育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6717634

高校の文化祭、いく?

0 名前:高1:2017/09/03 17:23
お子さんの高校の文化祭、いってますか?
行ってた(行く予定)の方は、3年間?
例えば2日間あれば、2日いっていましたか?
(2日間プログラムの違いがあるとして)

ママ友さんから、誘いのLINEがきたわ。有給とるから一緒にいかない?みたいな。

皆さん、どうされてるのかなと気になりました。

進学校で、普通程度の規模の文化祭だと思われます。(もっと華やかな文化祭やる高校はあると思いますが)
いったことないから、全然分からないんですけどね。

その他、文化祭にまつわる楽しい思い出や、印象に残ってる出来事なとあったら教えて下さい。
1 名前:高1:2017/09/04 16:39
お子さんの高校の文化祭、いってますか?
行ってた(行く予定)の方は、3年間?
例えば2日間あれば、2日いっていましたか?
(2日間プログラムの違いがあるとして)

ママ友さんから、誘いのLINEがきたわ。有給とるから一緒にいかない?みたいな。

皆さん、どうされてるのかなと気になりました。

進学校で、普通程度の規模の文化祭だと思われます。(もっと華やかな文化祭やる高校はあると思いますが)
いったことないから、全然分からないんですけどね。

その他、文化祭にまつわる楽しい思い出や、印象に残ってる出来事なとあったら教えて下さい。
2 名前:昨日:2017/09/04 16:51
>>1
昨日高1の子の文化祭に行ってきました。
うちの子の学校は、地区でも有名な文化祭をするところで、入場者数も桁外れです。一見の価値ありでした。、子供が吹奏楽部とか何かするなら行きますけど、そうじゃないならどうかなあ。。

ま、子供の様子がわかると言えばわかるけど
普通の文化祭で子供も模擬店程度しかしないなら、行かないと思います。。

来週は、下の中学生の子のために、文化祭に行ってきます。希望校になってくれるといいんだけどね。
こちらは学校調査。
3 名前:行かない:2017/09/04 16:55
>>1
高1、3だけど来ないでって言うからさー。
4 名前:行った:2017/09/04 16:57
>>1
中高一貫で現高3ですが、中学の時から毎年夫婦で行ってます。旦那の親に来てもらった年もある。
別に特別な企画があるとか地域で有名な文化祭とかじゃなくてただの親馬鹿、祖父母馬鹿です。
親には「ちっ、来てんじゃねーよ」みたいな雰囲気だけど祖父母にはちゃんとにこにこ応対してくれたので爺婆も大喜び。

今年は受験でほとんど参加しないらしいので行かないつもり。
5 名前:行く予定:2017/09/04 16:58
>>1
長男の通っていた公立高校の文化祭は行きませんでした。(かれこれ10年前)

で、歳の離れた次男が現在高校生。
私立の男子校なのですが、制服のリサイクル販売があったり、女装コンテストがあったりと結構面白い企画があるので昨年(行った)、今年と来年は行く予定です。

土日ありますが、リサイクルとコンテストが日曜日にあるので、日曜日のみ行きます。
6 名前:カホコ:2017/09/04 17:02
>>1
行かない・・・
だってもう高校生、
あと数年で進学して家を離れるし、
彼氏・彼女だっているし、
もうおかーさんの出る幕じゃないから・・
7 名前:役員:2017/09/04 17:16
>>1
上の子が今年卒業して、下の子が今年同じ高校に入学しました。偏差値68くらいの公立高校なので普通の文化祭です。

上の子の時は3年間役員をやっていて、PTAで模擬店を出すので焼きそば作ったり、お団子売ったり、結構楽しかったです。

今年は役員をやってないけど、下は吹奏楽部に入っていて演奏会があるので聞きに行こうと思ってます。

生徒がやっているお化け屋敷とかはちょっと恥ずかしくて入れないかな(笑)
8 名前:、リ:2017/09/04 17:27
>>6
>ケヤ、ォ、ハ、、。ヲ。ヲ。ヲ
>、タ、テ、ニ、筅ヲケ篁サタク。「
>、「、ネソッ、ヌソハウリ、キ、ニイネ、・、??キ。「
>ネ狃癸ヲネ狄タ、テ、ニ、、、?キ。「
>、筅ヲ、ェ、ォ。シ、オ、ホスミ、??ク、网ハ、、、ォ、鬘ヲ。ヲ

