育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6716836

銀行印

0 名前:100:2015/10/10 22:52
子供がバイトをすることになりあらたに口座を作ります。
銀行印は子供用のを作りますか?
それとも私と一緒?一緒だと不便ですか?
銀行印は100均のでも大丈夫?
1 名前:100:2015/10/11 15:32
子供がバイトをすることになりあらたに口座を作ります。
銀行印は子供用のを作りますか?
それとも私と一緒?一緒だと不便ですか?
銀行印は100均のでも大丈夫?
2 名前:うーん:2015/10/11 15:43
>>1
子供でも百均のものを銀行員にするのって抵抗あるなあ。

うちは大学生の息子達がそれぞれバイト始めるときに印鑑どうすればいいのかと聞かれて、これからも何か使うかもと思ったから、ショッピングモールに入ってるはんこ屋さんで三千円くらいのものを作ったよ。

社会人になったらもっとちゃんとしたものを作りなさいね、と言ってある。

でも私は5年位前に通販で買った。ケース込みで5千円くらいだったかな。

独身の時に一度作ったんだけど、欠けちゃったので作り変えた。

安い印鑑使うと安い人生になるとか言われたんだけど、別に安いものに変えたところで人生変わったとも思えないし、これでいいかと。
3 名前:印影:2015/10/11 15:44
>>1
100均のは大量に出回ってて印影がみんな一緒だから、防犯上問題なのでは?

うちは子ども専用の銀行印を作ってます。
最初は親と一緒でもいいけど、いずれ独立するのだから後で変更した方がいいかも。
4 名前:三文判:2015/10/11 16:13
>>1
生まれたときに子供の名義で作った通帳を、大学生になって一人暮らしで持たせるのを機に改印した。
家で余ってた印鑑です。百均ではないけど、スーパーで買った三文判。

私は占いとか迷信とかまったく信じないからこだわってないけど、こだわりたいなら通帳が増えないうちに自分で買ってまた改印しなさいって言ってある。
5 名前:作る:2015/10/11 16:23
>>1
バイトする位の年齢なら、本人専用の印鑑を作ります。
百均のハンコはやめておいた方が無難。
防犯面もだけど、三文判は自分でも見分けがつかなくなるから。
6 名前:こんなかんじ:2015/10/11 16:32
>>1
私は子供のは三文判で作ってしまった。
一応しっかりシールで目印つけてる。
大人になったら作り直そうと思う。

私の知人は苗字は変わることがあるから、下の名前でちゃんとしたのを作ったって。そういうのもいいかも。

ちなみに私は夫の実家から余っているよさそうなのを貰って使っている(笑)
7 名前:うん…:2015/10/11 16:41
>>1
別々にすべきだと思います。
私…100円のだったかなぁー…。
おもいだせない。


>子供がバイトをすることになりあらたに口座を作ります。
>銀行印は子供用のを作りますか?
>それとも私と一緒?一緒だと不便ですか?
>銀行印は100均のでも大丈夫?
8 名前:兼用しない:2015/10/11 18:54
>>1
子供専用の印鑑を作っています。1万円くらいだったかな。
社会人になったら、好きなものに作り直すように言ってあります。
9 名前:問題ない:2015/10/11 19:13
>>1
バイトの口座なんていくらも入るわけじゃない。
こだわらなくて大丈夫だと思う。

バイトをやめたらさっさと解約すればいい。
10 名前:なにょ:2015/10/11 21:33
>>1
今は通帳も印影が見えないようになってるから、
大丈夫かなとは思います。

自分で管理責任を負わせるために、
また、共有は万が一なくされたらこちらも困るから、
子供用の印鑑は別に用意したほうがいいと思います。

うちはバイト用の口座には名前のみの印鑑
(中学卒業時に学校から贈られたもの)

それ以外の履歴書用などには苗字のみの印鑑
(ネットでケース込みで千円ちょっとくらい)

を持たせています。
銀行用はなるべく持ち歩かない方がいいと思い
分けました。

他に、親が作った子供名義の通帳には、
生まれたときに作ったフルネームの印鑑があり
親が管理しています。
11 名前:用途:2015/10/11 22:15
>>1
その口座をどういう目的で使うか

バイトの入金だけなら100均で全然いい。
口座開設した後はほぼキャッシュカードしか使わないでしょ

いずれ社会人になって給与振込口座にしたり、独立して色々な引き落とし口座に使うとかなら、親と兼用だと支障がでるだろうし


途中で変更もできるし、どっちでもいいんじゃない?

ってか、バイトして給料貰える年なら子どもに任せたら?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)