NO.6717925
部屋に段差があるマンション
-
0 名前:ドラマの話:2018/07/12 20:17
-
綾瀬はるかさんのドラマの竹ノ内親子が住んでたマンションって、キッチンと和室の部分に段差が作ってありました。
空間を分けると言う意味でああいうのも流行ってるんでしょうか?
最近はバリアフリーが叫ばれてるから、あれ?と思ったんです。
あの空間に収納が隠されてたりとかあり得るんでしょうか?
-
1 名前:ドラマの話:2018/07/13 13:04
-
綾瀬はるかさんのドラマの竹ノ内親子が住んでたマンションって、キッチンと和室の部分に段差が作ってありました。
空間を分けると言う意味でああいうのも流行ってるんでしょうか?
最近はバリアフリーが叫ばれてるから、あれ?と思ったんです。
あの空間に収納が隠されてたりとかあり得るんでしょうか?
-
2 名前:和モダン:2018/07/13 13:06
-
>>1
和モダンテイストってやつじゃないの?
-
3 名前:戸建だけど:2018/07/13 13:29
-
>>1
うちがそうです。
うちの場合はフローリングのダイニングと和室の間に25㎝位の段差があります。
注文住宅を中古で買ったので、最初の人(一級建築士だったそうです)が作ったものです。
収納はないのですが、みごとな一本の木を使っていて(大黒柱になりそうな木が横になっている感じ。ちなみに大黒柱もある。)中々の見た目です。
段差があるとバリアフリー的にどうかと思うかもしれませんが、和室がちょっと高くなっていると特に障害がなくても良いです。
椅子のダイニングと畳に直接座る和室が同じ高さだとなんとなく埃が気になるけど畳の方が高いから気にならない。
将来車いすになった時、和室が高くなっていればフローリングのダイニングから車いすをつけて横に座って移動するように和室の畳の上に行けると思う。
家族は良くこの段差に腰かけたり、疲れるとそのまま畳の上にごろんとしたりしてます。
私はそのドラマ見てないけどそこはどれくらいの段差でしたか?
-
4 名前:祖母が:2018/07/13 16:10
-
>>1
そのドラマは見てないけど
>最近はバリアフリーが叫ばれてるから、あれ?と思ったんです。
>
祖母が椅子じゃないと立ち上がれないんです。
床からじゃ立てない。
寝るのもベッドじゃないと。
だから避難所にいけない。
むしろ段差がいいんじゃないでしょうか。
>あの空間に収納が隠されてたりとかあり得るんでしょうか
床下じゃない?
-
5 名前:そうなのよ(横):2018/07/13 17:16
-
>>4
>祖母が椅子じゃないと立ち上がれないんです。
>床からじゃ立てない。
そうなのよ。うちの母も同じ。
家のリフォームの時に業者が、バリアフリー=段差がないのではなく、
その人が暮らしやすい住環境だと言い、
実家もリビングから続く和室は母が
腰掛けられる高さにしました。
で、和室の床下は大容量の収納ですが、
開閉が面倒で全く使われていません。
<< 前のページへ
1
次のページ >>