、隍ッハャ、ォ、鬢ハ、、
ー??ヒサメカ。、ネケヤ、ッ、?ア、ヌ、筅「、?゙、、、キ
ノヤテ遉ハ、ホ。ゥ
9 名前:、、、チ、ヒ、チ、タ、ア:2017/09/04 17:33
>>1
」アニ?タ、アケヤ、ッ、?」
フシ、ャ・タ・ケ、ヒスミ、?ホ、ヌ。「、ス、?」、テ、ニ、ッ、?ネ、ソ、ホ、゙、?ニ、?キ。」

サマ、皃ニケ篁サ、ホハクイスコラ、ヌフシ、ホ・タ・ケ、ォ、ソ、ネ、ュ、マヒワナヒカテ、、、ソ。」

、ハ、ニ、、、ヲ、ホ、ォ、ハ。「ピヘル、熙菲ル、ホソヘ、ヌイソ、ャー网ヲ、テ、ニフヌ、篶オ、、、ア、ノサリタ隍゙、ヌ、キ、ハ、荀ォ、ヒ蠎ホ?ハソヘ、テ、ニ、、、゙、ケ、隍ヘ。ゥ

フシ、ャ、ス、?タ、テ、ソ、ホ。」
、筅チ、惕サスムナェ、ヒ、マスャ、テ、ニ、ソサメ、ヒ、マ、ォ、ハ、?ハ、、、タ、ア、ノ。「ソニ・ミ・ォ、ハサ荀マヒワナヒクォ、、、テ、ニ、キ、゙、テ、ソ(セミ)
10 名前:楽しかったよ:2017/09/04 17:45
>>1
今大学1年になりましたが、3年間行きましたよ。
ウチも普通の進学校で公立だからそんなに大した規模ではないけれど子供達の演劇見たり、ダンス見たり、吹奏楽(子供は他の部)の演奏聞いたりして子供の学校の様子が分かってよかったです。
青春だね〜っておそろいのシャツクラスごとに揃えているの見て微笑ましく思いました。
若い子達のエネルギーって見ているだけで楽しいです。
知り合いの夫婦のお子さんも同じ高校なので夫婦2組で行ったのも楽しかったです。
11 名前:人による:2017/09/04 18:14
>>8
いやー。これはね、人によってすごくドライな人とそうでない人でわかれるところだと思う。

子供の行事に興味のある人は
何歳になっても楽しいし、そうでない人はもう卒業したいんだよ。

ドライな人が不仲かと言ったらそうではない。
むしろ、きちんとしたお母さんの場合もある。
12 名前:多分行かない:2017/09/04 18:44
>>1
>お子さんの高校の文化祭、いってますか?
>行ってた(行く予定)の方は、3年間?
>例えば2日間あれば、2日いっていましたか?
>(2日間プログラムの違いがあるとして)
>
>ママ友さんから、誘いのLINEがきたわ。有給とるから一緒にいかない?みたいな。
>
>皆さん、どうされてるのかなと気になりました。
>
>進学校で、普通程度の規模の文化祭だと思われます。(もっと華やかな文化祭やる高校はあると思いますが)
>いったことないから、全然分からないんですけどね。
>
>その他、文化祭にまつわる楽しい思い出や、印象に残ってる出来事なとあったら教えて下さい。

行っても仕方ないし
13 名前:2回:2017/09/04 19:09
>>1
行った。

娘の部活がやってるうどん屋さんでうどん食べたり、
クラスの方でも何かしら買い物したり。
微力ながら売り上げに貢献してきましたよ。

主役は準備から当日まで頑張ってる生徒たち。
それを応援したいのもあるし、学校は違えど私にも
こんな時代もあったなあ、と懐かしい思いにひたれたりもする。
なかなかいいもんです。
14 名前:また行きたい:2017/09/04 19:27
>>1
行ったよ。3年間。
すっごく楽しかった。
私の行った高校は学習発表会に近くてものすごくつまらなかったから、子供が羨ましくなった。

お化け屋敷やジェットコースターや3Dライドみたいなアトラクションは歳考えて入らなかったけど、ああいうのに入れる歳だったらもっと楽しいんだろうなぁと思いながら、いろいろ出し物や映像や展示品見て帰ったよ。

ブックカバーやしおりはまだ使ってる。

子供はもう卒業したけど、また行きたいなー。
15 名前:楽しかったよー:2017/09/04 20:59
>>1
上の子の時も真ん中の子の時も、役員だったので、バザーのお手伝いしてました。合間に展示もちょっと見て回ったよ。
お手伝いも見て回るのも、楽しかったよー。

