育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
家が居心地いいのは良い事?!
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6717155
家が居心地いいのは良い事?!
0
名前:
母
:2017/01/17 16:02
1人娘がフリーター希望で、家に幾らか入れてあとは家で自由に過ごすと言ってます。
それに冬休み終わったばかりなのに、早く春休み来ないかな?と言ってます。
ママ友に相談したら、家が居心地いいんだよ!と言ってくれる。
居心地悪いのも可哀想だけど居心地良すぎも問題でしょうか?
家は、お手伝いや宿題やお風呂さえやればあとは自由にさせてます。
タブレットも時間無制限です。
寝る時間は平日23時、次の日休日は24時までの約束でタブレットし放題。
お菓子もご飯をきちんと食べたら基本自由に食べ放題です。
今春6年になります。
1
名前:
母
:2017/01/18 13:50
1人娘がフリーター希望で、家に幾らか入れてあとは家で自由に過ごすと言ってます。
それに冬休み終わったばかりなのに、早く春休み来ないかな?と言ってます。
ママ友に相談したら、家が居心地いいんだよ!と言ってくれる。
居心地悪いのも可哀想だけど居心地良すぎも問題でしょうか?
家は、お手伝いや宿題やお風呂さえやればあとは自由にさせてます。
タブレットも時間無制限です。
寝る時間は平日23時、次の日休日は24時までの約束でタブレットし放題。
お菓子もご飯をきちんと食べたら基本自由に食べ放題です。
今春6年になります。
2
名前:
自立できない
:2017/01/18 13:52
>>1
離婚して家を売れ!
3
名前:
え?
:2017/01/18 13:53
>>2
小学6年生って意味だと思ったが
フリーター生活6年目って意味だったの?
4
名前:
小6
:2017/01/18 13:54
>>3
フリーターに宿題ないだろ
5
名前:
え?
:2017/01/18 13:56
>>4
だってあなたのレスが変だから。
小6くらいだったら、まだまだこれから変わるよね。
中学に入ったら生活は一変するし。
6
名前:
主
:2017/01/18 13:57
>>1
今春小学6年です。
生活何か厳しくした方が良いですか?
今ならまだ間に合いますか?
友達とは週1〜2日遊びます。
7
名前:
ええ
:2017/01/18 14:00
>>1
平日23時まで起きてるの??
遅すぎ。
8
名前:
ん?
:2017/01/18 14:01
>>1
小6で、フリーター希望、ですか。
居心地の良し悪しではなく、
大人になったら、自分で稼いで自分で食べていかなくては
ならない、ということは
きちんと話をしたほうが、いいですよ。
フリーターでは、暮らすだけのお金にはならないし。
うちも小6がいて、
タブレットはし放題、お菓子食べ放題ですが、
将来自分で食べていかなくてはいけないという
危機感は持たせているので、
そのためには大学に行かなきゃ、とか、
ちゃんと考えて勉強もしています。
9
名前:
馬鹿そうだな
:2017/01/18 14:01
>>6
タブレット無制限っていうのが拍車をかけてる。
まあ親も大概だけど。
10
名前:
あのさぁ
:2017/01/18 14:02
>>6
小学生の言う事を真に受ける親も親だよ・・
11
名前:
駄目
:2017/01/18 14:02
>>1
今小5でしょう?
寝るの遅すぎ。
12
名前:
23時?
:2017/01/18 14:04
>>1
小6で平日23時までタブレットさせて起きてても叱らないの??
私だったら大目玉どことかタブレット取り上げだけどね。
だらだらとした生活って居心地がいいから、なかなか普通の生活に戻すのって大変だよ。
中学に入ったら体育部とかに入部予定ですか?
文化部で週1とかの活動だと、今の生活と全く変わらなそう。
それでも学力が高ければいいだろうけど、お勉強も好きじゃないとなるとフリーター一直線かも。
でもこう言うお母さんっていますよね。
甘々で勉強出来なくてもO.K、フリーターO.K、自活しなくてもO.K、結婚してないでずっと一緒にいようね的なお母さん。
13
名前:
真面目か
:2017/01/18 14:04
>>1
そんなに悩むこと?
