育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6716768

結婚式したくないんだって

0 名前:親が醜くてちゃんとしてないから:2018/05/13 14:27
別に結婚が決まったわけじゃないんだけど、娘がスレタイのようにいいます。

友達の結婚式に行くと、リッチな育ちのいい家庭で格好いいご両親がいて、参列している人たちも素晴らしくて、そういう人を見てきてるから、うちの家族は恥ずかしすぎると。

なんかがっかりしますね。
娘にとってはそんな家族なんだなと。私がつくり上げてきた家庭がそんなに劣っているのかと。

娘はそんな深い意味もなく言ったのかもだけだ、でもその気持ちは本心だと思うんですよね。
ぐさっと刺さったし、なんか言い返すこともできなかった。

一生懸命やってきたけど、なにやってきたんだろうな。
積み上げてきたものが崩れてきてるような感覚です。
どうにでもなれと、そんな投げやりな気持ちになってます。

もう疲れたな、私。
1 名前:親が醜くてちゃんとしてないから:2018/05/14 09:07
別に結婚が決まったわけじゃないんだけど、娘がスレタイのようにいいます。

友達の結婚式に行くと、リッチな育ちのいい家庭で格好いいご両親がいて、参列している人たちも素晴らしくて、そういう人を見てきてるから、うちの家族は恥ずかしすぎると。

なんかがっかりしますね。
娘にとってはそんな家族なんだなと。私がつくり上げてきた家庭がそんなに劣っているのかと。

娘はそんな深い意味もなく言ったのかもだけだ、でもその気持ちは本心だと思うんですよね。
ぐさっと刺さったし、なんか言い返すこともできなかった。

一生懸命やってきたけど、なにやってきたんだろうな。
積み上げてきたものが崩れてきてるような感覚です。
どうにでもなれと、そんな投げやりな気持ちになってます。

もう疲れたな、私。
2 名前:殴れ!:2018/05/14 09:14
>>1
あんた何引っ込んでんの?怒りなさいよ。罰当たりが。
3 名前:いいじゃん:2018/05/14 09:16
>>1
もし結婚式やるって言ったら欠席してやれば
いいわ。私なら絶対出ないね。
4 名前:客観的に見て:2018/05/14 09:18
>>1
実際の所どうなの?
ヤンキー臭丸出しの大デブとかだったりしないんだよね?服のセンスもそういうので最悪とか。

ごく普通なのに、娘さんの理想が高すぎるとかなの?
その点が解らないと、娘さんに反論して良いのかも解らない。
5 名前:どこが:2018/05/14 09:26
>>1
家族の何が恥ずかしいのかな?
見た目?立ち振る舞い?
大人なんだよね?そんな事言うなんて中学生のお馬鹿さんみたい。

主さん傷ついたのなら、言い返せばよかったのに。
自分の事を恥ずかしい家族で人に見せたくないと言われたら
どんな気持ちがするか言うべきだったと思うよ。
6 名前:中学生か:2018/05/14 09:32
>>1
うちは十分にして挙げられてないから
そうですかそうですねと思うけど
主さんは人なみにしてあげてるのにって思いがあるんですね。

それだけの思いがあるなら
お嬢さんが悪い。
親に敬意を払えないって感謝がない。
そんな子結婚したって幸せになれないよ。残念なお嬢さんだね。
一生中二病だよ。
結婚式なんか呼ばなくてよろしい。
とっとと自立してください。
7 名前::2018/05/14 09:32
>>4
どうだろ、普通といえば普通だけど、決して綺麗な見た目じゃないと思う。どちらかというと地味。
夫は頭が薄いし、私は小太りでチビ。
社交的なタイプでもないし。
家庭としては中流ぐらいだと思います。そんなに貧乏でみすぼらしいという感じではないとは思います。

娘の大学の友達はいいとこのお嬢さんやお坊ちゃんが多いです。
会社経営してて、お母さんも綺麗でお父さんは会社経営してるだけにどっしり落ち着いて話がうまい。
参列してる方達もやはり素晴らしいんだそうです。全てがちゃんとしてると。
そんな人たちに家族を紹介したくないと。家族だと思われたくないと。

