育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6717470

5年でパート打ちきり

0 名前::2018/03/02 09:32
経理のパートして約2年になります。
5年たつと社員にさせてもらえます。
嫌ならパート退職だそうです。
本当は社員は断るつもりです。
ただ上司の考えがパートでも『私は今の仕事以上仕事を増やして欲しくないとか向上がない人は求めてない』と言われました。
なので社員なりたくないとまだ言えずギリギリになって社員は断るつもりです。
ただ今税金の仕事がわからず勉強してきて。と本屋さんで(勿論代金は会社が払ってくれます)買って勉強してるのですが文字ばっかりでよく理解できてなかったのか問題だされたら答られませんでした。
そしてもういちど大きい本屋で買ってきて勉強するよう言われました。
旦那はパートでしかも社員なるつもりないのにここまでしないとあかんの?っていいますが、多分私がはっきり社員出来ない事言ってないから求められてるんだと思うのですが私ばかなので本当に覚えられないです。
でも契約期間中は頑張るしかないですよね。。。
1 名前::2018/03/03 08:16
経理のパートして約2年になります。
5年たつと社員にさせてもらえます。
嫌ならパート退職だそうです。
本当は社員は断るつもりです。
ただ上司の考えがパートでも『私は今の仕事以上仕事を増やして欲しくないとか向上がない人は求めてない』と言われました。
なので社員なりたくないとまだ言えずギリギリになって社員は断るつもりです。
ただ今税金の仕事がわからず勉強してきて。と本屋さんで(勿論代金は会社が払ってくれます)買って勉強してるのですが文字ばっかりでよく理解できてなかったのか問題だされたら答られませんでした。
そしてもういちど大きい本屋で買ってきて勉強するよう言われました。
旦那はパートでしかも社員なるつもりないのにここまでしないとあかんの?っていいますが、多分私がはっきり社員出来ない事言ってないから求められてるんだと思うのですが私ばかなので本当に覚えられないです。
でも契約期間中は頑張るしかないですよね。。。
2 名前::2018/03/03 08:30
>>1
会社だってあなたに投資して育てたい気持ちがあるから本を買ってくれるんでしょ?
なのにギリギリで辞めるつもりって、ひどくない?

もう辞めなよ。
3 名前::2018/03/03 08:52
>>2
>会社だってあなたに投資して育てたい気持ちがあるから本を買ってくれるんでしょ?
>なのにギリギリで辞めるつもりって、ひどくない?
>
>もう辞めなよ。

パートではやっていきたいんです。
生活費の為。
何人かパートの人いるんですが、その人達もパートではするけど社員はできないと契約更新の時にいったそうです
考え中といった人もいますが。。
残りの期間中私パートしかできません。と社員はするつもりないですと、上司にいえないです。
ぎすぎすしたくないので。
ちなみに他のパートさんは違う部署の人です。
更衣室でどうするか聞きました。
パート期間中はパートしてたらだめなんでしょうか?
正社員になるつもりなかったら直ちにやめるべきなんでしょうか?
4 名前:言う:2018/03/03 09:01
>>3
パート5年契約→正社員、正社員になりたくないなら辞めると最初から決まっているのを了承して、今の会社に雇って貰ったんですよね?
だったら、主さんの「正社員にはなりたくない」とう気持ちは早く伝えるべきですよね?そうすれば、会社側は、募集出せるし、あなたよりやる気ある人が来てくれる可能性があるんだからさ。
このままパートでなんてふざけた甘い考えは捨てて、月曜日にでも、ちゃんと言うのがまともな社会人だと思いますけど。
5 名前:ネジ子:2018/03/03 09:05
>>3
>パート期間中はパートしてたらだめなんでしょうか?

パート期間中だし、もちろんパートしていていいでしょ。

>正社員になるつもりなかったら直ちにやめるべきなんでしょうか?

すぐに辞めなくていいだろうけど、仕事以外に、そうやって勉強したり問題出されたりして嫌じゃない?

私だったら、すぐ辞めるよ。
6 名前:不足:2018/03/03 09:09
>>1
> ただ上司の考えがパートでも『私は今の仕事以上仕事を増やして欲しくないとか向上がない人は求めてない』と言われました。

> ただ今税金の仕事がわからず勉強してきて。と本屋さんで(勿論代金は会社が払ってくれます)買って勉強してるのですが文字ばっかりでよく理解できてなかったのか問題だされたら答られませんでした。
> そしてもういちど大きい本屋で買ってきて勉強するよう言われました。

会社の求めるレベルに到達していなくて、しかもこの先もやるつもりがないのなら、早めに言ったほうがいいですよ。
会社からは解雇できませんから、やんわり辞めて欲しがってるはずです。

勉強して来いと言われるのは相当ですよ。
(しかも本を読んで文字ばっかりでわからないというのもかなりイタイです。)

会社側は、新しく確実に戦力になる人が欲しいはずです。

決断の時じゃないですか?
旦那さんの言うとおりだと思います。
7 名前:大人のふり:2018/03/03 09:12
>>3
上の人も仰ってますが、2年勤めて会社の方針は
主さんも解ってるんですよね?

正社員になる事を考えていないなら、主さんだって
パートで長く働ける場所に早めに移った方が
主さんの為でもあると思うんですけど?

何故、今、そんな状況でもキチンと自分の気持ちを
会社へ伝えないのですか?

