育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6717093

足拭きマットはどんなの使ってる?

0 名前:風呂:2018/02/05 22:21
足拭きマットを洗濯して干してたら、マットの裏面にカビらしきもの発見!
IKEAで買ってもう何年も使ってるからとっくに替え時かな。
みなさん現在どんな足拭きマット使ってますか?
使い心地を教えて〜
1 名前:風呂:2018/02/07 09:51
足拭きマットを洗濯して干してたら、マットの裏面にカビらしきもの発見!
IKEAで買ってもう何年も使ってるからとっくに替え時かな。
みなさん現在どんな足拭きマット使ってますか?
使い心地を教えて〜
2 名前:乾燥:2018/02/07 09:57
>>1
ここ数年は珪藻土マットです。
最後の人が立てかけてます。
3 名前:うちは:2018/02/07 10:01
>>1
>足拭きマットを洗濯して干してたら、マットの裏面にカビらしきもの発見!
>IKEAで買ってもう何年も使ってるからとっくに替え時かな。
>みなさん現在どんな足拭きマット使ってますか?
>使い心地を教えて〜



スーパーとかで安売りの時に五百円程度で売ってるタオル地のバスマットを4枚持ってて、毎日洗濯してますよ。

お手軽だし、清潔だし、安いし、可愛い色柄多いし、オススメです。
4 名前:リサイクル:2018/02/07 10:05
>>1
古いバスタオルを二枚折にして、手縫いしたもの。
それを二、三枚適当に並べて使っている。

二枚重ねなので、それほどカビになりにくくない。
それにカビがしても惜しげなく捨てられるのがいい。
5 名前:いそぎんちゃく:2018/02/07 10:13
>>1
マイクロファイバーの、いそぎんちゃくみたいな長いもこもこのついたバスマット使ってる。

吸水性がいいからべちゃべちゃになりにくいし、誰かが使った後でも不快感が少ない。
使用後はすぐに干して洗濯。

でも長年使ってるとやっぱり裏にかびっぽいものが付いてくるよ。
そしたら買い替え。
消耗品だからね。

珪藻土のバスマットにも興味あるんだけど、あれ冷たくないのかしら?
風呂上りに足裏がヒヤッとくるのは嫌だなって・・。

どうなんだろう?
6 名前:soil:2018/02/07 10:42
>>1
soilです。

快適以外の何物でもない。お風呂上りに布を踏むなんて…って感じです。
7 名前:同じ同じ:2018/02/07 11:05
>>3
私も同じ。

タオル地で、裏に変なゴム系のが付いていないから洗いやすいので気に入っています。
8 名前:サ?サ:2018/02/07 11:15
>>1
サ荀篋?熙ホ・ソ・ェ・?゚、ソ、、、ハ・ミ・ケ・゙・テ・ネ。」ホ「ノス、ハ、キ。」ヒ霹?、キレ、ヒタィ、?」
・ヒ・ネ・熙ヌヌ网、、゙、キ、ソ。」
9 名前:国産:2018/02/07 11:20
>>2
>ここ数年は珪藻土マットです。
>最後の人が立てかけてます。


中国産の物はアスベスト入りみたいだから、
注意ね。
10 名前:残りもの:2018/02/07 11:24
>>1
子供が家庭科で使ったキルティングの残りでハンドメイド。
毎日洗ってる。
そろそろ新しいのにしようかな。
11 名前:え?:2018/02/07 11:26
>>9
>>ここ数年は珪藻土マットです。
>>最後の人が立てかけてます。
>
>
>中国産の物はアスベスト入りみたいだから、
>注意ね。


そーなの?
12 名前:綿100%:2018/02/07 11:35
>>1
綿100%のバスマットです。
これだと毎日洗えるので不快感とか、カビるとか今までのところは無いです。
濡れていて気持ちが悪いなら新しいのを使ってもいいし、ガンガン洗濯しちゃってます。
13 名前:同じく:2018/02/07 12:36
>>3
>タオル地のバスマットを4枚持ってて、毎日洗濯してますよ。