でも、娘から見て普通じゃないんだそうです。
8 名前:、ノ、ウ、鬢リ、?ャ。ゥ:2018/05/14 09:35
>>1
、ス、筅ス、箍?ホ、ノ、ウ、鬢リ、ャキヌ、ス、ハ、ウ、ネクタ、ヲ、タ、惕ヲ。ゥ
シツコン、ヒソニ、ャ、ケ、エ、ッ、タ、鬢キ、ハ、ッ、ニノヤキ魘ンスミ、キ、ネ、ォ。「、ス、ヲ、、、ヲ、?ア、ヌ、マ、ハ、、、タ、隍ヘ。ゥ

テホソヘ、ホキ?ァシー、ヒスミタハ、キ、ニ、?テ、ニ、ウ、ネ、マフシ、オ、マテ貉簑ク、ヌ、筅ハ、、、テ、ニ、ウ、ネ、タ、隍ヘ。ゥ

、ス、ホ、ッ、鬢、、ホテユタロ、ハネソケウエ?シ、ハ、鬢ネ、筅ォ、ッ。「、ス、ヲ、ヌ、ハ、、、ハ、鯀ヘ、ホサメ、ホ、ウ、ネ、ヌーュ、、、ア、ノ。「ニャ、ホーュ、、、ソ、タ、ホクォアノ、テト・、熙ハサトヌーフシ、ヌ、キ、ォ、ハ、、、隍ヘ。」
9 名前:実際さ:2018/05/14 09:36
>>7
結婚が迫っているの??

私も育ちに合わないお嬢さん大学だったけど
そんなことを気にしたことはないが。

もって生まれたもの、生まれや環境をうらやむって
大学まで出ておいて、どんだけさもしいのか。
10 名前:いいじゃん:2018/05/14 09:57
>>1
結婚式なんかしなくていいわ。
自分の時もやりたくなかった。旦那の両親が絶対にやれというから嫌々やったけど。

子供に結婚式しないと言われたらバンザイだわ。
お祝い金はタンマリ渡すよ。おめでとうの気持ちを込めて。
11 名前:ダメダメ:2018/05/14 09:59
>>7
>家庭としては中流ぐらいだと思います。そんなに貧乏でみすぼらしいという感じではないとは思います。

↑この時点ではるかにうちより上だよ。
下流な我が家はどうなるのよー!?

親の見た目がどうこう言ってるようじゃ
まだまだ結婚できるような娘じゃない。
12 名前:トンビが鷹:2018/05/14 10:00
>>1
うちの娘たちも、そうは言わないけど、そういう状況はある。うちは貧乏高卒夫婦なのに、なんでか娘の友達は医者だの大学教授だのってリッチで煌びやかな家の子が多い。私はトンビが鷹を産んでしまった感がある。実家を隠すわけじゃないけど、実家に連れてくるのは抵抗があるみたいだよ。うちが劣るのは事実だしね。

それを「貧乏家庭の子なのに良いお友達に恵まれた」と喜ぶか、「うちの家族は友達の家族より劣る」と悔やむか、そりゃ個人の自由だよ。親の前でそういう言い方は失礼だけど、そう思うこと自体は咎めるものではないと思う。

でも、上を見ればキリがないし、下を見てもキリがない。自分の位置が上だろうと下だろうと、自分は自分なりに頑張っていればいい、と私は思う。

要は気持ちの持ちよう。主さんも娘さんの言葉をどう受け止めるかは自由だよ。
13 名前:中二病:2018/05/14 10:01
>>1
中学生の、「お母さん学校こないでよ!」は
わかるけれど、
思春期過ぎてのそれは・・痛いなあ。
身の丈に合わないお嬢様学校に入ってしまったのでは?
「本当のお嬢様は、そんなこと思わない」って
言ってやれー。
もう学費出さなきゃいいよ。
14 名前:非日常:2018/05/14 10:09
>>1
お嬢さん、最近お友達の結婚式に行ったばかりかな。

結婚式に行ってる時の人と、
家でくつろいでる時と比べられてもねー。
普段はノーメイクの人だって、
ヘアメイクはプロに頼んで、
着るものも明らかにいつもよりいい服着て、
場に合わせようと背筋だって伸びちゃうよねぇ。
話す内容だって、家庭内で話すのとは違うしさ。

