NO.6717421
家計費の袋分け
-
0 名前:貧:2016/11/12 18:11
-
毎月使う食費や消耗品などは分けられますが美容院や病院など使うか使わないか分からないお金はどうすればいいのでしょうか。
一応わけておいて使わなければ翌月に繰り越す?
-
1 名前:貧:2016/11/13 16:44
-
毎月使う食費や消耗品などは分けられますが美容院や病院など使うか使わないか分からないお金はどうすればいいのでしょうか。
一応わけておいて使わなければ翌月に繰り越す?
-
2 名前:貯めてく:2016/11/13 16:50
-
>>1
病院代金は、貯めていってます。
この前、親知らずの全抜歯でけっこう使った。
病気にならずに貯まった分は、家族のお楽しみに使ってもいいよね。へそくりにしてもいいよ!
>毎月使う食費や消耗品などは分けられますが美容院や病院など使うか使わないか分からないお金はどうすればいいのでしょうか。
>一応わけておいて使わなければ翌月に繰り越す?
-
3 名前:節約:2016/11/13 16:52
-
>>1
そういうのは袋分け上級者だと思う。
最初は家計簿つけて食費だけ袋分けするのがいいと思う。
慣れてきたら日用品費。
医療費は袋分けしないでいいと思う。
美容院代は家族皆が決まった頻度で行くようにすれば分けられるね。
-
4 名前:今から:2016/11/13 17:06
-
>>1
>美容院や病院など使うか使わないか分からないお金はどうすればいいのでしょうか。
>一応わけておいて使わなければ翌月に繰り越す?
うちは、繰越してきた。
で、
毎月、一定の金額の予算を遣わなかった時も、そのまま取り置いておく。
美容院は我慢できるし、節約できる。
でも、お子さんがいたら、医療費は必須。
今のように、子供の医療費が無料…という恩恵を殆ど受けられなかったので(住んでるのが地方だし、特に、上の子の幼児期は、そんな制度は全く無かった)、いつ子どもが体調崩して病院に連れていくか分からなかったから、用心のために、毎月毎月、医療費は取り置きしていました。
お陰で、インフルエンザの予防接種費用等も、お給料日の直前に子供が突然具合が悪くなっても、躊躇わず病院へ連れていけたよ。
子供達が大学生になった今も、金額を変えて続けてる。
しかも、子供達も、それぞれ下宿生活してるけど、仕送りの中から、医療費だけは、毎月、別のお財布に入れてるらしい。
何かあった時の頼みの綱だ〜と言ってました。
-
5 名前:雑費:2016/11/13 17:25
-
>>1
雑費袋に入れておく。
-
6 名前:飴と鞭:2016/11/13 17:31
-
>>1
病院は袋分け、美容院は予備で管理してます。
残金は繰り越す時もあるし、楽しむことに使っちゃう時もあります。
-
7 名前:アルファ:2016/11/13 17:46
-
>>1
私は持病があって、月の医療費と薬代が
大体わかってる。子供は一回500円で
月の上限が2000円という自治体に
住んでいるので、予算がたてられる。
余ったら、通称へそくり袋へ入れる。
美容院は、自分のお給料からなので
家計とは別。
子供は交互に、1000円カットと
顔剃りのある床屋さんに行くので
それも予算がたてられる。
先取りで多めに組んでいたので、へそくり袋に
結構貯まってる。
<< 前のページへ
1
次のページ >>