育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
塾と同じ授業はできんのか?
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6717896
塾と同じ授業はできんのか?
0
名前:
・・・・。
:2018/03/31 04:47
いじめがあれば素早くさっくり罰を与えて、授業は塾並みにわかりやすいっていう公立学校って出来ないもんなの?
なんで学校行きつつまた塾費用出さないといけないの?
でもって奨学金受けないと進学できそうもない層にもグローバルを叫んで日本人を外国へ出そうとして、東大に中国人呼び寄せる。
なんか何もかも間違ってない?
1
名前:
・・・・。
:2018/04/01 11:57
いじめがあれば素早くさっくり罰を与えて、授業は塾並みにわかりやすいっていう公立学校って出来ないもんなの?
なんで学校行きつつまた塾費用出さないといけないの?
でもって奨学金受けないと進学できそうもない層にもグローバルを叫んで日本人を外国へ出そうとして、東大に中国人呼び寄せる。
なんか何もかも間違ってない?
2
名前:
無理よ
:2018/04/01 12:04
>>1
差別や罰を許すのならできるでしょうね。
子どもは学力ごとにクラス分けして、賢い子はどんどん発展問題をやらせ、馬鹿な子は下の学年のところからおさらいする。
悪い子には罰を与え、場合によっては体罰、隔離、退学。
そんなことが公立に許されるはずはない。
3
名前:
一問一答
:2018/04/01 12:10
>>1
> いじめがあれば素早くさっくり罰を与えて、
クレーマーが出てきたから
授業は塾並みにわかりやすいっていう公立学校って出来ないもんなの?
学校は底辺に合わせるものだから
> なんで学校行きつつまた塾費用出さないといけないの?
>
上位を狙う子は、自分で補わないといけない
> でもって奨学金受けないと進学できそうもない層にもグローバルを叫んで日本人を外国へ出そうとして、
東大に中国人呼び寄せる。
少子化だから
一問一答でした。それ以上答えようがない。
>
4
名前:
なかなか
:2018/04/01 12:18
>>1
難しいよね。
私自身はカリキュラムが一番詰め込まれた世代だけど、
今考えると、勉強が苦手な子はすごく我慢してたと思う。
今は、できる子の方が授業時間を持て余してるよね。
塾は習熟度別に教わるから、効率よく学べるよね。
私は塾はほとんど通わなかったんだけど、塾に行っていたらもう少し上の大学に入れたかなとは思う。
いじめについては、学校がもっと厳しくていいんじゃないかと思う。
学校って、いじめの存在をなかなか認めないでしょ。
素早くさっくり罰、そして話し合い、あっていいと思うよ。
いろいろあって、中学は私立に入れた。
似たような子が揃う環境はやはり落ち着いて過ごせるよ。
5
名前:
モンスターペアレント
:2018/04/01 12:34
>>1
何でもかんでも、うちの子は悪くない。
教えない先生が悪い
あの子も一緒に悪いことしてたのに、うちの子だけ叱られる
こういうクレームが来るようになった公立で、主さんが思うような指導はできないと思うよ。
6
名前:
おやおや
:2018/04/01 13:00
>>1
その考えは塾費用がかかるのが嫌だからの発想なの?
塾が必要なのはなぜ?
塾に行ったからといって全員が優秀にはならないよね?
学校に行きつつ塾費用を出すのは個人の考え、我が子を思ってのことでしょ。
塾は行っても行かなくても、どっちでもいいんだよ。
公立に不満があるなら、自分の考えにあった私立を選択したらいいのではないでしょうか。
7
名前:
だから
:2018/04/01 13:23
>>6
>その考えは塾費用がかかるのが嫌だからの発想なの?
>塾が必要なのはなぜ?
>塾に行ったからといって全員が優秀にはならないよね?
>学校に行きつつ塾費用を出すのは個人の考え、我が子を思ってのことでしょ。
>塾は行っても行かなくても、どっちでもいいんだよ。
>
>公立に不満があるなら、自分の考えにあった私立を選択したらいいのではないでしょうか。
だから
なんで公立でそれが出来ないの?
って話なんじゃないの?
