育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6717716

義兄嫁から何もないのにプレゼント要求

0 名前:なんなんだ>:2016/12/24 22:52
義母は、主人の姉の子が幼少時面と向かって「サンタなんていない」と言い、泣かせた人。

普段も遊びに行っても、孫をかわいがることをしないんだと言うのが良く解る様な人。
義実家、孫にとっても全く魅力なく、嫁にとっては最悪だし、主人自体行きたがらないし。
それは主人の姉も同じ感じ。

だから、両家とも義実家に行く事も稀。
でも、主人の姉家族とは交流はあり、家の行き来もしてます。そこに義親や義兄の姿は無い。

義実家にずっとパラサイトしてた義兄が数年前結婚。
義実家そばに住みだしたのですが、私達は行かないから、会う事も無いと言う関係。
子供が生まれたので出産祝いを持って行ったけど、それきり。

その子初めてのクリスマスだったんです。
先日、長男嫁が私達からプレゼントが来ないと文句を言ったと義兄が義母にチクリ、話が回ってきました。
贈る様にと言うんです。

義兄が結婚して数回クリスマスありましたが、うちにも主人の姉の子にもプレゼントもらった事ないんですよ。
なのに、言って来るってどういう事?
どういう神経してたら言えるの??

今迄の義母の態度も私は不愉快だし、言いなりになるのは嫌。
それは主人も同意見だし「そういうのはお互い様で向こうからもらった事ないのに、なんでそんなこと言って来るのか?」と義母に意見してくれました。

義母は御得意の「跡取だのなんだの」ぐちゃぐちゃ言ったみたい。

義母長男の子は内孫、うちと義姉の子は外孫と表現し、格差もあります。内孫は大事な跡取り。
そういう人だから、義母が言いだすのは、なんとなく解るんだけど、今回は長男嫁が言ったって。

どういうことなんですかね?
とはいってももう終わっちゃったんですけどね。

義兄嫁に何と思われても私構わないし。
別に仲良くしたいと思わない。
何度かしか会ってないけど、一緒に外食した時、会計の時、義兄と一緒にトンずらした事もあり「この人要注意」と言う警告が頭の中めぐってるんですよね。
1 名前:なんなんだ>:2016/12/26 06:19
義母は、主人の姉の子が幼少時面と向かって「サンタなんていない」と言い、泣かせた人。

普段も遊びに行っても、孫をかわいがることをしないんだと言うのが良く解る様な人。
義実家、孫にとっても全く魅力なく、嫁にとっては最悪だし、主人自体行きたがらないし。
それは主人の姉も同じ感じ。

だから、両家とも義実家に行く事も稀。
でも、主人の姉家族とは交流はあり、家の行き来もしてます。そこに義親や義兄の姿は無い。

義実家にずっとパラサイトしてた義兄が数年前結婚。
義実家そばに住みだしたのですが、私達は行かないから、会う事も無いと言う関係。
子供が生まれたので出産祝いを持って行ったけど、それきり。

その子初めてのクリスマスだったんです。
先日、長男嫁が私達からプレゼントが来ないと文句を言ったと義兄が義母にチクリ、話が回ってきました。
贈る様にと言うんです。

義兄が結婚して数回クリスマスありましたが、うちにも主人の姉の子にもプレゼントもらった事ないんですよ。
なのに、言って来るってどういう事?
どういう神経してたら言えるの??

今迄の義母の態度も私は不愉快だし、言いなりになるのは嫌。
それは主人も同意見だし「そういうのはお互い様で向こうからもらった事ないのに、なんでそんなこと言って来るのか?」と義母に意見してくれました。

義母は御得意の「跡取だのなんだの」ぐちゃぐちゃ言ったみたい。

義母長男の子は内孫、うちと義姉の子は外孫と表現し、格差もあります。内孫は大事な跡取り。
そういう人だから、義母が言いだすのは、なんとなく解るんだけど、今回は長男嫁が言ったって。

どういうことなんですかね?
とはいってももう終わっちゃったんですけどね。

義兄嫁に何と思われても私構わないし。
別に仲良くしたいと思わない。
何度かしか会ってないけど、一緒に外食した時、会計の時、義兄と一緒にトンずらした事もあり「この人要注意」と言う警告が頭の中めぐってるんですよね。
2 名前:わからない:2016/12/26 06:41
>>1
誰に対する愚痴?
義理母? 義理兄? 義理姉?

