育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
知的障害児に塾は金の無駄
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6717910
知的障害児に塾は金の無駄
0
名前:
ママ友に言われた
:2017/01/14 22:39
一昨日、結構付き合い長いママ友にタイトルの事をズバリ言われて今もってショックです。
我が子は中3の息子で軽度の知的障害あります。身辺自立は出来てます。去年の秋に大学附属の支援学校高等部への進学も決まりました。
で、一昨日のママ友とうちでお茶会して
将来の事に話が及びタイトルの事を言われた次第です。私個人は知的障害あってもなくても学力をつけておくことは必要だと思ってて幼稚園から小学生の間は公文に通ってました。小学生のうちに教わる事は理解できています。
しかしながら世の中の大勢はママ友が言ったことなんですかね?
1
名前:
ママ友に言われた
:2017/01/16 08:26
一昨日、結構付き合い長いママ友にタイトルの事をズバリ言われて今もってショックです。
我が子は中3の息子で軽度の知的障害あります。身辺自立は出来てます。去年の秋に大学附属の支援学校高等部への進学も決まりました。
で、一昨日のママ友とうちでお茶会して
将来の事に話が及びタイトルの事を言われた次第です。私個人は知的障害あってもなくても学力をつけておくことは必要だと思ってて幼稚園から小学生の間は公文に通ってました。小学生のうちに教わる事は理解できています。
しかしながら世の中の大勢はママ友が言ったことなんですかね?
2
名前:
オ、、ヒ、キ、ハ、、
:2017/01/16 08:34
>>1
サ荀マソヘタク、ヒフオツフ、ハ、ウ、ネ、ハ、ノ。「、ハ、、、ネ。「サラ、、、゙、ケ、ホ、ヌ。「、荀テ、ニ、「、イ、鬢??ハ、鬘「、荀テ、ニ、「、イ、ニ、マ、ネサラ、、、゙、ケ。」
、゙、ソ。「ソヘ、ヒ、ノ、ヲサラ、???ォ、ハ、
ニ。「エリキク、ハ、、、ホ、ヌ、マ。ゥ
、ス、?ヒソカ、?
オ、?ニヌコ、爨ウ、ネ、筅ハ、、、ネサラ、ヲ、陦」
、ス、ホ・゙・゙、ホ、ネ、ウ、ヒ。「、「、ハ、ソ、ホサメカ。、オ、
ャ、ヲ、゙、?ニ、、、ソ、鬘「シア、??マ、コ、ホ。「カオー鬢ア、鬢?ハ、、。」
、ス、ホサメ、マ、「、ハ、ソ、ホ、ネ、ウ、ヒタク、゙、?ニ、ュ、ニ。「サ荀マホノ、ォ、テ、ソ、テ、ニサラ、ヲ、陦」
3
名前:
言わないけど
:2017/01/16 08:35
>>1
そんな言い方するのはそのママだけだろうけど、皆心の中は同じかもしれない。
知的障害で軽度であろうと無かろうと、親が支援学校に入れている時点で普通に近づけ様としていないのに、なぜ普通の子みたいに塾に行かすのだろうとは思う。
支援学校でなく、多少知的に低くても周りと同じように成長させて将来は結婚など人並みの生活をさせようとしてるならわかるけど、支援学校を出れば将来はもう普通ではないよね?だったら勉学なんて誰からも要求されないのにと思う。
もっと手に職系の事を学ばせてあげた方が良さそうなのにと想像してしまう。
絶対言わないけど。
4
名前:
程度
:2017/01/16 08:36
>>1
障害の程度にもよるんじゃないかな?
5
名前:
オ、、ヒ、キ、ハ、、
:2017/01/16 08:36
>>1
サ荀マソヘタク、ヒフオツフ、ハ、ウ、ネ、ハ、ノ。「、ハ、、、ネ。「サラ、、、゙、ケ、ホ、ヌ。「、荀テ、ニ、「、イ、鬢??ハ、鬘「、荀テ、ニ、「、イ、ニ、マ、ネサラ、、、゙、ケ。」
、゙、ソ。「ソヘ、ヒ、ノ、ヲサラ、???ォ、ハ、
ニ。「エリキク、ハ、、、ホ、ヌ、マ。ゥ
、ス、?ヒソカ、?
