育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6717167

「そこいら」って使わない?

0 名前:どうなんだろうな?:2018/03/09 06:32
今千葉のラジオを聞きだしたんだけど、「そこいら」が千葉弁だという話題をしてる。

視聴者の千葉県民がそういいだしたのかな。

でも、千葉県民じゃないけど私、使うよ??
今は都民だけど、小4までは大阪住んでて、その当時は大阪弁話してた。

検索しても方言と言う感じではなさそうに思える。

皆さんはどうですか?
1 名前:どうなんだろうな?:2018/03/09 18:33
今千葉のラジオを聞きだしたんだけど、「そこいら」が千葉弁だという話題をしてる。

視聴者の千葉県民がそういいだしたのかな。

でも、千葉県民じゃないけど私、使うよ??
今は都民だけど、小4までは大阪住んでて、その当時は大阪弁話してた。

検索しても方言と言う感じではなさそうに思える。

皆さんはどうですか?
2 名前:、、、茖シ:2018/03/09 18:38
>>1
。ヨ、ス、ウ、ホ、リ、ラ、テ、ニーユフ」、ヌ、キ、遑ゥ
ーユフ」、マ、?ォ、?ア、ノサネ、?ハ、、。」
サネ、テ、ニ、?ヘ、筅、、ハ、、、陦」
3 名前:へー:2018/03/09 19:11
>>1
都下育ち、今は隣県に住んでいる。

自分では使わないけど、使ってる人はいる。
方言なんだ。

「そこら」は言うかもしれない。
4 名前:えーと:2018/03/09 19:16
>>1
埼玉出身、千葉在住だけど
私は「そこら辺」と言ってるわ。
5 名前:そのあたり:2018/03/09 19:37
>>1
>今千葉のラジオを聞きだしたんだけど、「そこいら」が千葉弁だという話題をしてる。

へー

「そのへん」かなあ

でも聞いたことはある。
「そこいらへん」とかも
6 名前:つかわない:2018/03/09 19:41
>>1
使わないけど意味は解るよ。
そんじょとセットで「そんじょそこいら」とか?
7 名前::2018/03/09 19:51
>>1
>今千葉のラジオを聞きだしたんだけど、「そこいら」が千葉弁だという話題をしてる。
>
>視聴者の千葉県民がそういいだしたのかな。
>
>でも、千葉県民じゃないけど私、使うよ??
使うよじゃないですね。
解るよの間違いです。

私はそこら辺って言うかな?
8 名前:北西部:2018/03/09 19:54
>>1
そこらじゅうって使う。
そこいらは通じるけど自分で使ってるか解らないなー
9 名前:あぁ、使うわ:2018/03/09 20:23
>>1
生まれも育ちも千葉です。
そこいら、そこいら辺、使いますね。
あと「歩いて行く」を「あるってく」も使って不思議がられましたが、
これも千葉弁なのかな?
10 名前:それも:2018/03/09 20:27
>>6
>使わないけど意味は解るよ。
>そんじょとセットで「そんじょそこいら」とか?

そんじょそこらじゃない??
11 名前:あるってく:2018/03/09 20:28
>>9
>生まれも育ちも千葉です。
>そこいら、そこいら辺、使いますね。
>あと「歩いて行く」を「あるってく」も使って不思議がられましたが、
>これも千葉弁なのかな?

千葉も使うし茨城もつかってるみたい
12 名前:四国:2018/03/09 20:33
>>1
「そこいら」でも違和感はないけど、私は「そこらへん」「そこら」かなあ。
13 名前:違和感はない:2018/03/09 21:12
>>1
>今千葉のラジオを聞きだしたんだけど、「そこいら」が千葉弁だという話題をしてる。
>
>視聴者の千葉県民がそういいだしたのかな。
>
>でも、千葉県民じゃないけど私、使うよ??
>今は都民だけど、小4までは大阪住んでて、その当時は大阪弁話してた。
>
>検索しても方言と言う感じではなさそうに思える。
>
>皆さんはどうですか?

東京出身在住です
自分では使わないけど、聞いて違和感はない
方言というより話し言葉という印象
14 名前:そうね:2018/03/09 21:25
>>13
>>今千葉のラジオを聞きだしたんだけど、「そこいら」が千葉弁だという話題をしてる。
>>
>>視聴者の千葉県民がそういいだしたのかな。
>>
>>でも、千葉県民じゃないけど私、使うよ??
>>今は都民だけど、小4までは大阪住んでて、その当時は大阪弁話してた。
>>
>>検索しても方言と言う感じではなさそうに思える。
>>
>>皆さんはどうですか?
>
>東京出身在住です
>自分では使わないけど、聞いて違和感はない
>方言というより話し言葉という印象

先祖代々生まれも育ちもずっと東京。
そこいら、って、両親は使わなかったね。
そこらへん、というのも同じく使わない。

でも今の私は子供達に使ってる。
そこいらにある物、とか、そこらへん片付けて、とか。

なんとなくだけど、あまり上品ではないけど使い易いから使ってるといった感じ。
私の場合は出身地云々は関係ない。
15 名前:東京出身埼玉在住:2018/03/10 07:01
>>1
「こちとら」と言う夫は「そこいら」もよく言ってると思う。

言葉自体については皆さんと同様に違和感ないのですが、実際私の周囲では夫以外の口からは聞いたことないかも。
16 名前:つかわない:2018/03/10 07:44
>>14
使ったことないわ。

意味は分かるけど、使っている人も見たことない。

「千葉弁」というときの千葉はどの辺を指すんでしょうね。
茨城との境目ぐらいの柏方面なのか、房総の先の方なのか。

茨城とか栃木寄り側なら東北なまりが混じってきてるってことでしょうね。
17 名前:、ェ、゙、、、鬘シ:2018/03/10 07:47
>>1
サネ、?ハ、、、ア、ノクォハケ、ュ、マ、キ、゙、ケ、ヘ。」
、コ、テ、ネナヤニ筅ヌ、ケ。」
18 名前:その辺:2018/03/10 07:49
>>1
使わないです。
言うとしたら、その辺だと思う。

親は北関東出身、私は東京多摩地区育ち。
19 名前:北西部2:2018/03/10 22:34
>>1
上の方とは違う北西部育ちです。

「そこいら」っていう!使ってます!
千葉の方言なのか、知らなかった。

でも、北西部は純粋な千葉ではないとわたしは思ってる。埼玉と茨城に挟まれてるしね〜
「下総」だから北の方にどっちかといえば含まれる感じ。

純粋な千葉は、私のイメージでは千葉市の辺りの半島の真ん中へんの地域。
館山の方に行ってしまうとそこはもう「安房」なのでやっぱり純粋な千葉とは違う感じ…

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)