お嬢さんの目には
立派だなぁ、とうつったひとも
家に帰れば違う姿もあると思うけどなぁ。

主さんが一生懸命やってきた、と思うのなら
お子さんはまだまだ結婚するには成長が足りないんじゃない。
言葉通りに受け取って、主さんが悲しむことないよ。
お子さんがまだ未熟なだけ。
成長を祈りつつ、待ちましょうよ。
今日は何か好きな事、楽しんで
気持ちをあげてくださいね。お疲れ様です。
15 名前:ゼクシィ:2018/05/14 10:09
>>1
言ってみただけじゃない?

今でも結婚式挙げる人いるんだね。
ある意味ホッとした。
入籍だけかパーティーが主流かと思った。

別にしないでもいいじゃん。
お金出さなくていいじゃん。
16 名前:言ってやれ:2018/05/14 12:45
>>1
心配しなくても、親に向かってそんな酷いことを言う女と結婚しようなんて男はいないから。

そうそう恥ずかしい家族なんだから別に無理して一緒にいなくていいでしょ。

今月末で出ていってね。(ニコッ)
17 名前:失敗作:2018/05/14 13:36
>>1
友達が結婚してるってことはお嬢さんもお年頃ってことか。

成人してる大人、しかも自立もしてない身分なのに、よくもそんな事を言えたもんだ。

主さん、子育て失敗したね。

でも大事に大事に気を使って育て上げても失敗するとキャ失敗する。それはもう仕方ない。

嫌なら出て行けと私なら言うけどね。社会人でしょ?月末まで猶予をやるから出ていって自立しろと通告するわ、私なら。

しかし情けないね。
予定がないってことは彼氏もいないってこと?
そんなひねくれた性格だから男も出来ないんだよと言ってやれ。
18 名前:それなら:2018/05/14 13:42
>>7
私もチビだけど、痩せている。
体重は30キロ台。
小太りは、改善できるのでは?
背が低くて小太りって中年主婦の典型で、見ていて気持ちのいいものじゃないです。
150㎝で50キロ超えていて平気な人もいる。
10キロは痩せないと健康に悪いし、膝も痛くなる。
病気で薬の関係で太っているのならともかく、そうじゃないのでしょう。
結婚式うんぬんではなく、身長はどうにもならないぶん体重はコントロールしたほうがいいです。
19 名前:疑問が:2018/05/14 13:44
>>1
親が醜くてちゃんとしてない・・・じゃあ主さんのお嬢さんは同年代の人と比較して美人でちゃんとしている(例えば大手の会社にお勤めとか教師とか?)なの??
20 名前:そこ?:2018/05/14 14:14
>>18
え?そこ?
主さんが体重減らせばクリアになるわけじゃないっしょ。

問題は娘or主さん親子の関係にあるんじゃ?
21 名前:あ〜:2018/05/14 14:24
>>1
子どもって、たま〜に親の心をぐりっとえぐるような辛らつな言葉を吐くときあるよねぇ・・・

そういう時って、なんかショックのあまりその場で反論する言葉も叱る言葉も出てこないのよね。

で、ふと我に帰って、情けなくて泣けてくるというか。
そんな言葉を言われる自分にも、そんなことを言う子どもにも。


でも、きっとまだまだ未熟な人間だからだよね、子どもも。
親だから身内だから、何でも言っていいという甘えもあるんだろう。

ふだんから暴言吐くような子じゃないだけに、ぽろっと言った言葉が本音に思えて辛いのよね。

少し落ち着いてから「あのときの言葉は、さすがに傷ついたな」って言ってみてもいいかも?
そしたらきっと素直に「ごめん」って謝ってくれるような気がする。
でもそれで、言われた言葉が消えるわけじゃないんだけど。
22 名前:だよね:2018/05/14 17:35
>>17
>嫌なら出て行けと私なら言うけどね。社会人でしょ?月末まで猶予をやるから出ていって自立しろと通告するわ、私なら。