バスタオルを半分にしたようなもの。
一人一人風呂から上がったら、洗濯機の上の
タオル掛けへかけるを徹底。
ひどく濡れていたら、洗濯機へ。
カビる間がなく毎日洗濯。
14 名前::2018/02/07 12:41
>>12
石使ってます。
すぐ乾くやつです。
15 名前:マイクロファイバー:2018/02/07 13:08
>>1
マイクロファイバーのバスマットを使ってます。
吸水力が高く、速乾性があって使いやすい。
洗濯して干すと乾くの早いですよ〜。
価格もリーズナブルですしね。
2枚買ってて、交替で使用してます。

お風呂掃除して濡れた足をこのバスマットで包むと、
水気がすぐ取れるのが特に気に入ってます。
16 名前:・ソ・ェ・?マ:2018/02/07 13:47
>>1
・ソ・ェ・?マ、ヌスミヘ隍ニ、?ェ、ヌ、ケ。」
・ミ・ケ・ソ・ェ・?ネニア、ク、ッヒ霹?キ、ニ。「ヒ霹?ア、クセ?熙ヒ、ォ、ア、ニ、ェ、ュ、゙、ケ。」
17 名前:、エ、ト、、:2018/02/07 14:04
>>1
ホケエロ、ホヘ眄?ハ、ォ、ヒイキ、オ、??ヌ、「、惕ヲ・ソ・ェ・?ホ、エ、ト、、ネヌ、ホ、隍ヲ、ハ・キ・ラ・?ハ、荀ト。」
・「・ヲ・ネ・?テ・ネ、ヌイソヒ遉ォヌ网テ、ニ、「、?」
サネ、テ、ソ、鮗ヌク螟ヒニヘ、テト・、?タ、ヒー妤テウン、ア、ニエ・、ォ、キ、ニ、ェ、ッ。」
2スオエヨ、ヒー?ル、ッ、鬢、イネテ讀ホツュ・゙・テ・ネホ爨゙、ネ、皃ニタ」

・ォ・モ、ハ、、、ホ、テ、ニヒ霹?ウ、ケ、ホ、ャ・ン・、・ネ、ハ、ホ、ォ、ハ、ネサラ、ヲ、ア、ノ、ハ。」
18 名前:分類:2018/02/07 15:12
>>3
それって、タオルと一緒に洗濯するの?

抵抗ないですか?
19 名前:毎日洗う:2018/02/07 15:33
>>1
昔アフタヌーンティールームで売ってたインド綿のカラフルなマット。
毎日洗いたい派なんだけど、普通のタオルみたいなのだとふにゃふにゃして物足りない。このインド綿のざっくりしたマットだと厚みもあって色も綺麗で数枚持っていた。

これがボロボロになってきたのでほかの雑貨屋さんで似たようなインド綿のマットを買ったところ!
なかなか売ってないようになってしまって。

タオル類は一緒に洗い、乾燥機で乾かします。ふっくら。
20 名前:、ィ。ゥ:2018/02/07 15:34
>>18
>、ス、?テ、ニ。「・ソ・ェ・?ネー??ヒタケ、?ホ。ゥ
>
>トウ、ハ、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ



、ハ、ヌ。ゥ
蠎ホ?ハセイ、ヒ、キ、、、ニ。「、ェノ、セ螟ャ、熙ホ蠎ホ?ハツュ、ャイネツイハャセ隍?タ、ア、陦」

ヒ霹?ヲ、キ。」

、ハ、ホトウ、ャ、「、?ホ。ゥ

ウーノ、、ネ、ォ、ク、网ハ、、、キ。」
21 名前:だよね:2018/02/07 15:47
>>20
だよね。
私も毎日洗うし、他のものと洗うのに全く抵抗なし。