小6の発言を真剣に捉えすぎじゃない?
14
名前:
小6
:2017/01/18 14:08
>>1
フリーター希望か。夢がないよね。
タブレットやらせすぎ。
うちなんか小学生の期間は一日一時間よ。
中学入ってからは口うるさくはいわないけど、やるべきことはやって寝るべき時間に寝ていればという暗黙のルールはある。テストに日々の努力が反映されるから、成績落ちれば自粛してるし、テスト前はさすがに触ってないよ。
厳しく言えばいいってもんでもないけど、その手のものは最初が肝心だよ。
便利だしはまるのはしかたないけど、それだけどっぷりだと依存しちゃってない?
15
名前:
親が悪い
:2017/01/18 14:08
>>1
まだ小5でしょう。
ダラダラさせすぎ。
16
名前:
そんなに
:2017/01/18 14:13
>>1
真に受けなくて良いと思うわ。
子供の卒業文集の将来の夢に石油王になるとか宇宙で暮らす
なんて素っ頓狂な事を書いてる子はわりといたし
まだまだ子供だよ〜。
お友達の言葉もね、そういう風に我が子が言ってるんだって
相談っぽくされたら、居心地が良いんじゃない?あたりが
当たり障りのない返答になると思うの。
17
名前:
いろいろ問題
:2017/01/18 14:21
>>1
フリーター云々は他の方も言ってるようにマトモに取り合わなくていいと思うけど、就寝時間が問題だと思う。
小5で11時なんて成長ホルモンの分泌が悪くなって背も伸びなくなるし、脳や胸の発育にも影響すると思う。
お菓子食べ放題もけっしていいことないよ。
18
名前:
メディア
:2017/01/18 14:32
>>1
学校でもテレビやネットやゲームの使用時間制限に
取り組んでいませんか?
高学年では取り扱いや使用時間について
講師を招いて考える時間があります。
6年生になると女子はほとんどLINEしていて
もめ事もあるようです。
アンケート調査で就寝時間の遅い子は
排便も上手く行かないなど体に影響します。
私のやっているソシャゲにも小学生いて
出会い系みたいなやりとりも出来るんですよ。
危機感もった方がいいかも。
無制限に今更ルールを押し付けるのは大変だけど
きっかけを作って話し合うのがいいですよ。
19
名前:
不登校の親
:2017/01/18 14:52
>>1
何が家を居心地よくしてやれだよ。と今ならそう思う。
私の長男は「家が好きやねん」ととにかく言ってた。外に出ればそれなりに楽しんでたけど、とにかくとっても家が好き。
家が落ち着く、家にずっと居たい、家が大好き。
こんな事を言ってたな。だから私は自分が間違って無かったと思ってたし、落ち着ける家作りに一層勢を出した。
そういえば育児本にもそう書いてたな。子供に取ってくつろげる家はとても大切と。
だけど、そんなの小学校時代で十分だよ。
中学校に入ったら、外で活動する事がほとんど。部活もあるし塾もある。
家以外にも長くいて、そこでも寛げる様になってこそ自立へつながるんじゃないかな。
私の子は部活もあったし、塾も行ってたけど常に自分じゃない自分で通ってたらしく我が家に帰って来たらドッと疲れが出る。
そこに加えて私が親として頑張っちゃってるもんだから、そりゃ居心地いいよね。
そのうち、少しサボって家に居てみる・・ああ、極楽。と言う事で不登校になりました。
そこから学校に行った方がマシだと思わせる様にネット回線も切ったし、ごはんだって作ってやらない時もあったけど、時遅しでしたよ。
結局不登校は短期間で済んだけど、大学生になった今でも「我が家はいいわ〜」と言うからゾッとするよ。
おかげで、家に居たらうっとおしい兄がいた期間を経験した弟は、「早くこんな家出たい」と言い、大学は地方へ行くんだって。