オ、?ニヌコ、爨ウ、ネ、筅ハ、、、ネサラ、ヲ、陦」
、ス、ホ・゙・゙、ホ、ネ、ウ、ヒ。「、「、ハ、ソ、ホサメカ。、オ、
ャ、ヲ、゙、?ニ、、、ソ、鬘「シア、??マ、コ、ホ。「カオー鬢ア、鬢?ハ、、。」
、ス、ホサメ、マ、「、ハ、ソ、ホ、ネ、ウ、ヒタク、゙、?ニ、ュ、ニ。「サ荀マホノ、ォ、テ、ソ、テ、ニサラ、ヲ、陦」
6
名前:
人は人
:2017/01/16 08:36
>>1
人がそれぞれどのようにしようと、どのようにお金をかけようと人それぞれだし関係ないです。
「ふーん」としか思いません。
どんな考え方でも賛同する人もいれば批判する人もいるものですから、一々気にしていても仕方がないです。
「自分は自分、人は人」でいいと思います。
7
名前:
不思議かも
:2017/01/16 08:45
>>1
身辺自立って1人で着替えたり食事したりトイレに行ったり出来るというようなレベルなのかしら。
知的障害にも程度があるだろうし、無駄か無駄じゃないかは主さん親子が決めることだとは思うけど、知的障害の子がいく塾ではなくて普通の健常児がいく学習塾だとしたら、正直いく意味があるのかなと思ってしまうかも。
普通の勉強についていけるのならば、普通の高校に行くのだろうし、支援学校にいくのに勉強をわざわざ塾にまでいってする必要があるのかしら。
8
名前:
天才詩人ヒキルナ
:2017/01/16 08:48
>>1
私も絶対何も言わないけど内心で不愉快になると思う。
9
名前:
そんなことはない
:2017/01/16 08:52
>>1
無駄なことはないと思うよ。
勉強はできるに越したことないし、なにも進学の為だけじゃないし。なにより本人が嫌がってないなら、いいと思う。
ママ友なんて所詮は他人。気にしなくていいよ。
10
名前:
決まっちゃった?
:2017/01/16 08:57
>>1
小4までの事が理解できるんだったら社会に出られたのに。
少し偏差値低めの普通高校に行けばよかったのに・・・
たぶん主さんのお子さんみたいな子がいっぱいいるよ。
親も本人も気づいてないのかも。
もっとバカでもどうどうと底辺高校で知的に障害があるなんて思ってない。
女の子だったら私立校の底辺系はそういう子が多いと思います。その後短大に進み、自分が知的に低いなんて思いもしない人がほとんどだと思います。
でもきっと就職のことを考えたら支援学校のほうがいいと思ったんだよね。
工業や農業などでその道に進むのも悪くないんじゃない?
今からでも効率の願書は出せるよ。もう高校は支援高って決まっちゃったの?
11
名前:
んー
:2017/01/16 08:58
>>1
なぜそういう子を塾に行かせるのか理由がわからないだけだと思う。
そして、わからない部分を質問せずに否定してしまうタイプの人も中にはいる。
なぜ主さんが学力も必要だと思うか説明した?
