育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6717767

節分の太巻き大阪では昔から??

0 名前:記憶にないのよね:2016/02/01 07:42
私は幼稚園から小5まで大阪に住んでいたことがある48歳。

節分で太巻きを食べるのはセブンがキャンペーンをして全国でもやる様になり、今や、どの業界もそれにぶら下がった商戦やってますよね。

でも、私が大阪に住んでいた時、太巻きを食べる風習があった記憶がありません。

お寿司と言えばばってらなんです。
大好きだったし、よく見かけたし、よく食べた。

うちは親が東京生まれの東京育ちなので、実家ではやらなかっただけと言う事なのかもしれないけど、そういう話を友達とした記憶も無いんです。

大阪時代の小学校で豆をまいた記憶はあるんですけどね。
大阪でも、地域によって違うんでしょうか?
1 名前:記憶にないのよね:2016/02/02 08:22
私は幼稚園から小5まで大阪に住んでいたことがある48歳。

節分で太巻きを食べるのはセブンがキャンペーンをして全国でもやる様になり、今や、どの業界もそれにぶら下がった商戦やってますよね。

でも、私が大阪に住んでいた時、太巻きを食べる風習があった記憶がありません。

お寿司と言えばばってらなんです。
大好きだったし、よく見かけたし、よく食べた。

うちは親が東京生まれの東京育ちなので、実家ではやらなかっただけと言う事なのかもしれないけど、そういう話を友達とした記憶も無いんです。

大阪時代の小学校で豆をまいた記憶はあるんですけどね。
大阪でも、地域によって違うんでしょうか?
2 名前:ひいらぎ:2016/02/02 08:44
>>1
同年齢です。
小学校高学年の時、
大阪からの転校生が
「なんで、ないの?」と驚いていたのを覚えています。
親にねだったけど、相手にされなかったなぁ〜。
3 名前:いつの頃:2016/02/02 08:53
>>1
私も48歳。
市内で生まれ10歳ごろまで在住しましたがありませんでした。
その後は大阪府下にある宅地開発された校外へ。
でも、はっきりいつとは覚えていませんが、恵方巻というものが登場したのはずいぶん大きくなってからですよ。
少なくとも小中学生の間はなかったように思います。
4 名前:知らないと:2016/02/02 10:07
>>1
私は生まれも育ちも関東ですが、
両親は大阪出身です。
でも話を聞くと、恵方巻きを食べる習慣なんてなかったっていいます。
そして私が子どもの頃の節分の食卓に
恵方巻きが出る事ももちろんなかった。
大阪でも昔から食べてたわけじゃないんじゃないかな。
もしくは地域によるのかね。
5 名前:40:2016/02/02 10:13
>>1
大阪出身のママ友は小さい頃からあったと言ってましたよ。

でも、どの地域のの人かまではしらない。
6 名前:ぎんなん:2016/02/03 00:27
>>1
あなたの3つ下です。
大阪の郊外で育ちました。

うちは私が小学校2年生くらいから食べだしました。
ラジオで紹介されていたのを母が聞いてからです。
その後数年は、まだ大々的ではありませんでした。

ばってらは今でも私はよく食べます。
大好き。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)