育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6717245

扶養されたことがない

0 名前:社会人:2017/07/05 05:04
ふと思いました。

私は社会人になって働き始めてから、一度も扶養されたことがない。

結婚していた時も扶養家族になっていなかった。
今は私が二人を扶養している。

扶養されたことがない人いますか?
1 名前:社会人:2017/07/06 10:31
ふと思いました。

私は社会人になって働き始めてから、一度も扶養されたことがない。

結婚していた時も扶養家族になっていなかった。
今は私が二人を扶養している。

扶養されたことがない人いますか?
2 名前:それは:2017/07/06 10:35
>>1
離婚して子供が扶養家族になってるの?
それともご主人も扶養家族になってるの?
3 名前:扶養家族にはなってない:2017/07/06 10:41
>>1
私もずっと働いてますが、自営で不安定なため、良い時は年収1000万超えた時もあり、悪い時は100万程度だったり。
ずーっと青色申告しています。
夫の扶養家族にはなったことありません。

年収100万程度の時は損だなあと思うけど、どうしたらいいか分からず。
(また突然仕事が増えるかもしれず)
今年も200万程度かなあ。
ただ私は夫の扶養家族にはなってないというだけで、生活費は夫が出してます。


二人扶養してるってすごいですね。
4 名前:もしも:2017/07/06 12:28
>>1
もしも子供出来なかったら、私もずっと同じ仕事してただろうし、そうなってだろうな。

育児と仕事両立できるほど器用じゃないし、主人以外の協力者が0だったもんで、辞める事を選んだの。
双子だったしね。
5 名前:空知:2017/07/06 12:55
>>1
ずっと正社員で働いてきましたので、
扶養されたことはありません。

夫が海外単身赴任で日本にいなかった時は、
子ども達を私が扶養していましたし、
夫が退職して転職するまでの間は、
私が夫と子ども達を扶養していました。
6 名前:キャパの問題:2017/07/06 13:01
>>4
>育児と仕事両立できるほど器用じゃないし、主人以外の協力者が0だったもんで、辞める事を選んだの。
>双子だったしね。


それは、自己都合にしか過ぎないよね。
別に、仕事を辞められた環境であったあなたを
蔑んでいるわけでは決してない。

ただ、二足の草鞋(家事・育児と仕事)を履ける
足を持ち合わせていなかっただけで。

履ける足を持っている女性は、いつの世にもいるよ。
双子であろうと、協力者ゼロであろうとね。
7 名前:いや:2017/07/06 13:50
>>6
>ただ、二足の草鞋(家事・育児と仕事)を履ける
>足を持ち合わせていなかっただけで。
>
>履ける足を持っている女性は、いつの世にもいるよ。
>双子であろうと、協力者ゼロであろうとね。

いないってー。
自分でそう思い込んでるだけだよ。
あなたお母さん業舐めてるわ。もしかしたら自分の母親も働いてたから基準が低いのかもしれない。一度しっかりと母親してるご家庭の主婦を見せてもらえばいいよ。

子供の宿題、授業の復習、塾の予習全て親が見守って無駄に口を出さない。働いてるお母さんはバタバタしてるだけで子供見てないから無駄にうるさいのよ。
自分は要領良く動けてるつもりでもしわ寄せが来てるのに、気付かないままなの。
8 名前:んー:2017/07/06 14:11
>>6
そうはいっても、病児保育が困るよね。
9 名前::2017/07/06 14:14
>>7
主婦業も母親業も、はっきりコレとコレをしないといけないって基準・手本ってないからなぁ。(強いて言うなら自分の母親が手本かな)

極端な話手を抜こうと思えばどこまででも抜けるし、やろうと思えばキリがない仕事。
例えば「子供を見ている」って行動一つとっても、母親と父親、祖父母のそれって全然違うと思う。
基準が違えば、行動一つとってもそれに対する集中度が全く違うよね。
・・・とこう書いてるわたしもずっと兼業なんだけど、子供と本気で向き合って育児するって大変だなって思うよ。
今までなんとかかんとかやってきたけど、キャパがあるから二足のわらじを履く足があったからやってこられたとは思えない。
専業ならもっとちゃんと見てあげられるんだろうなぁとも思う。事情があってそれは絶対に無理なんだけどさ。

ただ思うのは今ほど子供と向き合い(すぎてる)時代もないんじゃないかなって思う。子供の数は少ないし、家事の負担も昔よりずっと少ないだろうし。
ある程度ほったらかしでも結構育つんじゃないのかとも思ってる^^;
まあ双子ちゃんは大変だろうけどね。
10 名前:単純に考えて:2017/07/06 15:16
>>6
>双子であろうと、協力者ゼロであろうとね。
ママとマンツーマン状態の育児と、いっぺんに乳児が二人なのが同じなわけないじゃないの。

そんな想像もできないの?
11 名前:器用じゃない:2017/07/06 15:19
>>6
>>育児と仕事両立できるほど器用じゃないし、主人以外の協力者が0だったもんで、辞める事を選んだの。
>>双子だったしね。
>
>
>それは、自己都合にしか過ぎないよね。
>別に、仕事を辞められた環境であったあなたを
>蔑んでいるわけでは決してない。
>
>ただ、二足の草鞋(家事・育児と仕事)を履ける
>足を持ち合わせていなかっただけで。
>
>履ける足を持っている女性は、いつの世にもいるよ。
>双子であろうと、協力者ゼロであろうとね。
このレスの人、自分はそれができない、わらじ履けなかった人間だと認めてるレスなのに、何でこういうレスが付くんだ?