わかりやすくまとめてください。
3 名前:あらやだ:2016/12/26 06:45
>>2
>誰に対する愚痴?
>義理母? 義理兄? 義理姉?
>
>わかりやすくまとめてください。

そんなきついレスしなくても・・・

全てに対する愚痴でしょ。

ただ、ご主人とご主人のお姉さんとはうまくいっているようだし、ただ吐き出したかっただけでしょ。
4 名前:無視無視:2016/12/26 06:52
>>1
図図しい義姉だね。
無視で良いよ。
言いなりになっていたら付け上がるから。何が跡取りだよ。跡取りなら跡取りらしく、食事代くらい払え。払えずとんずらなんて最悪じゃん。
5 名前:全員:2016/12/26 06:54
>>2
>誰に対する愚痴?
>義理母? 義理兄? 義理姉?
>
>わかりやすくまとめてください。
全員じゃない?

自分達には淡泊なのに、義兄嫁に言われた事を気にして体裁作ろうとする義母も、嫁に言いなりの義兄も、自分はくれないくせに要求する義姉にも。

そんな奴ら皆嫌い!今まで通りお互い疎遠で!というスレでしょ。

次は誕生日か??
義父さんはいないのか?出てこないね。
6 名前:義母発言:2016/12/26 07:42
>>1
嫁は義母からあなたは特権階級だから、みたいなことを言われているんじゃないの?

うちの旦那も長男で、なんとなく他の兄弟より気を使われている感じがする。あなたはじっとしていればいいの、これは皆にやってもらえばいいのよ、と義母に言われることもあって、でもその通りにしていいの? あの嫁は動かないとか言われない?って怖いのよね。義母の言葉を鵜呑みにしていいのか、義母に逆らって自分の常識で動いたほうがいいのか、悩むのよ。

もしかしたら、主さんの義姉さんもそういうことを言われているんじゃないのかな。義母が義兄一家に気をまわすことで、兄弟仲をおかしくしているというか。
7 名前:そうだなぁ:2016/12/26 07:47
>>6
>嫁は義母からあなたは特権階級だから、みたいなことを言われているんじゃないの?
>
>うちの旦那も長男で、なんとなく他の兄弟より気を使われている感じがする。あなたはじっとしていればいいの、これは皆にやってもらえばいいのよ、と義母に言われることもあって、でもその通りにしていいの? あの嫁は動かないとか言われない?って怖いのよね。義母の言葉を鵜呑みにしていいのか、義母に逆らって自分の常識で動いたほうがいいのか、悩むのよ。
>
>



長男嫁は将来の介護要因第一号だからね。今は、大切に扱わないと逃げられちゃうからね。
あなたはあなたの思うようにすれば?動いた方が良いと思うなら動いた方がいいよ。
8 名前:あてずっぽう:2016/12/26 07:56
>>1
> 先日、長男嫁が私達からプレゼントが来ないと文句を言ったと義兄が義母にチクリ、話が回ってきました。
> 贈る様にと言うんです。

> そういう人だから、義母が言いだすのは、なんとなく解るんだけど、今回は長男嫁が言ったって。
>
> どういうことなんですかね?


