育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6717610

テヒ、ホフセチー、ャ。リイヨ。ル

0 名前:、リ、ァ。シ:2016/02/02 04:22
、オ、テ、ュ・ニ・?モ、ヌクォ、ソ。」
ノ譱ニ、ヒハ妤ォ、?ソ1コミ、ホサメ。」
フセチー、マ。ヨイヨ。ハ、マ、ハ。ヒ。ラ。」
ウスネサラ、テ、ソ、鬘ヨテヒ、ホサメ、ヌ、ケ。ラ、ネ。」

テヒサメテ貉簑ク、ャ。ヨイヨ。ハ、マ、ハ。ヒ。ラ。」
50、ホ・ェ・テ・オ・ャ。ヨイヨ。ハ、マ、ハ。ヒ。ラ。」

。ヲ。ヲ。ヲ。ヲ。ヲーハイシシォスヘ。」
1 名前:、リ、ァ。シ:2016/02/02 21:31
、オ、テ、ュ・ニ・?モ、ヌクォ、ソ。」
ノ譱ニ、ヒハ妤ォ、?ソ1コミ、ホサメ。」
フセチー、マ。ヨイヨ。ハ、マ、ハ。ヒ。ラ。」
ナ🆘ウス🔧ネサラ、テ、ソ、鬘ヨテヒ、ホサメ、ヌ、ケ。ラ、ネ。」

テヒサメテ貉簑ク、ャ。ヨイヨ。ハ、マ、ハ。ヒ。ラ。」
50、ホ・ェ・テ・オ・👃ャ。ヨイヨ。ハ、マ、ハ。ヒ。ラ。」

。ヲ。ヲ。ヲ。ヲ。ヲーハイシシォスヘ。」
2 名前:放棄か?:2016/02/02 21:45
>>1
絶対女の子!と思ってもうこの名前!と決めてて、
おなかの中からずっと「はなちゃ〜ん」と呼びかけてたから、いざ生まれて男の子だったから、もう名前を変える気にもなれなかったのか?

「花」くんかぁ〜。
漢字が違ったらまだよかったんだろうけどね…。
3 名前:おっけー:2016/02/02 22:24
>>1
なんでもアリよ。

以前、子どもの学校説明会にいた男の子は《りんご》くん
だった。どんな漢字書くかは知らない。

うちの息子の名前には、木の名前の漢字が含まれているけど、その木は男らしくない木だ、とか、女の木だとか、
命名したとき実父・義父両方からケチ付けられたよ。
4 名前:おおっ:2016/02/02 22:30
>>1
マンガWORSTの主人公、月島 花と同じだ。

マンガのファンだったんじゃないかな。名付け親が。
てっぺん取れ!とかね。
私もWORSTは大好きだけど、いじめられないか心配になるな。

あのマンガのようなキャラならいいけど。
5 名前:ふさわ:2016/02/02 22:39
>>1
マツコだったかな?
りりかちゃんって名前で、相応しい美人の成長しなかったらかわいそうじゃないって言ってたけど、今の人はそういう感覚ないもんね。
聞いてると、客観的に自分の美なんか気にしてないよ。
りりかって名前可愛いねって言われればそれで良い的なね。
6 名前:えのん:2016/02/02 22:43
>>1
私は男性が女性っぽいとか女性が男性っぽいとかって名前好き。
子供にはその類の名前つけました。
7 名前:変換:2016/02/02 23:36
>>3
>なんでもアリよ。
>
>以前、子どもの学校説明会にいた男の子は《りんご》くん
>だった。どんな漢字書くかは知らない。
>
>うちの息子の名前には、木の名前の漢字が含まれているけど、その木は男らしくない木だ、とか、女の木だとか、
>命名したとき実父・義父両方からケチ付けられたよ。

「りんご」は倫吾とかだったらアリかも。
子どもの名前って幼稚園時代はひらがなだから、小学校入って漢字で書かれるとびっくりすることがある。あまり親しくないクラスのお友だちとかね。

大抵読みはフツーなのに字を書くとあらきらびやか、って感じになる。
8 名前:、オ、ニ:2016/02/02 23:41
>>6
>サ荀マテヒタュ、ャス☘ュ、テ、ン、、、ネ、ォス☘ュ、ャテヒタュ、テ、ン、、、ネ、ォ、テ、ニフセチーケ・、ュ。」
>サメカ。、ヒ、マ、ス、ホホ爨ホフセチー、ト、ア、゙、キ、ソ。」

オョス🔧ャケ・、ュ、ヌ、筍「、ェサメ、オ、👃マ、ノ、ヲ、ハ、👃ヌ、キ、遉ヲ、ヘ。」
9 名前:おっさん:2016/02/02 23:51
>>6
その昔なら、女性で「あきら」とか?