8
名前:
むり
:2018/04/01 13:34
>>1
公立の小中学校は底上げする為のものでしょ。
読み書きできない大人を作らないため。
予算もないから人数も多いし、塾みたいに成績ごとに
少人数のクラス分けなんかできないんだから無理でしょ。
罰を与えるのも無理。教育機関だからね。
塾は勉強だけ教えるけど、学校は道徳心とか勉強以外の事も
教える場所だもん。学校の先生も大変だよね。
うちの子は大学まで国公立だけど、私立にかける予算を
国公立にもっとかけて欲しいとは思うよ。
9
名前:
一言
:2018/04/01 13:36
>>7
一言で言えば日本は全ての子に同じ教育を受けさせるって言うのが教育方針だから。
そして一般教養にあたる受験には必要ない部分も教えなきゃいけないから。
塾のように差別化は出来ないし、塾みたいにここだけでいい的な教え方は出来ない。
10
名前:
入学試験
:2018/04/01 13:38
>>7
>だから
>なんで公立でそれが出来ないの?
>って話なんじゃないの?
うちだと付属小学校、付属中学校があるよ。入学試験はかなり難しく、お金持ちの子ばかりが通ってるって噂だけど、一応公立だよ。まあ陰湿な虐めがあるとは聞くし、塾に行く子もいるそうだが。
公立でもいいんだけど、入学試験が必須なのと、田舎になると遠方まで通う必要があるね。近所の子はお祖母ちゃんが毎日送り迎えしているよ。
11
名前:
高校ならまだ
:2018/04/01 13:41
>>2
>差別や罰を許すのならできるでしょうね。
>
>子どもは学力ごとにクラス分けして、賢い子はどんどん発展問題をやらせ、馬鹿な子は下の学年のところからおさらいする。
公立高校で、はじめて能力別のクラス分けになりますね。
>悪い子には罰を与え、場合によっては体罰、隔離、退学。
体罰と隔離はないけれど、
退学停学は、高校にはあります。
小中学校は、今は居残り授業もないし、
特別支援クラスにいくべき子も、いっしょに授業。
先生は大変だと思います。
12
名前:
うーん
:2018/04/01 13:52
>>1
>いじめがあれば素早くさっくり罰を与えて、授業は塾並みにわかりやすいっていう公立学校って出来ないもんなの?
>なんで学校行きつつまた塾費用出さないといけないの?
>
うちは、公立中卒だけど、塾行かなかったけど県のトップ校に通ってるよ。
上位校に入ってる子の中には塾通って無かった子は意外に居る。
といっても通塾している子が多い世の中だから、もちろんそういう子達も沢山いるけどね。
中1の時に信頼出来る担任に、塾ついて聞いたけど(個別懇談の時)ちゃんと授業を聞いて身につければトップ校にも入れるような内容だから、わざわざ通わなくていいと言われた。
通ってる子は多いけど、正直言うと授業中眠そうで時間を無駄にしている子は多い、塾通ってるからいいと授業を聞くのをおそろかにしたりしてテストで結果は出てなく、疑問に感じることがある、というようなことを言っていた。
授業参観でも感動するほど素晴らしい授業だったので、先生の言葉を信頼して塾はいかなかった。
高校はともかく、中学なら塾通わなくていいと思うよ。
わからなかったら親に聞いたり先生に質問に行けばいいと思うし。
13
名前:
家庭学習
:2018/04/01 13:58
>>1
塾ってそんなに必要?とりあえず公立高校受けるなら塾はいらないでしょ。荒れてなければ授業の内容はそこまで求めないな。市販の問題集でも勉強できますよ。わからない問題は学校の先生は丁寧に教えてくれます。うちは英検対策などすごくお世話になりました。
高校からは能力別になるから上位進学校に行けば、これまた塾なしでもなんとかなる。
14
名前:
能力別
:2018/04/01 13:59
>>1
塾は能力別クラスになっていてそのクラスの生徒に合う授業内容をやってる。
公立小中はそんなことしたら「差別だ」と反対が出るからできないんだと思うけど、落ちこぼれ吹きこぼれを防止するには能力別クラスを作ったほうがいいと思う。
子供の小学校は算数だけ一応ふたクラスになってたけどほとんど差がなく、意味がなかった。
なんでも平等という考えを改めるべきだと思う。公平なのと平等は違うと思うんだけど。
それと先生の事なかれ主義も一掃しないとなー。
15
名前:
義務教育
:2018/04/01 14:57
>>1
公立では無理だね。
義務教育だから、
習熟度別にクラス分けするわにはいかない。
(差別差別と声が上がる)
授業のレベルはどうしたって低くなるし、
うるさい、おかしな奴が必ず何人か存在してしまう。
外に放り出せば、体罰だなんだと責められる。
どうしようもない。
先生も大変だと思う。
16
名前:
公立中高
:2018/04/01 15:08
>>1
公立でも受験して入る中高一貫6年制のがあるよ。
数は少ないけど市によってそういう学力に力を入れてる公立もあるから、受験して入れてみたら?