深読みすると・・・そんな義母さんが言うことだから、本当に長男嫁さんがそう言ったの?って思っちゃう。
義母さんが長男嫁さんに良い顔したくて言ってたりして。
9 名前:そうそう:2016/12/26 08:06
>>8
私の母がそう。
自分がこうして欲しいと思うことを、姉がこう言ってた。弟がこう言ってたと私に言ってくるの。

多分姉や弟にも、私がこう言ってたと言ってると思う。
だから兄弟仲がうちは悪くなってしまった。

あんたが言ったってことにするからと事前に言ってきたこともあったけど、その時は兄弟仲が悪くなるから止めてと言ったけど、お構いなしに多分私が言ったと言ってると思う。
10 名前:ありえないよね:2016/12/26 08:13
>>1
ありえないですよねっ
そういう人、いますよ。
自分からは何もしないのに、してほしがる人。
相手に思いやることはしないのに、自分には「気を遣え」という人。

今まで通りのお付き合いで良いと思いますよ。
お義姉さんはどう感じていらっしゃるんですか?
なんなら、お義姉さんご夫婦と主さんご夫婦で、
お義母さんに話してみては?
実の娘に言われたなら、お義母さんも引っ込むかも?

第一、お義兄さん夫婦の言うことを一度聞いたら、
次は毎年の誕生日、毎年のクリスマスに要求され、
挙句、小学校に上がる年齢になったら「キャンプに連れて行け」「海に連れて行け」になるかもよ?
11 名前:いやぁ:2016/12/26 08:28
>>7
>>嫁は義母からあなたは特権階級だから、みたいなことを言われているんじゃないの?
>>
>>うちの旦那も長男で、なんとなく他の兄弟より気を使われている感じがする。あなたはじっとしていればいいの、これは皆にやってもらえばいいのよ、と義母に言われることもあって、でもその通りにしていいの? あの嫁は動かないとか言われない?って怖いのよね。義母の言葉を鵜呑みにしていいのか、義母に逆らって自分の常識で動いたほうがいいのか、悩むのよ。
>>
>>
>
>
>
>長男嫁は将来の介護要因第一号だからね。今は、大切に扱わないと逃げられちゃうからね。
>あなたはあなたの思うようにすれば?動いた方が良いと思うなら動いた方がいいよ。

長男が面倒見るなんてもう時代錯誤よ。
私は見る気ないよ。
こっちの要望は聞き入れないくせに
自分の意思ややりたいことをごり押しする人を、面倒見る気になるわけないわよ。
12 名前:ふるくさ:2016/12/26 08:50
>>1
内孫、外孫、跡取り…
古臭い考えに囚われてる婆さん嫌いだわ〜。

うちの実母、姉の姑から馬鹿にされて怒ってたのよ。
「あんたの所は外孫しかいないから」って言われて。
母は娘2人生んだ。
姉の姑は息子3人。
そして跡取りがどーの、と。
家業やってる訳でも何でもなく、貧乏長屋みたいな家に住んでた人が跡取り跡取りって…
こういう考えって本当に厄介だし、事あるごとにその考えが顔を出すから醜い。

初めてのクリスマスって…
しかもまだ何も分からない赤ちゃんでしょ?
無視無視。
子供へのプレゼントは、サンタさんが持ってきてくれるんだよ〜。
13 名前:ああ:2016/12/26 10:14
>>12
息子しかいない嫉妬じゃない?
ヨメに取られてしまうから
面倒見てもらえない恐怖からきてるんだろうね。
逆効果なのにね。
14 名前:気にせず:2016/12/26 10:32
>>1
わざわざプレゼントしなくていいし、あまり気にしないようにした方がいいと思う。
義兄嫁が実際のところどのように思っているかはわからないし、
義母が話を大げさに盛ってたのかもしれない。
義兄嫁と義母は近くに住んでいるようだから、仲良くしなくちゃという気持ちがうわすべりして、共通の親戚である主さんの悪口に繋がってしまったのかもしれない。
職場の同僚同士で上司の悪口を共通の話題にして連帯感を強めたりするのと似てる。

幸い、旦那さんに理解があり、義母の直接言ってくれたのだから、
そのことに感謝する方に気持ちを持っていったらいいんじゃないかな。
15 名前:同じだ:2016/12/26 12:44
>>12
私、姉妹の長女。
義母が、会うと私に「お前の所は娘しかいないから、親は可哀そうだなーー」と耳たこで言ってた。