うちの子も軽度精神発達遅滞だけれど、主さんのお子さんとは違い、国語と算数が得意分野ではない。
だから読み書き、四則計算が一通りできると自立に近づけていいなぁぐらいにしか思っていないので、今ひとつそれ以上を求める意味が理解できない。
子どもに障害があるなしではなく、立場が違うと相手の事情に関する知識が少ないので、理解に乏しくなるのは仕方がない。
12
名前:
はい
:2017/01/16 09:29
>>1
>一昨日、結構付き合い長いママ友にタイトルの事をズバリ言われて今もってショックです。
>
>我が子は中3の息子で軽度の知的障害あります。身辺自立は出来てます。去年の秋に大学附属の支援学校高等部への進学も決まりました。
>
>で、一昨日のママ友とうちでお茶会して
>将来の事に話が及びタイトルの事を言われた次第です。私個人は知的障害あってもなくても学力をつけておくことは必要だと思ってて幼稚園から小学生の間は公文に通ってました。小学生のうちに教わる事は理解できています。
>
>しかしながら世の中の大勢はママ友が言ったことなんですかね?
はい、うちも知的障害ある自閉症の子供の親です。
高校生の息子がいますが、支援学校じゃなくて県立高校の底辺校に行ってます。
ぶっちゃけ、学習塾より先にやることあるんじゃないの?と思ったりする事ある。
そんな事でいちいち傷ついてたんじゃこれから偏見差別いくらでもあるんだから、強くならなきゃ駄目ですよ。
うち受験の時グレーだったから一応底辺校でも高校に行くことを考えて塾に行かせてました。
底辺校なんて、似たようなのいくらでもいるし、そういう意味では数学じゃなくて算数だ生活だを教えているような次元です、健常児の成績不振な人なんて掛け算できない子もいるそうですよ。
普通の高校だったら朝10分間の読書の時間ってのがあるらしいですけど、こちらの高校じゃきれいなひらがなを書く練習とか100ます計算とかやってるそうですよ。
そんな人達でもFランクGランクぐらいの大学に指定校推薦で行ってしまうような高校です。
うちの息子は小学校〜中2の秋まで障害児塾に通わせてて、通いづらいのと本人が行きたくないもっと本格的に勉強だけをやる塾がいいと言って地元の個別指導塾に行くようになりました。
主さんのお子さんの通っている塾はどういう塾なんでしょう、塾がどういう形なのか、どういう内容を勉強しているのかにもよるんじゃ。
小学校まで公文に行ってたそうですが、公文とかYMCAって障害児プログラムを取り入れてる教室ありますよね、あれに通っていたんでしょうか。
13
名前:
もったいない
:2017/01/16 10:22
>>1
>
>我が子は中3の息子で軽度の知的障害あります。身辺自立は出来てます。去年の秋に大学附属の支援学校高等部への進学も決まりました。
大学附属でも所詮は支援学校なんだよね・・・障害ありだと隠す気は無かったの?軽度なら。
こちらで以前、グレーの子を支援級に入れずに普通の子としてギリギリでも育てたいと言うスレが立っていた。
散々叩かれてたけど、私はその主さんに大賛成だった。
このスレにも普通の底辺高に行かせたと言う方がいるけど、その様な子にこそ塾は必要であって、主さんの子はもうすでに勉強必要無いと思ってしまうよ。
他の趣味とかと同じ扱いで勉強をさせるならいいと思うけど。
だって、私も勉強が出来なかった。もしかしたら、今なら軽度の障害と診断下りるかも?とちょっと怖いもん。
でも、親が適当だったからか、私がどれだけ勉強しても出来なくても気にする事なく育てられたから底辺の高校に行ったらね、中学時代に特別学級だった1つ年上の人が通ってた。
私はてっきり喋ったり出来ない障害のある子だと思ってたら、喋るとちょっと変なだけで普通の子だった。
勉強は出来ないらしいけど、こうして普通の高校に通う事で将来結婚も出来るじゃん。と思ったよ。
その人顔も可愛かったしね、親が支援学校に入れるよりそっちの方がいいと判断したのだと思う。
14
名前:
伝統工芸は
:2017/01/16 10:39
>>1
なまじ勉強とかより今にも後継者が絶えそうな伝統工芸の道に行けば10年越えたあたりから評価されそうでは?
それか畳職人か漆の木の栽培とか(中国の漆は品質が日本より劣るので日本の職人が困っているそうな。)やったら?