かえって珪藻土とか染み込んでいくタイプの方が嫌。
ずっと毎日染み込み続けてるって事だと思ってしまうから。
22 名前:人それぞれ:2018/02/07 15:54
>>20
私も抵抗ある。
でも、こういうのって人それぞれだから(私が抵抗なくやってることが他の人には抵抗あることだってあるだろうし)、それって抵抗ない?って人に聞くのも、抵抗なくて当たり前みたいに言うのも、違うかなーと思う。
23 名前:パイル良し:2018/02/07 16:05
>>3
>スーパーとかで安売りの時に五百円程度で売ってるタオル地のバスマットを4枚持ってて、毎日洗濯してますよ。


私作ったよ。
裁縫・ミシンが大の苦手なのに。
毛足の長い化繊のバスマットしか無くて、しょうがなく作った。

やっぱりタオル地がいいよね。
同じタオルを何枚か買って、テキトーな大きさに縫って出来上がり。
無地のタオルで作ったせいか、まるでそういう商品かのような出来上がりになった。

毎日洗いたいもんね〜。
4.5枚あれば毎日洗える。
24 名前:分類:2018/02/07 16:22
>>22
抵抗ない?

え、無いよ。

でいいじゃないですか。
考えたこともないのかな?って疑問もあって、いや考えてるし 風呂上がりの足拭くだけだから抵抗ないよって言われたら、ああそんなものかなってちょっと納得しますから。


聞くなって言うのもおかしいでしょう?
ただの会話ですよ。
25 名前:どうやってるの?:2018/02/07 16:29
>>18
> それって、タオルと一緒に洗濯するの?
>
> 抵抗ないですか?



抵抗を感じるあなたは、どうしてるの?
私は、よっぽど色落ちする物以外は、もう全部一緒に洗濯機回すんだけど
(洗剤と水と電気の代金のことが大きい)
分類する人って、何種類ぐらいに分類する?と前々から思ってたの。

タオルとマットが一緒はだめとして
下着とタオルは?
靴下と下着は?
靴下とマットは?
26 名前:質問付き:2018/02/07 16:36
>>1
ほかの人も書いてるけど、バスタオル半分のサイズで
ちょっと厚みがあるもの。
毎日洗濯する。


珪藻土とか使っているひとはバスクリンみたいな
入浴剤入れてないの?
入れてるとそういうのも浸み込んじゃうんだよね?
27 名前:むしろ:2018/02/07 16:44
>>18
>それって、タオルと一緒に洗濯するの?
>
>抵抗ないですか?


タオル地のバスマットは毎日洗いだし、
風呂上がりの足だけだから全く抵抗ない。

むしろ旦那とか子供のソックスとかの方が一緒に洗いたくないよ。

洗ってるけど。

抗菌ダブルパワーの効果だのみだけど。
28 名前:ふしぎー:2018/02/07 16:47
>>23
>>スーパーとかで安売りの時に五百円程度で売ってるタオル地のバスマットを4枚持ってて、毎日洗濯してますよ。
>
>
>私作ったよ。
>裁縫・ミシンが大の苦手なのに。
>毛足の長い化繊のバスマットしか無くて、しょうがなく作った。



私もタオル地派だけど、
うちの方ではどこにでも売ってるんだけどな。

五百円から七百円位のバスタオル半分くらいより気持ち小さいサイズのちょっとだけ、パイルの細かいタオル地バスマット。
29 名前:朗報:2018/02/07 16:51
>>27
わかる!それね、脱衣所にバケツ用意して、脱いだらすぐ洗剤液に浸けとくと良いよ。
洗濯機に入れるまでに皮脂汚れがだいぶ落ちて気持ち的に良いよ!
30 名前:ありがとう:2018/02/07 16:56
>>29
>わかる!それね、脱衣所にバケツ用意して、脱いだらすぐ洗剤液に浸けとくと良いよ。
>洗濯機に入れるまでに皮脂汚れがだいぶ落ちて気持ち的に良いよ!