倍率もよく狭き門だけと。
17
名前:
まあ確かに
:2018/04/01 15:48
>>1
塾の是非は置いといて、公立の先生はいくら頑張って生徒の成績上げてもそれほど給料や査定に響いてこないからじゃない?少なくとも塾の講師みたいに生徒の成績を抜群に挙げたら給料大幅に増えるって感じではないよね。
だから指導要領(?)に添って授業してたらそれでいいわけだし、あえて頭の良くない生徒にもわかりやすい様に噛んで含んで教科書では補てんできないプリント作って・・・って事もしない。しても生徒の成績は上がるかもしれないけど自分の成績は上がらないから。
自分達が公立中学行ってた時の先生思い出してみたらわかるじゃん。やる気のある先生なんてほんの一握り(いればいい方)、でもなぜかそう言うやる気のある先生の方が職員室内で浮いてたりするんだよねー。そしてやる気全くない教科書読み上げるだけのジジイ教師が偉そうにしてたりするんだ。
18
名前:
複合要因
:2018/04/01 17:26
>>1
まず、教師と塾講師の基本的な意識の違い。
教師は授業をすればいいと思っているが、塾講師は子供に理解させ学力を上げなければいけないと思っている。
教師は学校というところは勉強だけをするところではないと思っているが、塾講師は塾は勉強をするところと思っていて、この違いは、勉強させることへの姿勢、情熱の差となる。
それでいて、教師の方がプライドが遥かに高い。
次に教え方について、教師は文部科学省によって定められているが、塾講師は自由だし裏技など教えられる。
学生時代に塾講師バイトを経験して教師になると、かなりジレンマがあるらしい。
そして仕事量について、塾講師より教師の方が煩雑な業務や書類が多く、ゆっくりと授業時間外に個別に教えることができない。
また文科省は児童平等という原則を建前に学力別クラス分けをしないし、教育委員会も生徒間に格差を付けたくないという意識があり、教科によって習熟度別にしても教えるスピードも内容も同じだったり児童生徒の自己希望で振り分けたりして、習熟度別というのが名ばかりになっている。
加えて、公立の小中学校は国が行かせろというから行かせてやってるという保護者の意識がモンペを生み、教師の手を煩わせている。
日本の今の学校教育システムでは、「無理」だと思う。
19
名前:
難しそう
:2018/04/01 17:50
>>18
>次に教え方について、教師は文部科学省によって定められているが、塾講師は自由だし裏技など教えられる。
>学生時代に塾講師バイトを経験して教師になると、かなりジレンマがあるらしい。
>
>そして仕事量について、塾講師より教師の方が煩雑な業務や書類が多く、ゆっくりと授業時間外に個別に教えることができない。
>
塾は勉強さえ教えていればいいもんね。子供達が学校に行っている間を仕事の準備に充てたり自分の時間にできる。
学校の教師は部活の顧問になったら大変でしょ。
20
名前:
国立
:2018/04/01 17:58
>>13
>塾ってそんなに必要?とりあえず公立高校受けるなら塾はいらないでしょ。荒れてなければ授業の内容はそこまで求めないな。市販の問題集でも勉強できますよ。わからない問題は学校の先生は丁寧に教えてくれます。うちは英検対策などすごくお世話になりました。
>高校からは能力別になるから上位進学校に行けば、これまた塾なしでもなんとかなる。
うちは塾なし国立だけど
塾なしでも、
学校任せではないよね。
主さんの言う公立は学校任せでってことじゃないかな。
21
名前:
恵まれてる
:2018/04/01 21:06
>>12
学力の高い地域なのでしょうか。
私の地域では、逆にトップ高の対策に時間をさけないと、担任に言われました。
トップ高を受けない生徒の方が圧倒的に多いからです。ですので、成績上位の子程、塾に行きます。
学力下位の生徒さんは、ついていけてるのでしょうか?