そうしたら世界の漆王だよ。結婚相手にも事欠かない。
15
名前:
小学校は大事
:2017/01/16 11:22
>>1
私は小学校の勉強は本当に必要なことを習うと思うの。だからどんな子でも、ここだけはちゃんと勉強を見てやるべきだと思う。たまに「勉強なんてできなくてもいいから」って言う親がいるけど、いやいや、小学生問題も解けないのでは駄目でしょ、と思う。
でも中学になるとね、お勉強が無駄とは言わないけど、お勉強向きでない子には何か他の仕事を想定して、そっちに生かせる能力を磨いたほうがいいんじゃないかと思う。まあリアルじゃ口が裂けても言わないけどね。
学校で習う知識が、本当に生きていくのに必要なことだったらいいんだけどね。中学からの勉強でまともに必要なのって英語くらいじゃないかな。関数とか歴史とか、知らなくても生きていける。頭を使うことは大事だけど、いわゆる学問は頭の良い子に任せておけばいい。
16
名前:
人んちの事だし
:2017/01/16 11:46
>>1
面と向かって無駄とは言わないけど「いったいナゼ?」
とは思う。
17
名前:
信
:2017/01/16 11:56
>>1
付き合いが長いからこその発言でしょ。主さんが不安なことをあえて
自分が伝えて、主さんがどう考えるか。他人に無駄だと言われた時の為に主さんが保身の準備をしておけるような事前対応。
その人のその発言に至るまでの会話の持って行き方流れ方にもよる。
塾代は無駄でどぶに捨てたようなものなんて、勉強できない親がよく言うじゃん。そういう分類ならうちも一緒。うちは勉強できないし無駄なお金もないから無駄だったと吐き捨てられない程の月謝の個人塾を探してお願いしています。
18
名前:
疑問点
:2017/01/16 12:00
>>1
>
>しかしながら世の中の大勢はママ友が言ったことなんですかね?
普通に考えてそのママ友さんより主さんのほうがその子のこと愛してるし理解しているんだから気にしないことです。
障害児だって健常児と同じく十人十色ですよね。
ひとつのモデルに当てはめて言う人いるけどね。
というか私がその相手ならまず「なんでそうしようと思ったの?」と最初に訊くと思う。
自分の物差しで「無駄」と言い切るとか失礼な人ですね。
まぁそういうとことん説明するチャンスが無かったからモヤってスレ立ててんだろうけど。
19
名前:
元総長
:2017/01/16 12:01
>>16
>面と向かって無駄とは言わないけど「いったいナゼ?」
>とは思う。
ほんとだよね。そんなこといわれちゃ失礼しちゃうわよね。
その家の子供が塾行っても子供の気持ちに反して、親だけが無駄だったと思っているだけかもね。
主さんのお子さんは、くもん続けて
学校も決まっているんでしょ。
子供の努力や散歩親である主が一番わかるんだから、無駄なわけないじゃん。やれることが多い方が幸せに繋がるって。しょうもない意見なんて気にしないこと。
20
名前:
全く
:2017/01/16 12:01
>>1
本人にプラスになることが少しでもあれば、お金の無駄ではないと思いますよ。
健常児とか関係なく、子どもには、時々はお金の無駄になることもあるかもしれないけど、いろいろな経験をさせて、その中から得意なことや好きなことをみつけて伸ばしてあげたらいいと思います。
21
名前:
クオチ?ケ
:2017/01/16 12:05
>>19
>サメカ。、ホナリホマ、莉カハ篩ニ、ヌ、「、?遉ャー?ヨ、?ォ、?
タ、ォ、鬘「フオツフ、ハ、?ア、ハ、、、ク、网
」
ト釥オ
サカハ筅ク、网ハ、ッ、ニ。「サメカ。、ホソハハ筅マ
、ネクタ、、、ソ、ォ、テ、ソ。」
22
名前:
自信
:2017/01/16 12:10
>>1
お子さんは塾に通って理解できているんでしょう?