やってみるねヽ(*´∀`)ノ
31 名前:うちも:2018/02/07 17:16
>>1
うちもバスタオルの半分くらいの厚いバスマットです。
それを一日2枚ですね。
毎日洗うから一枚にしてくれると助かるんだけど4人分は吸い取らない。
32 名前:あのねのね:2018/02/07 17:20
>>31
>うちもバスタオルの半分くらいの厚いバスマットです。
>それを一日2枚ですね。
>毎日洗うから一枚にしてくれると助かるんだけど4人分は吸い取らない。



ざっと身体を洗い場で拭くと、
4人でも1枚で行けますよ。
33 名前:うちも:2018/02/07 17:23
>>32
ありがとう。
でも誰もそんな事してくれない。
私1人で風呂場で体拭いてます。


>>うちもバスタオルの半分くらいの厚いバスマットです。
>>それを一日2枚ですね。
>>毎日洗うから一枚にしてくれると助かるんだけど4人分は吸い取らない。
>
>
>
>ざっと身体を洗い場で拭くと、
>4人でも1枚で行けますよ。
34 名前:イ」:2018/02/07 18:29
>>1
キセチレ、テ、ニ。「サヲカン、ハ、ォ、マ、ノ、ヲ、ハ、ホ、ォ、ハ、「。ト。」
35 名前:調べてみた:2018/02/07 18:40
>>34
調べてみたら珪藻土もかびるって。

やっぱり十分に乾燥できる場所じゃないとカビてしまうらしい。
湿気が多い場所で使い続けてると駄目なので、しっかり乾かす事が必要らしい。

石鹸では洗えないので、カビキラーみたいなやつで殺菌するらしいんだけど、外国製のものはカビキラーも使えないと書いてあった。
36 名前:珪藻土ってなんだ?:2018/02/07 19:01
>>1
みんな浴室で全身拭いて
最後に足の裏も拭いて
一歩ずつマットの上に降りるから
ほぼ濡れないよ。
だからカビるまで行かない。

珪藻土マットだけど、
二、三日おきに除菌シートで拭いてる。
37 名前:同じく:2018/02/07 21:13
>>5
>マイクロファイバーの、いそぎんちゃくみたいな長いもこもこのついたバスマット使ってる。
>
>吸水性がいいからべちゃべちゃになりにくいし、誰かが使った後でも不快感が少ない。
>使用後はすぐに干して洗濯。


私もこれ。
カインズのは1枚500円くらいなので、行くと何枚か買っておく。

今はバスマットに使ってるのが4枚、半分に切って二つ折りにして手の入る雑巾にリメイクしたのが4つで2枚分、未使用のが3枚あった(見てきた)

うちは高校生の娘と大学生の二人の息子が夜もお風呂入るけど朝シャワーもするので、その都度洗うことになる。

大学生は朝でなく昼になることもあるけど、そのままにしておくのも嫌だし、タオルと一緒に洗濯機に入れちゃうよ。

だからどんどん洗うので、わりとヘタるのも早い。
ヘタってきたら雑巾にして、何度か使ったら捨てる。
38 名前:ホミ:2018/02/07 23:04
>>1
シヌタク・゙・テ・ネ、ヌ、ケ。」
39 名前:ハンネかぶってたごめん:2018/02/07 23:47
>>37
すっごく今更だけど、スレ見直したら同じハンネの人がいたことに気がついた。

遅くなったけど>>13の「同じく」さんとは別人です。
元々の「同じく」さん、ごめんね。
40 名前:ところで:2018/02/08 05:06
>>35
仕事でお掃除してるのですが。
久々に大浴場掃除に行ったら、珪藻土にピンクのカビがついてる。
どうやら、毎日掃除している人が洗剤て洗う為、染み込んでしまい、水を吸わなくなっていたらしい。
そもそも、何でも吸い込むので、除菌もやりにくいよね。家だったらいいけれど、公共のものはちょっとね。シャンプーボトルをのせたり、靴のまま上がったりする人がいて、全部あとがついてしまい、洗ってもとれません。


>調べてみたら珪藻土もかびるって。
>
>やっぱり十分に乾燥できる場所じゃないとカビてしまうらしい。
>湿気が多い場所で使い続けてると駄目なので、しっかり乾かす事が必要らしい。
>
>石鹸では洗えないので、カビキラーみたいなやつで殺菌するらしいんだけど、外国製のものはカビキラーも使えないと書いてあった。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)