兄の方が家出ろよ!と思います。
不登校になった子は家庭環境に問題あるだと?!と思う。
夫婦関係もさいこーだし、家族はニコニコ、常に楽しい我が家だったのに、壊したのはそれに依存した長男だ。
これだから子供は不登校になるだとか、親がああだとか、我が家は一切関係ない。
全部完璧だよ。
だから、私の今の考えは、ちょっとダメな家くらいがいいんだよ。
だめ親父がいたっていい。
家事が完璧じゃない母が居てもいい。
「あー自分がきちんとしないと、こんな家いやだー」と思うくらいが絶対いいんだ。
20
名前:
、タ、隍ヘ
:2017/01/18 14:56
>>15
>、゙、タセョ」オ、ヌ、キ、遉ヲ。」
>・タ・鬣タ・鬢オ、サ、ケ、ョ。」
、ウ、ホー?タ、ヒソヤ、ュ、?ヘ。」
・ユ・遙シ・ソ。シ、ヒ、ハ、熙ソ、、、タ、ホ、ハ、
タ、ホ、マフオサ?」
・ユ・遙シ・ソ。シ、ノ、ウ、惕ク、网ハ、ッ、ハ、?ォ、筅陦ゥ
コ」、ォ、鬢ス、
ハ、タ、鬢キ、ハ、、サメ、ノ、ウ、ヌ、筵ミ・、・ネ、ハ、
ォ、ヌ、ュ、ハ、、、陦」
21
名前:
さらに
:2017/01/18 15:04
>>1
親やきょうだいと仲が良すぎても、結婚しそびれたり、結婚しても結局戻ってきちゃったりする傾向があるよね。
あんまり居心地よくなくて、家族仲があまりよろしくない家の子のほうが早く自立するのかな。
22
名前:
シォホゥ
:2017/01/18 15:19
>>1
ー鮟
ヒ・エ。シ・?ャ、「、?ハ、鮠ォホゥ、タ、隍ヘ
シォホゥ、ヌ、ュ、ハ、、サメ、ノ、筅ャエ
ク、キ、ニ、、、ト、゙、ヌ、箚ネ、ヒ、、、?ホ、マ。「、荀テ、ム、?ニ、ホー鮟
ホシコヌヤ、タ、ネサラ、ヲ、?」
23
名前:
いいんじゃない?
:2017/01/18 16:11
>>1
>1人娘がフリーター希望で、家に幾らか入れてあとは家で自由に過ごすと言ってます。
>それに冬休み終わったばかりなのに、早く春休み来ないかな?と言ってます。
>ママ友に相談したら、家が居心地いいんだよ!と言ってくれる。
>居心地悪いのも可哀想だけど居心地良すぎも問題でしょうか?
>家は、お手伝いや宿題やお風呂さえやればあとは自由にさせてます。
そう思わない。いいと思う。
今の小学生夢がない。
うちの子もずっと中学生でいたいーーってよく言う。
でもむりだから。
うちは居心地も悪いしダメ母だし
ゲームだのタブレットだの制限かけまくりで
親がいないことが天国っていうけどね。
ただお父さんやお母さんがいなくなったら
居心地のいい家を自分で作れるようにならないとねー。
だからその夢はあまいよーって教えてあげたらいい。
定時に上がれる仕事である程度お給料がもらえて
自分が困らない職業を探すのだ。
>タブレットも時間無制限です。
>寝る時間は平日23時、次の日休日は24時までの約束でタブレットし放題。
ここだけ気になる。
24
名前:
うーん
:2017/01/18 16:17
>>1
うちも来年六年生だけど、9時に布団だよ。
11時なんてありえない。
夜更かしは大晦日の紅白見た時だけだわ。
フリーター、、問題外。
25
名前:
すごっ
:2017/01/18 16:20
>>24
>うちも来年六年生だけど、9時に布団だよ。
こっちのほうが驚く。
同い年だけどうちは9時まで塾だわ。
>11時なんてありえない。
>夜更かしは大晦日の紅白見た時だけだわ。
>フリーター、、問題外。
26
名前:
昔の子
:2017/01/18 16:23
>>25
でも早い方がいいよね。
子供は10時だったけど
私が子供の頃は9時だった。
9時以降はなるほどざわーるどと
土曜以外は見せてもらえなかった。
27
名前:
独立
:2017/01/18 16:24
>>1
