育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6716973

踏切なりだしてから、緊急ボタン押したら・・。

0 名前:勇気ないわ:2017/04/18 08:35
踏切内でなんだかのトラブル発生。
発見した側は踏切に入ることなく緊急ボタンを押したとしたら、電車が止まるのには間に合うの?

もう電車が見えてる時点で押したとかじゃなくて、遮断機がかんかん鳴りだした直後だったら、絶対大丈夫?
1 名前:勇気ないわ:2017/04/19 09:04
踏切内でなんだかのトラブル発生。
発見した側は踏切に入ることなく緊急ボタンを押したとしたら、電車が止まるのには間に合うの?

もう電車が見えてる時点で押したとかじゃなくて、遮断機がかんかん鳴りだした直後だったら、絶対大丈夫?
2 名前:絶対とは言えないけど:2017/04/19 09:10
>>1
遮断機って結構早い段階で鳴り始めるから、その時点なら十分電車は止まれると思うけどな。

やった経験のある人が少ないだろうから、知りたいのなら駅員さんにどのくらい前にボタンを押せば止まるのか聞くしかないかな。
3 名前:JR:2017/04/19 10:05
>>1
警報が鳴り始めて30秒
遮断機が下りて15秒で列車が来ると書いてあった。
駅の近辺ならこの通りでないかもだけど。
押すのも勇気いるね。
4 名前:今朝:2017/04/19 12:13
>>1
>踏切内でなんだかのトラブル発生。
>発見した側は踏切に入ることなく緊急ボタンを押したとしたら、電車が止まるのには間に合うの?
>
>もう電車が見えてる時点で押したとかじゃなくて、遮断機がかんかん鳴りだした直後だったら、絶対大丈夫?



今朝のテレビでやってたよね。
鳴り出して直ぐと言うか、ほとんど同時に押せば間に合うみたいだけど、あっ、ならさなくちゃで押したら間に合わなさそうだよね。
5 名前:家族会議:2017/04/19 13:33
>>1
旦那が事故後に色々気になって調べたらしく、どうやら鉄道会社によりばらつきはあるものの「警報が鳴り出してから遮断機が降りるまでの間に押せば止まれる計算になってる」らしいよ。

もし目の前で人命に関わるトラブルが発生した場合、ちょっとコケた程度で自力で立ち上がり脱出可能な場合を除いて、躊躇せずに押せということらしい。

私は普段踏切を渡ることがあまりないけど、子どもたちは学校の都合でほぼ毎日利用するからと、昨夜旦那がコンコンと言い聞かせてた。

助けようかどうしようか迷ったらすぐ押せ、出来るなら押しながら助けてと叫べ、そして押したら警察や警備員や鉄道会社の関係者が来るまで立ち去らずにそこにとどまれまで言ってた。

あくまでも「絶対」ではないです。
計算上大丈夫だとしても電車のスピードがほんのちょっと違ってたら止まれる距離も違ってくるし、天候にもよるし(雨だと滑りやすいこともあるらしい)差異はいろいろあるかもしれないから。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)