しかも双子と一人の育児を同等に考えろと?
どう考えたって、双子の方が大変なのでは?

この人なんかまともなこと言ってそうで、変だよね。
理想だけが頭の中で巨大化してる人?
12 名前:自己満:2017/07/06 15:53
>>7
お母さん業の正解なんてどこにもない。
本人が精一杯やってると思えたら、それが正解なんじゃないの?所詮自己満足の世界だと思う。

よって他人がジャッジできることじゃないと思う。


>>ただ、二足の草鞋(家事・育児と仕事)を履ける
>>足を持ち合わせていなかっただけで。
>>
>>履ける足を持っている女性は、いつの世にもいるよ。
>>双子であろうと、協力者ゼロであろうとね。
>
>いないってー。
>自分でそう思い込んでるだけだよ。
>あなたお母さん業舐めてるわ。もしかしたら自分の母親も働いてたから基準が低いのかもしれない。一度しっかりと母親してるご家庭の主婦を見せてもらえばいいよ。
>
>子供の宿題、授業の復習、塾の予習全て親が見守って無駄に口を出さない。働いてるお母さんはバタバタしてるだけで子供見てないから無駄にうるさいのよ。
>自分は要領良く動けてるつもりでもしわ寄せが来てるのに、気付かないままなの。
13 名前:私なんて:2017/07/06 16:04
>>1
一年だけ正社員でその後はずっと扶養ですわよ。これってダメ人間かなぁ…


>ふと思いました。
>
>私は社会人になって働き始めてから、一度も扶養されたことがない。
>
>結婚していた時も扶養家族になっていなかった。
>今は私が二人を扶養している。
>
>扶養されたことがない人いますか?
14 名前:波乱万丈?:2017/07/06 16:17
>>1
結婚して25年。そのうち前半10年は私が夫を扶養してた。今は私が夫の扶養になってる。
結婚途中で思い立ち学校に通い始めるというレアな選択をした夫。当時子供がいなかったから何とかやってこれた。

上でも言われていますが、なんでもがむしゃらにしてしまう性格ゆえ、子育てと仕事をうまく両立できるキャパを私は持っていない。しかも、どちらかと言えば仕事に重きを置いてしまうと思う。それは絶対子供たちのためにならないと思ったので、子供を出産後退職し今は専業です。
おかげで子供たちをゆったりとみることができてます。仕事してたらこうはいかない。そこは夫に感謝です。
15 名前:いやいや:2017/07/06 16:21
>>13
>一年だけ正社員でその後はずっと扶養ですわよ。これってダメ人間かなぁ…

扶養がどうのこうので、その人の価値を判断なんて出来ないよ。

自分がダメ人間なのかなって思ったら、ダメだと思う部分を少しでも変えていけばいいの。前向きに。
16 名前:あらら:2017/07/06 18:30
>>6
>>育児と仕事両立できるほど器用じゃないし、主人以外の協力者が0だったもんで、辞める事を選んだの。
>>双子だったしね。
>
>
>それは、自己都合にしか過ぎないよね。
>別に、仕事を辞められた環境であったあなたを
>蔑んでいるわけでは決してない。
>
>ただ、二足の草鞋(家事・育児と仕事)を履ける
>足を持ち合わせていなかっただけで。
>
>履ける足を持っている女性は、いつの世にもいるよ。
>双子であろうと、協力者ゼロであろうとね。


双子って母親も子どもも負担が大きいから
妊娠中だって絶対安静だし、普通の産院じゃ
産むことすらしてくれないよ。
そんな人が妊娠中も働けるわけない。

無知をご披露して恥ずかしくないのかな。
自分はなんでも仕事してきた
キャパのある女性のつもりなのかもしれないけど
できる人ほど、他人の事情に口出さないわ。
中途半端な人ほどこんなレスつけるのよ。
17 名前:継続:2017/07/06 18:36
>>1
>ふと思いました。
>
>私は社会人になって働き始めてから、一度も扶養されたことがない。
>
>結婚していた時も扶養家族になっていなかった。
>今は私が二人を扶養している。
>
>扶養されたことがない人いますか?


