:ダレとど:2015/10/06 16:45
>>1
>困ればやるものなんですね(-_-;)

どうしてもプリンとクッキーは食べたかったってことね。
可愛い。

私は外に出たくないときは家でも何もしたくないわ。
お菓子も食べたくない。
ここにしょっちゅう来るけど、流れが遅いときは
ダレ〜〜〜っとしたまま惰性でPCの前に座ってる。

出かけたくないパワーはどこまでも私を緩慢にさせるわ。
20 名前:私も:2015/10/06 17:47
>>16
私も引っこ抜いた事何度かある。

最近も義父(電話に出ても「おっ、あっ」
とか言って本題に入れない)のマヌケテレフォン
がかかってきて(たまたま出た)、高齢だから
というのではなく、昔からマヌケな対応の人だから
要領を得ない話を回数分けてしてくるだろうことが
予想出来たから引っこ抜いておいた。

旦那とは不和なので旦那の実家はどうでもいい。
21 名前:わからん:2015/10/06 18:29
>>7
私はさっぱり気にならないから固定電話がいやっていうのがわからん。
セールスだろうがオレオレ詐欺だろうが、断って切ればいいだけだから。
22 名前:あらま:2015/10/06 19:07
>>5
>ああ間違えちゃった。
>携帯ね。
>
>自分の事でもないのに何でそんなに鬼の首でも取ったかのように意気込んでるんだか。



間違えを、指摘され逆ギレする、年増かな。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)