育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6717930

お子さんの父親の呼び方

0 名前:驚き:2018/03/22 05:08
うちの子供達は、お父さんと呼んでいます。

昨日、子供8人を連れてママ友さんとお出掛けしました。
その中の一人の子が、父親を「けんじ(仮名)」と呼んでいてビックリしました。

フレンドリーな育て方なのでしょうか?
皆さんの家はいかがですか?
1 名前:驚き:2018/03/23 09:13
うちの子供達は、お父さんと呼んでいます。

昨日、子供8人を連れてママ友さんとお出掛けしました。
その中の一人の子が、父親を「けんじ(仮名)」と呼んでいてビックリしました。

フレンドリーな育て方なのでしょうか?
皆さんの家はいかがですか?
2 名前:変えた:2018/03/23 09:20
>>1
パパから呼び方を変えないとダメだねと話し合った小4の時に「お父さん」じゃ気恥ずかしいから「父さん」にすると本人が決めました。
それからずっと父さんです。

そう言えば、最初の数日間息子が頑張って変えてたのを笑わないようにして当たり前みたいに答えてた主人を思い出しました。
すぐに慣れたけどね。



>うちの子供達は、お父さんと呼んでいます。
>
>昨日、子供8人を連れてママ友さんとお出掛けしました。
>その中の一人の子が、父親を「けんじ(仮名)」と呼んでいてビックリしました。
>
>フレンドリーな育て方なのでしょうか?
>皆さんの家はいかがですか?
3 名前:あるね:2018/03/23 09:48
>>1
今って、お兄ちゃんお姉ちゃんって呼ばないらしいし(名前で呼ばせる)、
親を名前で呼ぶ子もいるかもね。
高校生くらいになると、わざと名前で呼んだりとかね。

そのフレンドリーさがいい、って考えなんだろうね。
普段旦那さんを名前で呼んだり(その逆も)してると
子どもが真似てそう呼ぶようになったとかさ。
で、注意もせずそのまま、みたいな。

個人的には、子どもが真似て呼び捨てにしても
お父さん(パパでもいいけど)はお父さんだし
お母さんは(ママ)はお母さん、にするべきだと思うけど…。
お兄ちゃんお姉ちゃんも、先に生まれたってだけで
お兄ちゃんお姉ちゃんって呼ばせて上の子下の子って扱いにするのはちょっとね、
みたいなこと書かれてるのを見たことがあるけど、
私はちゃんとお兄ちゃんお姉ちゃんと呼ばせたいし
上の子下の子って扱いにしたい、と思ってる。
4 名前:ときどき:2018/03/23 10:20
>>1
>うちの子供達は、お父さんと呼んでいます。
>
>昨日、子供8人を連れてママ友さんとお出掛けしました。
>その中の一人の子が、父親を「けんじ(仮名)」と呼んでいてビックリしました。
>

わざといろんな言い方をしたころがあります。

名前とかあだ名(祖母や母や父の友人が呼ぶ言い方)
父上—とか
深い意味も反発でもなく。
5 名前:そういえば:2018/03/23 10:28
>>1
私の場合ですが、
結婚して家を出るまでは
お父さん、お母さん それ以外では呼ばなかった。

ここ数年は「○○さん」「○○ちゃん」
または呼び捨て。
(例・ヒロシならヒロさん、ヒロちゃん、ヒロ)

何でそうなったのかな…自分でも分からない。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)