>パート期間中はパートしてたらだめなんでしょうか?
いいと思うよ。
でも、会社の意向が解っているならば、その振り
だけでもするべきなんじゃないの?

問題出されたら、即答できるようにしておく
在籍期間中は「社員になるつもりです。」って
姿勢だけはみせて、自分に出来る仕事を賢明に
する。

でも、5年経ったら「家の事情でとか
尤もらしい理由をきちんと伝えて退職するのが
大人だと思います。
8 名前:いやそうでなくて、:2018/03/03 09:14
>>3
他のパートさんも同じ条件で、ちゃんとそれなりの結論は会社に伝えてあるってことだよね?
考え中という人も含めて。
主さんもそうすれば良かったのに、なんでしなかったの?

パート期間は社員の養成期間ではないからとちゃんと堂々と居たらいいし、でもあと何年かで辞めるわけだから会社には伝えたほうがいいよ。
アテにされてるとわかっていながら、まるでばっくれるみたいな形で辞めるのは酷すぎる。

>>会社だってあなたに投資して育てたい気持ちがあるから本を買ってくれるんでしょ?
>>なのにギリギリで辞めるつもりって、ひどくない?
>>
>>もう辞めなよ。
>
>パートではやっていきたいんです。
>生活費の為。
>何人かパートの人いるんですが、その人達もパートではするけど社員はできないと契約更新の時にいったそうです
>考え中といった人もいますが。。
>残りの期間中私パートしかできません。と社員はするつもりないですと、上司にいえないです。
>ぎすぎすしたくないので。
>ちなみに他のパートさんは違う部署の人です。
>更衣室でどうするか聞きました。
>パート期間中はパートしてたらだめなんでしょうか?
>正社員になるつもりなかったら直ちにやめるべきなんでしょうか?
9 名前:ネジ子:2018/03/03 09:15
>>7
あなたの言う通りだなぁ、って私も思います。
10 名前:それは:2018/03/03 09:15
>>3
新採用含め、他のパート→正社員になりたい人に枠譲るべき。
会社の利益にならない人材だもの。
パートは他にもたくさんあるよ。
11 名前:うーん:2018/03/03 09:33
>>1
主さんはどうしたいの?
どうせ社員になるともりはないから、勉強もしたくないって事?
それなら会社側に言うしかないと思うけど。

そうすると関係が悪くなるとか、居づらくなるとか思うなら
我慢して勉強するしかないと思うよ。

でも会社側が求めるパートさんと、主さんが考えるパートの
働き方があまりにも違うなら退職したほうがお互いの為ではない?
12 名前:職業:2018/03/03 09:49
>>1
働き方は個人の自由だから主さんの好きにしたらいいと思う。ただ早く言った方が良いと思う。

異業種だけど私も長くパートをしていて、社員にならないかと言われたけど断って、その後も後腐れ無く働いたよ。
正社員は断ったけど、自分の仕事に誇りを持ってやるべきことはちゃんとやる。責任も持つ。で良いんじゃないかな。かなり頼りにされましたよ。

主さんのパート期限付きの話が最初から分かっていた事なのか、入社してから言われた事なのかが気になるけど。今となってはそれも関係ないしね。
13 名前:損な働き方:2018/03/03 12:30
>>1
会社は社員にさせるよりパートのままでおいておくほうが都合良いのよ。
だから「5年すれば」という餌でパートをつなぎ止めるの。
本当に欲しい人材なら、すぐにでも社員にしてくれるはずだよ。

もしくは、社員になりたいパートが頑張って勉強して出来る人材に育ってくれることを期待してるか。
ちゃんと育ってくれたら社員にしてあげても会社は損しないし。

主さんのように社員になるつもりもなく、言われるがまま勉強して頑張ってくれるパートなら会社はうれしいよね。

本当なら「社員にはなりたくありません。」とはっきり言ってそれなりの仕事でパートを続けるのが賢いやり方。
主さん、損な働き方してると思うよ。

まぁ心配しなくても、育たない人材なら社員になる前に切られるんじゃないかな。
14 名前:よこだけど:2018/03/03 12:34
>>1
5年パートしたら、社員にするというのは全国的な話?
本人の希望次第だけど、会社側は5年以上のパートは社員にしなきゃいけないらしい。
うちの職場でも話がでたし、夫もそう言ってた。
5年未満契約パートが増えそうね。
15 名前:わかりにくい:2018/03/03 12:39
>>1
パートでも、税金関係で覚えなくちゃならないことがあるのに
それを主さんは勉強代払ってもらっても覚えられない。
ということよね?
つまり、「3年後に社員かパートか」じゃなくて
「今、パートか解雇(辞職)か」ってことよね?

勉強すれば?
16 名前:難しい:2018/03/03 13:53
>>1
勉強が大変なんでしょ?
気も乗らないし。
だったら社員になる気はありませんってさっさと言っちゃえば?
17 名前:肩叩き:2018/03/03 15:05
>>1
正直に、正社員になる気はないので、あと3年パートをしたら辞めます、できれば勉強もしたくありません、と言ったらどうかな。

それで迷惑そうな顔をされたら、さっさと辞めたほうがいい。どうせそのうち辞めるんだし、ずっと続けられるパートを探したほうがいいよ。転職は若いほうが覚えがいいから、主さんもその方が楽だと思う。

案外、主さんに勉強のプレッシャーを与えるのも、早く辞めてくれという肩叩きかもしれないし。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)