それなら通ってよかったと思うよ。
できることは多い方がいい。学校よりも塾の方が丁寧に見てもらえたりするしね。
ママ友はひどい言い方をするね。
もしかすると、ママ友の子供は塾に通ってもお金の無駄だったのかも。
それで、「普通の子でも無駄だったのだから、主さんのところも無駄に違いない」と思いこんじゃったのかもね。
今後、気をつけてつきあった方がいいと思う。余計なストレスはいいことないよ。
子供は一人ひとり違うから、親が子供の様子を見ながら決めたことなら、自信を持って!
23
名前:
横気味
:2017/01/16 12:13
>>1
中3のこの時期に将来の話になったのがまずかったんじゃない?
進路が決まった子もいればこれから受験の子もいてナーバスになってる母親も多くいるよね。
今回は言葉を深追いせずに流すことできないかな。
24
名前:
よくわからないが
:2017/01/16 13:29
>>1
勉強なんかより外で「ウォー」とか言わないように
して欲しい・・・むやみに人を追っかけないで欲しい
・・・
25
名前:
変なおばさん
:2017/01/16 13:47
>>24
>勉強なんかより外で「ウォー」とか言わないように
>して欲しい・・・むやみに人を追っかけないで欲しい
軽度だから、主のお子さんとは無関係な話だと・・・。
26
名前:
認知
:2017/01/16 14:11
>>24
> 勉強なんかより外で「ウォー」とか言わないように
> して欲しい・・・むやみに人を追っかけないで欲しい
> ・・・
近い将来、あなた自身もそうならないようにね〜
27
名前:
ん
:2017/01/16 14:13
>>1
子供は進んで通っていたのなら、それでいいと思う^^
28
名前:
関係ない
:2017/01/16 14:44
>>25
軽度でも重度でも、叫ぶのはいるのよ。
不快な刺激が強くて取り除くことができない時、頭のなかがパニックになって叫ぶの。
刺激中枢が普通の人より過敏だからどこにどれだけの沸点があるか分からないので、障害の程度には関係ない。
29
名前:
コヌーュ、タ、ウ、、、ト
:2017/01/16 14:48
>>24
>ハルカッ、ハ、
ォ、隍?ー、ヌ。ヨ・ヲ・ゥ。シ。ラ、ネ、ォクタ、?ハ、、、隍ヲ、ヒ
>、キ、ニペ、キ、、。ヲ。ヲ。ヲ、爨荀゚、ヒソヘ、ノ、テ、ォ、ア、ハ、、、ヌペ、キ、、
>。ヲ。ヲ。ヲ
・「・ロ、ケ、ョ。」
30
名前:
じゃあ
:2017/01/16 14:49
>>28
>軽度でも重度でも、叫ぶのはいるのよ。
>不快な刺激が強くて取り除くことができない時、頭のなかがパニックになって叫ぶの。
>刺激中枢が普通の人より過敏だからどこにどれだけの沸点があるか分からないので、障害の程度には関係ない。
叫ばせないようにするのは無理ってこと?