小学生の言うことを真に受けすぎ。
ママ友の言っていることは、社交辞令。
まさか、「あなたの娘さんは怠け者だよね」とか「夢がないよね」とは言えない。
「家の居心地がいいんだよ」は無難な答え。私でもそう答える。
わざわざ居心地を悪くする必要ないと思う。学校を卒業したら家を出て自活するように言えばいいだけだと思う。フリータの稼ぎだけで、一人暮らしはできないよ、と教えればいいと思う。
28
名前:
うんうん
:2017/01/18 16:27
>>19
>だから、私の今の考えは、ちょっとダメな家くらいがいいんだよ。
>だめ親父がいたっていい。
>家事が完璧じゃない母が居てもいい。
>「あー自分がきちんとしないと、こんな家いやだー」と思うくらいが絶対いいんだ。
これ、まっちゃんがラジオで言ってたな。
男の子はこれくらいの程よい不幸が強くておもろい子を育てるって。
何もかも完璧な家だったなら、私も出たくないよ。
ガンコオヤジに神経質母が居たから1人暮らしをしたかったの。
だからと言って、実家の思い出が全部悪くはないのよね。
父と母の喧嘩の話題は今でも主人にするとウケるし、ガンコオヤジが家にいる時の家族の様子は可哀想過ぎて今なら笑ける。
29
名前:
だよね
:2017/01/18 19:14
>>27
>小学生の言うことを真に受けすぎ。
>
>ママ友の言っていることは、社交辞令。
>まさか、「あなたの娘さんは怠け者だよね」とか「夢がないよね」とは言えない。
>「家の居心地がいいんだよ」は無難な答え。私でもそう答える。
私もそう言うわ。
これで、主さんがうちは居心地いいせいでーなんて自慢げに言おうもんなら周り引くよ。
何事も適度がいいと思うのよね。
適度に居心地よい家、だけど外の世界も楽しい。
遊びに行くのも学校も働くのも楽しい、でも疲れる。
家に帰ってきてあーやっぱり家はいいわー
となる程度。
みんな適度に居心地いい自宅にいて、でもそれなりに居心地悪かったはず。
その適度な居心地の悪さが独立のはじめの一歩だもの。
やりすぎもやらなすぎもダメなんじゃないかなーと思う。
30
名前:
満たされすぎ
:2017/01/18 19:27
>>1
一人娘でしょ?
物には全く、欠乏させてないよね?
それってあんまり良い事じゃないよ。
受身で入れば、動かなくても、何もかも手に入る
周囲が手に入れてくれる
自分から何かしたい、何かしよう!と言う覇気のない子になるよ。
31
名前:
現実
:2017/01/18 20:25
>>27
わたしもママ友には下手なこと言わない。
親が死んだら、自分一人で生きていかなきゃいけない事を
教えていかなくちゃダメだと思う。
あとはやっぱり結婚すること。
人って自分のためならなんでもいいと思うんだよね。
やっぱり子供産んで自分より大事な存在が
いないとダメなんだと思う。
それをきちんと伝えなきゃ。
32
名前:
いいと思う
:2017/01/18 21:18
>>1
うちも一人娘で家が好きな子、フリーター希望なんて言ってたことがありました。
でも、中高大と経過して今は就職することを考えてます。
うちは旦那が単身赴任で私と二人だけの生活で、主さんちのように色んなことが自由で居心地はいい方だと思う。
だからでしょう、大学生でも一人暮らしに憧れはない。
私と旦那が居心地の良くない家で育ったからかもしれませんが、居心地のいい家でいいと思ってます。
ただ自分のことは自分でやるを基本に、中学生の頃から自分の生活費は自分で稼ぐってことを言って聞かせてきました。
小6の子の希望はこの先に変わる可能性もあると思いますよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>4
▲