NO.6717189
18歳成人について
-
0 名前:なんだかな:2018/01/07 21:00
-
四年後くらいから18歳で成人とする、とか?
刑事罰との絡みなのかもしれないけど、その他大勢の事考えると
18歳成人て早くないですか?
20歳であれなのに。
しかも成人式だけ考えれば受験と丸かぶり。
必要あるのかなあ?
このご長寿時代に前倒し。
-
1 名前:なんだかな:2018/01/08 12:33
-
四年後くらいから18歳で成人とする、とか?
刑事罰との絡みなのかもしれないけど、その他大勢の事考えると
18歳成人て早くないですか?
20歳であれなのに。
しかも成人式だけ考えれば受験と丸かぶり。
必要あるのかなあ?
このご長寿時代に前倒し。
-
2 名前:意味無し:2018/01/08 12:39
-
>>1
>四年後くらいから18歳で成人とする、とか?
>
>刑事罰との絡みなのかもしれないけど、その他大勢の事考えると
>18歳成人て早くないですか?
>20歳であれなのに。
>しかも成人式だけ考えれば受験と丸かぶり。
>
>必要あるのかなあ?
昔の成人より明らかに幼い。
酒も煙草もOKになるのかな。
税収のためだけでしょ?
無意味
-
3 名前:被害者の為:2018/01/08 12:50
-
>>1
>刑事罰との絡みなのかもしれないけど、
未成年の凶悪な事件が多いんでしょ。
少年法も14歳から12歳になるかも。
札幌の事件は12歳だった。
-
4 名前:賛成派:2018/01/08 13:27
-
>>1
成人式は二十歳でいいけど、成人としての責任は18で持たせばいいよ。酒も煙草もエッチも解禁でいい。今は現状にあってない。
-
5 名前:移行期間:2018/01/08 13:38
-
>>1
間の子たちは、個人でいつ成人式に行くか選ぶのか、地域に任せるのか
はたまた20歳と19歳18歳 2年分ずつくらいまとめてやるのか、
同じ年に別日でやるのか。
-
6 名前:個々:2018/01/08 13:56
-
>>1
いまだって結婚に関しては女子16歳、男子18歳で20歳成人と連動していないんだからそれぞれ個々でいいんじゃないの?
刑法は10歳以上で少年法、13歳以上で成人並みに扱う。
結婚は男女とも16歳。20歳未満の時は保護者の了承が必要。
酒煙草は18歳。
選挙権18歳。
成人式20歳。(しかしこうなると成人の意味って…?)
とかさ。20歳の成人は精神的なものって感じ?
-
7 名前:そうなると:2018/01/08 14:57
-
>>1
>四年後くらいから18歳で成人とする、とか?
>
>刑事罰との絡みなのかもしれないけど、その他大勢の事考えると
>18歳成人て早くないですか?
>20歳であれなのに。
>しかも成人式だけ考えれば受験と丸かぶり。
>
>必要あるのかなあ?
>このご長寿時代に前倒し。
年金も18から?
それが目的じゃないの?
-
8 名前:統一:2018/01/08 15:00
-
>>6
>いまだって結婚に関しては女子16歳、男子18歳で
あれ18際で統一っていつから?
-
9 名前:精神年齢:2018/01/08 15:03
-
>>1
どちらかと言えば精神年齢は昔よりずっと後ろにずれてる気がする。
昔の20歳→今の30歳 くらいの感覚。
18歳なんて昔の10歳くらいじゃない?
知識だけはある頭でっかちの10歳だけど。
選挙権と成人式の年齢は20代後半くらいにしても良い気がするな。少年犯罪の年齢基準は無くしたらいいよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>