31
名前:
いじわるおばさん
:2017/01/16 15:08
>>28
>軽度でも重度でも、叫ぶのはいるのよ。
>不快な刺激が強くて取り除くことができない時、頭のなかがパニックになって叫ぶの。
>刺激中枢が普通の人より過敏だからどこにどれだけの沸点があるか分からないので、障害の程度には関係ない。
障害なくても叫ぶ人いるよね。
でも主の子は叫ぶなんて一言も言ってないのに、意地悪過ぎるだろ。
32
名前:
学習
:2017/01/16 15:27
>>27
支援学級に行くなら塾は必要ないと思う。
塾行くなら普通学級に行けないの?とも思う。
思うだけで言わないが。
33
名前:
絶対
:2017/01/16 15:28
>>24
あんたの子、人ころさない様にしてね。絶対にコロしそうだから。
そいで、あんたボケて徘徊しない様にしてね。
34
名前:
いいと思う
:2017/01/16 15:28
>>1
将来、お子さんの経済的自立をお考えなら
塾に通わせたことはプラスだと思います。
就職の際、支援校なら大手企業にも受かる可能性があります。
企業の障害者枠は、身障者をとる傾向にあり
知的障害者は学校などかなり大きいバックがないと
入社が難しいと聞いたことがあります。
一般校に行き、一般枠で争うよりも
良いところに就職できますし
親の亡き後を考えると、まずは本人の
経済面での安定が必須だと思います。
ですがもちろん入社するにあたり
一定レベルの学力や適性は必要になります。
足りない分があれば、塾で補うのは
正解だと思いますよ。
35
名前:
余計なお世話
:2017/01/16 15:43
>>1
だよね。
人んちが何にお金を使おうが、その下らないおばさんが何か意見を言う権利なんてないよ。
主さんちのお子さんは軽度なんでしょ?その上で塾に行って無駄かそうじゃないかなんて主さん親子にしかわからないことじゃない。
わたしからみたら、そのオバサンの意地悪と余計なお世話しか出てこない口の中に何かモノ入れるだけでもお金の無駄だって思うよ。
36
名前:
主です。
:2017/01/16 20:41
>>1
皆さん、コメントありがとうございます。
息子は小1で入学後程なくに担任より
発達について指摘あり、幸い支援級の先生が信頼おける方だったので小1途中から支援級の方で国語算数を6年間ご指導いただき中学校入学後は最初のうち全科目普通級で授業受けるも本人が苦痛を訴えたので国語数学を再び支援級の方でフォロー頂き今に至ります。
塾は本人の希望で個別塾で英語のみ。
しかし定期考査前は受講科目以外でもおしえて頂ける勉強会に参加しており点数も30点位は常時取ってます。
私も以前は商業や工業を考えましたが
本人が全くもって興味示さず支援学校を
本人が希望したので本人の意志を尊重した次第です。進学決定した支援学校はIT用いての授業を採用しており、その点を本人が気に入りました次第です。
37
名前:
、ャ、?ミ、テ、ニ
:2017/01/16 20:48
>>36
、隍ッエ霪・、テ、ニ、?隍ヘ。」ホノ、ォ、テ、ソ、ヌ、ケ。」
コ」、゙、ヌ、筅ウ、?ォ、鬢筍「、、、惕
ハ、ウ、ネ、「、?ネサラ、ヲ、ア、ノ。「ソカ、?
オ、?ハ、、、ヌ
サメカ。、ホ、ソ、皃ヒカッ、、、ェハ?オ、
ヌ、、、ニ、ッ、タ、オ、、
38
名前:
うわぁ〜懐かしい
:2017/01/17 12:45
>>8
奇跡の詩人でNHKで取り上げられて大騒ぎになった子ですよね。
ヒキルナ君って。
あの子、今生きてるの?
どんな生活してるの?
妹はどんな成長したんだろう…
39
名前:
満点
:2017/01/17 15:29
>>36
>皆さん、コメントありがとうございます。
>
>息子は小1で入学後程なくに担任より
>発達について指摘あり、幸い支援級の先生が信頼おける方だったので小1途中から支援級の方で国語算数を6年間ご指導いただき中学校入学後は最初のうち全科目普通級で授業受けるも本人が苦痛を訴えたので国語数学を再び支援級の方でフォロー頂き今に至ります。
>
>塾は本人の希望で個別塾で英語のみ。
>しかし定期考査前は受講科目以外でもおしえて頂ける勉強会に参加しており点数も30点位は常時取ってます。
>
>私も以前は商業や工業を考えましたが
>本人が全くもって興味示さず支援学校を
>本人が希望したので本人の意志を尊重した次第です。進学決定した支援学校はIT用いての授業を採用しており、その点を本人が気に入りました次第です。
決まってよかったね。ITを使うなんて私のイメージの支援校ではないわ。
30点て100点満点?それだったら支援校で正解だと思う。
50点満点なら、ちと惜しい気が。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>10
▲