だよね。うちは息子だから、口だけではなくて軽く蹴り入れる(笑)
主さん宅は夫婦で子供に優し過ぎたのでは?って思った。
それに、お子さんは華やかな事への憧れが
普通の子より強いと思う。
自分の力でキラキラ生活を手に入れるのなら問題ないけど
親のお金の問題って考えるって
結婚生活は不幸になる可能性が大だと思う。
23 名前:言ってやれ:2018/05/14 18:13
>>1
>別に結婚が決まったわけじゃないんだけど、娘がスレタイのようにいいます。
>
>友達の結婚式に行くと、リッチな育ちのいい家庭で格好いいご両親がいて、参列している人たちも素晴らしくて、そういう人を見てきてるから、うちの家族は恥ずかしすぎると。
>
>なんかがっかりしますね。
>娘にとってはそんな家族なんだなと。私がつくり上げてきた家庭がそんなに劣っているのかと。
>
>



ガッカリすることないよ。
「じゃあ、あなたは毎回、友達の結婚式では一番見劣りする恥ずかしい娘なんだね。育ちも悪いから、きっと陰で笑われてるね。新婦の家族や新郎の家族、友人からもあの見るからに、恥ずかしいすぎる女の子って言われているよ。」と言ってやれ!
24 名前:そんな子居ると思う:2018/05/14 18:36
>>1
娘さんが直接主さんに気持ち言っちゃったのは酷いけど、でもさ本音では娘さんみたいに思ってる人チラホラいるんじゃないかな。

私は嫌だったよ。
親は2人とも賢いし、職業は申し分無いけど、何より見た目がね。。。
私は両親の優秀な頭脳を継がずに突然変異で美貌に恵まれた。
小さな頃は自分だけ優秀な頭脳無い事にコンプレックス持ってたけど、自分にはセンスや見た目優れた部分があるんだと思って努力して、地位を築き上げた訳よ。
職種もファッション系だし、友達も皆綺麗。
私だってそれなりに羨望の眼差しで見られてたのに、たまに親見られる機会があると、あちゃーと思ってたよ。
私は親を恥ずかしがる方が人として恥ずかしい行為だと自分に暗示かけてたから乗り越えたけど、やっぱり綺麗な人の親は綺麗な場合が多いからね。私はそうじゃない。

せめてオシャレしてくれたら良いんだけど私の母はエプロン付けて参観に来る勢いの母だからね。
その母に懇談の前にヘアセットに行かせて、参観の前に何着て来るかチェックしてた時代を思い出す度に辛くなる。
そんな風に私に思わさないで欲しかったよ。母として、美容関係の道に進んだ娘のイメージに傷付けない努力は多少必要ではないのか?と今でも思うよ。
私は笑いに持って行ける性格だったから、父や母をいじられた場合に人笑わせたけど傷付いてたんだから。

主さんの娘さんはそれを口に出して言えるって事はまだ改良の余地あるからじゃない?
私の場合は無理だから絶対言わなかったし、傷付けないようにずっと気を使いつつ、やっぱり恥ずかしい!!!って自分の気持ちとの戦いだった。

だから自分の子には迷惑かけない程度の見た目で居る事は最低限親がしてやれる事の1つだと思ってるよ。
25 名前:能面になり:2018/05/14 18:58
>>1
>友達の結婚式に行くと、リッチな育ちのいい家庭で格好いいご両親がいて、参列している人たちも素晴らしくて、そういう人を見てきてるから、うちの家族は恥ずかしすぎると。
>



「あんたは中身が恥ずかしいよ」と一言言えばいいよ。
26 名前::2018/05/14 23:23
>>24
あなたは自分のイメージの為に綺麗な親が良かったけど、私は自分は地味なのに母親は参観に足首アンクレットしてくる親だよ。
若く見えるし、綺麗だ、女優の誰かに似てると噂される母が恥ずかしいパターンもある。

だから、その子に応じた親にならないとダメだよね。
私の息子の思春期はとにかく目立つのを嫌がったから無難な服装に気をつけたし、娘はスポーツ頑張ってたから、私もカジュアルで友達の前に出現するようにはしたかな。