真ん中の子の学校の文化祭は、餅まきがあるの。
その時間は、先生方がお店を見ててくれるので、お手伝いのみんなで餅まきの方に行って、お餅やお菓子をいっぱい拾ったよ〜。

今末っ子が高1。もうすぐ文化祭がある。
役員ではないので、お手伝いはないけど見に行くつもりだったのに、外せない用事ができてしまって、見に行けない。
残念〜。
16 名前:若者:2017/09/04 21:39
>>1
うちは夫婦で見に行ったよ。二日ともではないけれど。一つの高校は展示が秀逸で、もう一つはパフォーマンスが秀逸なの。全国優勝を目指すようなチームなので、見ごたえがある。子どもを見に行くというより純粋に文化祭を楽しみに行く。それに友達と楽しそうにしている我が子を見るのも楽しいし。

うちは大学生になっても見に行ってるよ。それも今年が最後だけど。ステージの上からおかーさーんって手を振ってくれるのが馬鹿なんだけど可愛い。若い子って元気でいいよ〜。大学祭でも親子連れをたくさん見ます。
17 名前:、隍ウ:2017/09/04 22:20
>>1
イ」、タ、ア、ノ。「、ス、ヲ、、、ヲ、ホ、テ、ニ。「・゙・゙、ネ、筅ネ、、、ッ、ホ、ォ、キ、鬘」
、エノラノリ、ヌ。ゥ
サ荀マカスフ」、ャヌ、、ホ、ヌ。「サメカ。、ャヘ隍ニ、ネクタ、ヲ、ネ、ュ、タ、アー?ヘ、ヌケヤ、ュ、゙、キ、ソ。」サメカ。、ホスミ、キハェ、タ、ア、オ、鬢テ、ネクォ、ニ、ケ、ーオ「、熙゙、キ、ソ。」
ノラ、マチエ、ッエリソエ、ハ、、、キ。「・゙・゙ヘァ、、、ハ、ォ、テ、ソ、ホ、ヌ。ト
・゙・゙ヘァ、ネケヤ、テ、ソ、鬘「ウレ、キ、、、タ、惕ヲ、ハ。」
18 名前:不仲ではない:2017/09/04 23:00
>>11
>子供の行事に興味のある人は
>何歳になっても楽しいし、そうでない人はもう卒業したいんだよ。


不仲じゃないです。


>ドライな人が不仲かと言ったらそうではない。
>むしろ、きちんとしたお母さんの場合もある。


意識して、離れていっています。
19 名前:、ハ、?ヌ、オ、。:2017/09/04 23:39
>>1
ケテサメア爨ネ、ォ。ゥアソニーノホ、ウ、ネ、ヒソニ、ャ、ォ、ォ、??ホ、マナソ、?ー、゚、ソ、、、ヒクタ、???ホ、ヒ。「ハクイスコラ、萃ホー鮗ラ、ォ、ヒケヤ、ッ、ネサメホ・、?キ、ニ、ハ、、、゚、ソ、、、ヒクタ、???タ、惕ヲ、ヘ。」
20 名前:しかたなく:2017/09/05 09:20
>>1
PTAの仕事で毎年行っています。今年でやっと最後。
役員じゃなかったら絶対に行かないよ。
混んでるし熱気で暑すぎるし、何より若いパワーに触れると疲れる。
バトン部の演技を見たりすると、昔なら鳥肌立ってたのに、
今は鳥肌も立たず、感動もせず、ただぐったりするだけ。
吹奏楽部や合唱部も然り。「はよ終われ。まだやるん?」としか思わない。
年なのかな。
21 名前:二日連荘:2017/09/05 09:31
>>1
役員なので土日で行きます。

後夜祭とか他の保護者が見られない所も見られるらしく
楽しみです。

疲れそうだから、月曜日仕事休もうかともくろんでおります。
22 名前:それも:2017/09/05 10:12
>>19
地方大会予選から応援に行くのと、
甲子園に応援に行くのでは違う。
23 名前:見なけりゃいいじゃん:2017/09/05 10:20
>>20
>バトン部の演技を見たりすると、昔なら鳥肌立ってたのに、
>今は鳥肌も立たず、感動もせず、ただぐったりするだけ。
>吹奏楽部や合唱部も然り。「はよ終われ。まだやるん?」としか思わない。