学歴、社会的地位が私の実家の方が上だから、そういう所で必死なの。
長男教で、普段次男家族なんて、気にもしてないのに、そういう事だけは言う変な人。

でも実際、実母が病気になり、ちょっと介助が必要な状況になり、実父だけでは大変だとなった時、主人は同居を言いだしてくれたし、転勤から戻ってきた実妹家族も最寄に住んでくれて協力隊。

義母は実親との同居に関しては「自分には長男がいるから大丈夫。お前らなんて、当てにしてない」と言ったんだよ。息子一人いれば良いんだと言う感じ。

しかし、義父が倒れ、要介護、実母よりひどい状況。
長男達は、逃げ腰で、同居に応じなと地団駄を踏み、さらに必死に媚び売りまくってる。

ざまーーーみろーーーって感じよ。
息子はね嫁次第よーーーー。
嫁はね他人よーーー
16 名前:欲しいのよ:2016/12/26 13:10
>>1
なんと思われようが構わない、仲良くする気がないなら自分の考えを貫けばいいよ。
ご主人も同じ考えなら心強いじゃない。
渡さずにいられて、羨ましいわ。

うちは旦那の嫁いだ従姉妹の子供の為のお祝い、プレゼント、お年玉を要求されるよ。
義親も渡せって言ってくる。
理由は従姉妹の子が男の子だから。
私は何と言われようが思われようが仲良くする気がなく渡すのに賛成じゃないから私は関与せず、旦那がせっせと運んでる。

従姉妹は一人っ子同士の結婚で身内が親だけ、従姉妹の伯母曰く「孫がもらえる物が少ないのがかわいそう」で伯母の身内に要求してるそうです。
お返しとうちの子供のお祝い事などは一切 何もない。
まあ、今までの付き合いで変わった人と解ってるから不思議でもない。
色んな人がいるよ、便乗愚痴でした。
17 名前:いらないでしょう:2016/12/26 13:18
>>1
図々しい人ですね。
プレゼントなんか要らないよ。
主人の兄夫婦は子どもが居なくて、うちの子にクリスマスプレゼントや、タイミングが合えばお誕生日プレゼントをくれます。
見返りは、義姉のお誕生日パーティ。
ここでしか言えないけど、とても目立ちたがりな人。
今年も46歳のお誕生日を盛大に祝いましたよ。
普通なら祝ってもらう年齢じゃないと恥ずかしがるのに、タレントのように堂々としています。
悪い人じゃないんだけどね・・・若い!そんな年齢に見えない!と毎回言うのも疲れちゃう。
大人の女性に安物を贈るわけにもいかず、毎回目安は一万円。いくつまでやるんだろ・・・。
18 名前:横だが:2016/12/26 13:35
>>1
ひどい義家族だわね。
義母さん元々毒親だったでしょう?

うちは長男嫁だけれど、次男嫁さんの方が贔屓されているし、私は意地悪されているけどね。

たぶんこいつに老後頼るの嫌だって思っているんだろうな。
大丈夫。放置してあげるから。
19 名前:それは:2016/12/26 13:48
>>1
>その子初めてのクリスマスだったんです。
>先日、長男嫁が私達からプレゼントが来ないと文句を言ったと義兄が義母にチクリ、話が回ってきました。
>贈る様にと言うんです。


え?
クリスマスプレゼントは、お義母さんがするもんですよ!って教えてあげればよかったのに。


うちも貰ってませんよ!って。
20 名前:同じ:2016/12/26 14:25
>>1
うちも同じような感じ。
弟の奥さん(義妹)から、事あるごとに
矢のような催促。
(うちの子はもらったことはない)
面倒なので、義務的に3000円の図書カードを
贈っていたけど、今年からそれもやめた。
先月転居、住所も電話も教えないと決めたよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)