22
名前:
やってた
:2018/04/01 23:36
>>14
うちの子が小学2〜3年生の頃だったか、通っていた公立小学校も算数で能力別にクラスを分けていた。
先生の判断で分けてたんだけど、親から苦情が殺到したらしい。下のクラスの子の親からね。
「なんでうちの子が下のクラスなんだ!」って。
それで先生が判断するのをやめて親にどっちのクラスを受けさせるか希望を聞いたら、ほとんどの親が上のクラスを希望して、クラス分けの意味が無くなって廃止になったよ。
23
名前:
、、、荀、、茖「
:2018/04/02 00:00
>>1
サ萸ゥ、ヒ、、、ア、ミ、、、、、陦」
>、、、ク、皃ャ、「、?ミチヌチ皃ッ、オ、テ、ッ、?ウ、ソ、ィ、ニ。「シ
ネ、マスホハツ、゚、ヒ、?ォ、熙荀ケ、、、テ、ニ、、、ヲク
ゥウリケサ、テ、ニスミヘ隍ハ、、、筅
ハ、ホ。ゥ
>、ハ、
ヌウリケサケヤ、ュ、ト、ト、゙、ソスホネムスミ、オ、ハ、、、ネ、、、ア、ハ、、、ホ。ゥ
>
>、ヌ、筅テ、ニセゥウリカ箴ア、ハ、、、ネソハウリ、ヌ、ュ、ス、ヲ、筅ハ、、チリ、ヒ、筵ー・悅シ・ミ・?ォ、
ヌニ?ワソヘ、ーケリスミ、ス、ヲ、ネ、キ、ニ。「ナ?遉ヒテ貉ヘクニ、モエ
サ、?」
>、ハ、
ォイソ、筅ォ、箒ヨー网テ、ニ、ハ、、。ゥ
24
名前:
言いたいことは
:2018/04/02 00:07
>>1
わかるけどね。
難しいよね。
25
名前:
田舎はそうだよ
:2018/04/02 00:26
>>20
>>塾ってそんなに必要?とりあえず公立高校受けるなら塾はいらないでしょ。荒れてなければ授業の内容はそこまで求めないな。市販の問題集でも勉強できますよ。わからない問題は学校の先生は丁寧に教えてくれます。うちは英検対策などすごくお世話になりました。
>>高校からは能力別になるから上位進学校に行けば、これまた塾なしでもなんとかなる。
>
>うちは塾なし国立だけど
>塾なしでも、
>学校任せではないよね。
>
>主さんの言う公立は学校任せでってことじゃないかな。
主さんところは地方??
26
名前:
どう
:2018/04/02 05:16
>>16
適性検査的な試験や作文で選抜してるから、
生徒の質はかなり幅があるみたいだよ。
だから授業は大したことなくて、進学実績は、結局は塾効果って聞いた。
学校によるのかな。
27
名前:
マンツーマン
:2018/04/02 10:15
>>16
そう言う中学に受かるような地頭のいい子の親は主さんみたいなこと言わないと思うんだよね。
受験ない普通の公立で常に受け身でも学校の先生が興味を持つような授業をしてくれて学力がぐんぐん上がるようなのを求めてるんだと思う。
全校生徒が一桁の僻地でマンツーマンの授業が受けられるようなところがいいんじゃないかと思う。生徒より教員数が多いから取りこぼしは一切なしよ。人前で話す機会が多いから面接もバッチリ。中途半端にひとクラス30人ぐらいいるような僻地は逆に学力が低いからやめた方がいい。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>24
▲