やっぱりね、親は普段付き合いない分瞬時にイメージ判断されるから、ある程度は気を付けてあげないと子どもの世界のマウンティングは厳しいからね。親が不細工でイジメになった例も聞くし親は迷惑かけない程度にだよね。

主さんも、結婚式くらい金かけて普段見せない綺麗なお母さんになってやるよ!くらい言えばいいのに。
体型や顔なんか見ないって。
小綺麗なら良いんだから、主さんの親族側だって、結婚式でまさか貧弱な服じゃなかろうし。
それより、結婚式するお金なんかあるの?って聞いた?
恥ずかしいから結婚式するしない以前に、お金もったいないからしない若者増えてるよね。
何かとお金かかるし、しないと言われたら私なら嬉しいかも。

>娘さんが直接主さんに気持ち言っちゃったのは酷いけど、でもさ本音では娘さんみたいに思ってる人チラホラいるんじゃないかな。
>
>私は嫌だったよ。
>親は2人とも賢いし、職業は申し分無いけど、何より見た目がね。。。
>私は両親の優秀な頭脳を継がずに突然変異で美貌に恵まれた。
>小さな頃は自分だけ優秀な頭脳無い事にコンプレックス持ってたけど、自分にはセンスや見た目優れた部分があるんだと思って努力して、地位を築き上げた訳よ。
>職種もファッション系だし、友達も皆綺麗。
>私だってそれなりに羨望の眼差しで見られてたのに、たまに親見られる機会があると、あちゃーと思ってたよ。
>私は親を恥ずかしがる方が人として恥ずかしい行為だと自分に暗示かけてたから乗り越えたけど、やっぱり綺麗な人の親は綺麗な場合が多いからね。私はそうじゃない。
>
>せめてオシャレしてくれたら良いんだけど私の母はエプロン付けて参観に来る勢いの母だからね。
>その母に懇談の前にヘアセットに行かせて、参観の前に何着て来るかチェックしてた時代を思い出す度に辛くなる。
>そんな風に私に思わさないで欲しかったよ。母として、美容関係の道に進んだ娘のイメージに傷付けない努力は多少必要ではないのか?と今でも思うよ。
>私は笑いに持って行ける性格だったから、父や母をいじられた場合に人笑わせたけど傷付いてたんだから。
>
>主さんの娘さんはそれを口に出して言えるって事はまだ改良の余地あるからじゃない?
>私の場合は無理だから絶対言わなかったし、傷付けないようにずっと気を使いつつ、やっぱり恥ずかしい!!!って自分の気持ちとの戦いだった。
>
>だから自分の子には迷惑かけない程度の見た目で居る事は最低限親がしてやれる事の1つだと思ってるよ。
27 名前:思い出し:2018/05/14 23:48
>>1
子供時代、友達の母親は小綺麗にしてて私の母親はオシャレもしないしダサかった。
そんな母親を見られるのが恥ずかしくて嫌だから、参観日は来なくていいよといつも言っていた。もちろんその本心は言わないよ。傷つくかもっていうのは考えてたから。
遠足や部活でのお弁当を食べるときも
友達のは彩りよく美味しそうにみえて
私のは恥ずかしくて堂々と見せられなかったもんだから食べ終わるのがいつも早かった。

私は、我が子がそう思わずに済むように
小綺麗にしてるしお弁当もそれなりに作ってる。

そんなことを一気に思い出しました。


>別に結婚が決まったわけじゃないんだけど、娘がスレタイのようにいいます。
>
>友達の結婚式に行くと、リッチな育ちのいい家庭で格好いいご両親がいて、参列している人たちも素晴らしくて、そういう人を見てきてるから、うちの家族は恥ずかしすぎると。
>
>なんかがっかりしますね。
>娘にとってはそんな家族なんだなと。私がつくり上げてきた家庭がそんなに劣っているのかと。
>
>娘はそんな深い意味もなく言ったのかもだけだ、でもその気持ちは本心だと思うんですよね。
>ぐさっと刺さったし、なんか言い返すこともできなかった。
>
>一生懸命やってきたけど、なにやってきたんだろうな。
>積み上げてきたものが崩れてきてるような感覚です。
>どうにでもなれと、そんな投げやりな気持ちになってます。
>
>もう疲れたな、私。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)