ずっと同じ会社で働いてるってことですよね。
なかなかそういう環境にいる人の方が
珍しいと思いますよ。

普通は夫の仕事に合わせて引っ越ししたり
夫の地元に行ったりが多いです。
私の地元には同級生ほとんどいないもの。
高卒で働いてた子も多かったから
みんな辞めて、どこかでパートしてるんじゃないかな。
18 名前:ぬしです:2017/07/06 19:30
>>2
>離婚して子供が扶養家族になってるの?
>それともご主人も扶養家族になってるの?

離婚して子どもが私の扶養家族になりました。

結婚している時は私のほうが収入は多かったのですが、
なんとなく夫の扶養家族の方がいいのかなと思って
夫のほうに入れていました。
19 名前:ぬしです:2017/07/06 19:33
>>17
>ずっと同じ会社で働いてるってことですよね。
>なかなかそういう環境にいる人の方が
>珍しいと思いますよ。
>
>普通は夫の仕事に合わせて引っ越ししたり
>夫の地元に行ったりが多いです。
>私の地元には同級生ほとんどいないもの。
>高卒で働いてた子も多かったから
>みんな辞めて、どこかでパートしてるんじゃないかな。

いいえ、転職は何度もしています。

結婚も離婚も出産もしました。

どうして『同じ』会社に働いていると思われたのかわかりませんが、1年とか半年働いていないことはありましたが、扶養家族にはなっていませんでした。
20 名前:おばさ:2017/07/06 19:46
>>17
私の周りは、ずっと同じ会社に勤めている人が多い。

就職した時期が良かったのだと思う。
男女雇用均等法が施行され、
バブル前で景気が良かったので
福利厚生のしっかりした企業に就職できた人も多い。

育児休業法も、出産するころにはできた。

私も一度も扶養されたことがないです。

税制法の扶養は、夫も私も一人づつ扶養しています。

健康保険の扶養は、子どもを分けて扶養することが
できないので、私の会社のほうが制度が良いので、
子ども二人とも私の扶養です。
21 名前:これだから:2017/07/06 20:03
>>12
>お母さん業の正解なんてどこにもない。
>本人が精一杯やってると思えたら、それが正解なんじゃないの?所詮自己満足の世界だと思う。
>
>よって他人がジャッジできることじゃないと思う。

これだから兼業は言い訳ばかりなのよ。
子供は持てる可能性全て出し切ること無く大人になるのが兼業母の子なのよ。それも気付かないでしょ。
時間がない、送迎出来ない、忙しい、そんな親都合で常に我慢強いられてるのは分かるよね?

>
>
>>>ただ、二足の草鞋(家事・育児と仕事)を履ける
>>>足を持ち合わせていなかっただけで。
>>>
>>>履ける足を持っている女性は、いつの世にもいるよ。
>>>双子であろうと、協力者ゼロであろうとね。
>>
>>いないってー。
>>自分でそう思い込んでるだけだよ。
>>あなたお母さん業舐めてるわ。もしかしたら自分の母親も働いてたから基準が低いのかもしれない。一度しっかりと母親してるご家庭の主婦を見せてもらえばいいよ。
>>
>>子供の宿題、授業の復習、塾の予習全て親が見守って無駄に口を出さない。働いてるお母さんはバタバタしてるだけで子供見てないから無駄にうるさいのよ。
>>自分は要領良く動けてるつもりでもしわ寄せが来てるのに、気付かないままなの。
22 名前:私なんて:2017/07/06 22:45
>>15
>>一年だけ正社員でその後はずっと扶養ですわよ。これってダメ人間かなぁ…
>
>扶養がどうのこうので、その人の価値を判断なんて出来ないよ。
>
>自分がダメ人間なのかなって思ったら、ダメだと思う部分を少しでも変えていけばいいの。前向きに。

なんていいお言葉!ありがとう。今までコンプレックスばかりだったけど、前向きに頑張ってみる!
23 名前:双子:2017/07/07 11:20
>>1
私も新卒で入社し、結婚・出産後もフルで働いているので扶養になった事はありません。

子供は3人でうち下2人は双子です。

私の職場は働きやすい環境で、産休や育休もしっかり取れるので問題無く働けます。
子供が急に具合が悪くなっても休みやすいし、病児シッターさんも頼めるでの困った事は今まで一度も無いですね。
24 名前:社名が知りたい:2017/07/07 11:28
>>23
>私も新卒で入社し、結婚・出産後もフルで働いているので扶養になった事はありません。
>
>子供は3人でうち下2人は双子です。
>
>私の職場は働きやすい環境で、産休や育休もしっかり取れるので問題無く働けます。
>子供が急に具合が悪くなっても休みやすいし、病児シッターさんも頼めるでの困った事は今まで一度も無いですね。

そんな働きやすい会社あるってすごいね。
社名が知りたいわ。

まさか、上の方で双子の人のレスにかみついた人が、悔し紛れに嘘ついてるわけじゃないよね?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)