役職だろうとなんだろうと、そんなの、そこにいなけりゃならなくても見なけりゃいいじゃん。

これまで頑張ってその日を迎えている生徒たちに失礼だわ。
何様なんだ。
24 名前:、キ、ォ、ソ、ハ、ッ:2017/09/05 12:19
>>23
シ霄爨キ、ニクカケニスォ、ハ、ュ、网、、ア、ハ、、、タ、ォ、鬘「
クォ、ハ、、、?ア、ヒケヤ、ォ、ハ、、、ク、网
フム、ヒコヌチーホホソソ、讀ホタハ、ムーユ、オ、?ニ、ニ。「
、ス、ウコツ、テ、ニソイ、ニ、惕テ、ニクタ、ヲ、ホ。ゥ
エ霪・、テ、ニ、?メテ」、ホ、ウ、ネ、マ、キ、テ、ォ、?ュサヒ、キ、ニ、、、゙、ケ。」サナサマ、荀テ、ニ、゙、ケ。」
、ソ、タ。「エ霪・、テ、ニ、?ム、ォ、ニ、箒カニー、筅キ、ハ、ッ、ハ、テ、ソシォハャ、「
ヌッ、ハ、ホ、ォ、ハ、ネエカ、ク、ニ、、、?タ、ア、陦」
ハクイスコラ、マウレ、キ、皃ニ、、、ハ、、、ア、ノ。「フホサナサマエ霪・、テ、ニ、?タ、ォ、鬘「ハクカ邵タ、???ミ、ィ、マ、ハ、、、?」
25 名前:結局:2017/09/05 13:13
>>1
上の息子が通ってたのは割と有名な男子校で、万単位のお客さんの来る派手な文化祭。ママ友と一緒に、楽しみにして見に行ったよ。二日連続行った年もあったなあ。

息子本人はめちゃくちゃ嫌がってたけどね。ここぞとばかり、お客さんで来たJKとの時間を楽しみたいのに、なんで親がうろうろしてんだよ??ってかんじで笑

下の娘の高校は中堅私立。制約が多い文化祭で、正直つまらない。でも娘本人がちょっとした発表やるので、見に来てほしいっていうんだよね。

で、結局毎回見に行ってます。
26 名前::2017/09/07 00:38
>>1
ありがとうございます。

様々なご意見ありましたが、折角なので行ってみようと思いました。
これからみにいかれる方、お互い楽しく過ごせるといいですね。
27 名前:工業:2017/09/07 11:01
>>1
私も息子も工業高校だったので、普通科の文化祭がいまいち分からないですが、普通科の高校だと文化祭で屋台をやったりダンスパフォーマンスとかバンド演奏とかやったりするんでしょう。
気分発散できそうでいいな楽しそう、工業高校はいかにも工業高校でしか見られないものをやるぞと先生達がみょ〜に張り切っているので、楽しいっちゃ楽しいんだけど学校の授業の延長上って感じが否めない。
機械科が熔接で作った文鎮とかハサミとかを安く販売したり、電気科はミニSLとかロボットのプログラミング体験、建築科は家具とか木工品の展示即売、生徒会執行部にはいろんな科の子供達がいるので、それぞれの科のコラボってことで去年はティーカップやってました。
それぞれの科の強みを生かして遊園地の遊具並みのものを作り上げるって、お〜すげーって思ったわ。
私は化学系の科だったんだけどかわいい石鹸作り体験とか炎色反応の実演体験とかやったな。
主さんのお子さんは普通科の進学校のようで、頭のいい子達なんでしょう、楽しそうだな。
28 名前:普通科ですが:2017/09/07 18:43
>>27
屋台やダンスパフォーマンス、バンドなんかはもちろんあるけど、あなたが書いてるような木工品販売は工芸部が、プログラミング系は科学部や電気研究部が、石鹸づくりは家庭科部が、という感じに部活動の出し物でやります。

ティーカップやジェットコースターなどはクラスの出し物で。

普通高校も似たようなもんですよ。
29 名前:部活:2017/09/07 19:59
>>1
所属する部活の発表と、全国大会で優勝もした事がある部活の発表もあるし、クラスでの雰囲気もみたいから、陰から見てた。

三年は進学が重視でやれなくて残念がってた。
30 名前:工業:2017/09/08 09:59
>>28
あーそうか、それなりの部活なら同じようなのやるんですね。
私も子供も工業高校しか知らないので、こういうのって専門の高校特有のものかと思っていました。
よその高校の文化祭行った事ないんです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)