この前ネットで、キラキラネームについて書かれてた記事があって、
名前をつけるときにその名前の後ろに「取締執行役員(53)」とつけてみて、シミュレーションしてみてほしいとまとめてあったよ。
10 名前:ご苦労様:2016/02/03 00:08
>>8
お約束のレスww

男の名前・女の名前とこだわらない育ち方をすることもあるんだよ。
子どもが皆嫌がるとは限らない。
だって一番身近な親の価値観を参考に育つんだもん。
11 名前:三人とも:2016/02/03 00:27
>>1
うちの息子達(3人)も、多分知らない人が聞いたら全員女の子だと思うかも。

長男なんて、この名前(読み)を付けられた男の子なんて聞いたこともない。本とかテレビとかですらない。

じゃなんで付けたのかというと、まだ妊娠してた頃、義母が自分の姉の尼さんに良い名前考えてくれないかと相談しておせっかいにも候補を8つばかり貰ってきたんだけど、それ聞いた時「なんで自分の子供の名前を一度しか会ったことのない、話なんてしたこともない人に付けてもらわなきゃならないんだ!」と憤慨したんだけど、しぶしぶ見てみたらその中の一つにすごくいい名前があって、もうそれしか考えられなかった。

正直、男か女か分からなかったので(産むまで効かなかった)男の子の名前と女の子の名前と両方考えてもらってきてたんだけど、男の子の名前の中に普通なら女の子の名前があって、これならどっちでもいいし、むしろ男の子に付けたいと思ったの。

で、生まれてきたら男の子だったので、その場でその名前に決めました。

義父なんて「そんな女の子の名前なんてつけちゃって…」と反対してたけど、義母は内心どう思ってたにしろ自分の姉が考えた名前にケチつけることもせず、良い名前だとニコニコしてました。

そしてその後次男三男と生まれ、そのたびに同じ尼さんに考えてもらったんだけど、次男も三男もやっぱり男の子でこの名前見たことがない、という名前にしました。長男と同じく男の子の名前候補の中から選んでます。

末っ子の娘だけは夫がどうしてもというので考えさせました。
12 名前:おっけー:2016/02/03 07:44
>>7
> 「りんご」は倫吾とかだったらアリかも。
> 子どもの名前って幼稚園時代はひらがなだから、小学校入って漢字で書かれるとびっくりすることがある。あまり親しくないクラスのお友だちとかね。
>
> 大抵読みはフツーなのに字を書くとあらきらびやか、って感じになる。
>



ホントだね!「倫吾」だとすごく堅実そうな印象だわ。
読みも、(り)にアクセントを置いたら、あんまり林檎を思い浮かべないかも。

あと凛伍とかね。


きらびやかな印象になっちゃうのは、音(読み)よりも
むしろ見た目(漢字)だったのか。
13 名前::2016/02/03 08:27
>>1
知り合いが最近出産して、男の子なのに女の子の名前を付けてた。
ハガキを見たら旦那さんも女の子の名前だったから驚いたわ

自分が女の子の名前を付けられて、結構良い人生だったから子供にも付けたんだよね
美容関係の仕事だし、オシャレっぽいのかな、と思った
14 名前:名付けは親のエゴ:2016/02/03 08:59
>>1
私らが気にしてもその赤ちゃんがオッサンになる頃には
そんなの普通かもしれないよね。
50年後はほとんどこの世にいないと思うし。
でも花君がオッサンになるまでは苦労するだろうね。

偏った考えの大人に心無い言葉を言われたり
SNSで知り合った人に「女だと思った」と言われたり
履歴書の段階で落とされたり
しないでも良い苦労はするんだと思う。

本人の性格や環境、親の育て方次第で
打ち勝つ子に育つかもしれないけど
うちの子タイプだったら名前でイジられそうだ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)