NO.6717659
それじゃ、聞くなや〜
-
0 名前:って、いう気持ち:2017/02/18 17:38
-
事務パートをしています。
数か月前に新しい方が入られて
一応のマニュアルは指導しました
後は自分なりにやってて、
こうしたら、効率がいいとか
発見したことがありますが
それはマニュアルでないので、
聞かれたら、教えればいいかなと
考えていましたが
新人さんが昨日、そのことについて
触れたので、「私は二年してきてこういう風にすれば
無駄がなく効率がいいかなとおもってしています」
といったところ、
文句のようなことをいってきました
「マニュアルにないことをするのは
どうか」云々的なこと
「だから、別にあなたにこうした方が
とは言っていませんよ、私はこうしてると
言っただけです」と静かに返しました
なんか、腹が立ちました。なら、私に聞くなや〜
といいたい、
最後その人がしなきゃいけない仕事も
すぐ忘れるので
「何々、しとかないと休み明け一番発送ですよ〜」
「ゲッ!そうか!」ってこんな調子
ありがとうとかそんなこと言えんのか!
なんか、いっちょ前なこと言う割には
中身が・・・ねぇ〜はぁぁ〜
これで時給一緒なんだよねぇ
-
1 名前:って、いう気持ち:2017/02/19 11:02
-
事務パートをしています。
数か月前に新しい方が入られて
一応のマニュアルは指導しました
後は自分なりにやってて、
こうしたら、効率がいいとか
発見したことがありますが
それはマニュアルでないので、
聞かれたら、教えればいいかなと
考えていましたが
新人さんが昨日、そのことについて
触れたので、「私は二年してきてこういう風にすれば
無駄がなく効率がいいかなとおもってしています」
といったところ、
文句のようなことをいってきました
「マニュアルにないことをするのは
どうか」云々的なこと
「だから、別にあなたにこうした方が
とは言っていませんよ、私はこうしてると
言っただけです」と静かに返しました
なんか、腹が立ちました。なら、私に聞くなや〜
といいたい、
最後その人がしなきゃいけない仕事も
すぐ忘れるので
「何々、しとかないと休み明け一番発送ですよ〜」
「ゲッ!そうか!」ってこんな調子
ありがとうとかそんなこと言えんのか!
なんか、いっちょ前なこと言う割には
中身が・・・ねぇ〜はぁぁ〜
これで時給一緒なんだよねぇ
-
2 名前:ロバの耳:2017/02/19 11:52
-
>>1
やり方を人に聞いても取り入れるか取り入れないかは相手次第。
効率なんてどうでもいい人っているんですよ。
そこにいれば時給はつきますから。
まぁそういう人ってわかったら、聞かれても私はこうしてますと答えて終わりにする。
ありがとうも言えないんだし、最後にする仕事をやっていなくても忘れてるのか休み明けにするか、いつやるかは新人さんに任せておく。
忘れてるだろうと声かけてるといつまでも出来ない人っているからね。
-
3 名前:相手から:2017/02/19 12:46
-
>>1
相手からすると
この人マニュアルと違うことしてる!
って言いたいんだろうね。
いるよね、そういう人。
でもそれによって誰かに迷惑かけてなけりゃいいと思うんだけどね。
マニュアル通りにやってりゃいいじゃん、て人と
マニュアル通りにやらなきゃいけない、て人とがいるんだと思う。
いいじゃん、な人はほっとくけど
やらなきゃ、な人は面倒くさい。
私は主さんみたいな人好きだよ。
さすがだなーって思うし、きっとそう思ってる人職場にもいるよ。
腐らず頑張って!
-
4 名前:おつかれさん:2017/02/19 12:50
-
>>1
ほっておけばいい。
その注意した仕事も落としたら主さんにも被害が及ぶ?
もしその新人さんの責任になるなら
知っててもいわないな〜
意地悪だけど。
だって自分の仕事なんだも〜ん。ってね。
-
5 名前:放っとく:2017/02/19 14:02
-
>>1
私も今、新人さんを指導している。うちは特に臨機応変が求められる職場で、そうなるのは分かっているので、最初から気が重かったよ。子どもに勉強を教える時と同じで、子どもって「この通りにやれば間違いない」っていうマニュアルをほしがるんだよね。でも、仕事ってそんなもんじゃないのよね。
本来これはこうするものと決まっているけど、それやってたら間に合わないから、私の場合はこうしている。間違っていると言われた時には、確かに間違っているし、謝らなくてはいけない。あなたがどうするかはあなたの判断に任せる。私は責任を持たないので、詳しくは社員さんに聞いてね。
私はこんな教え方。新人さんが気の毒だけど、パートの私にこれ以上のことを求められても困る。うちの新人さんにはまだ文句は言われてないけど、そのうち出てくるだろうな。まだミスも多くて目が離せない。目を離す時には、巻き込まれないよう予防線を張らないとな。
でも主さん、新人さんの言葉にいちいち傷ついてたらキリがないよ。最低限のことを教えたら、後は放っておきなよ。時給が同じなんだから、そこまで面倒見る義理はないと私は思う。
-
6 名前:解る。:2017/02/20 16:34
-
>>1
>「マニュアルにないことをするのは
> どうか」云々的なこと
すべてをマニュアル化するのは無理だろうし
結果が良ければ、効率が良い事を取り入れるのって
大事だと思う。
>「だから、別にあなたにこうした方が
> とは言っていませんよ、私はこうしてると
>言っただけです」と静かに返しました
いいと思います。
だけど、時給に置き換えて考えては駄目だと
思いますよ。
新人に仕事を教えるのは、時給の内だと思った
方が良いです。
そんな人でもいないよりは、いいでしょうし
貴女1人ですべての仕事を処理するのは
難しいですからね。
猫の手くらいに思って、接するのが一番です。
見ている人は見ています。
主さんの様な人は、会社には必要な人ですから
今まで通り、冷静に誠実にお仕事されていった
方がいいと思います。
お金に勝るものって、あると思いますよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>